
・お小遣いの範囲内で投資やってみたいけどやり方が分からない。
・ビットコイン(仮想通貨)に興味あるけど高額なんでしょ?
・投資知識ないから自分で売買するのはリスクが高そうでこわい。
という疑問や悩みをお持ちではないでしょうか?
このような悩み、疑問を仮想通貨の積立サービスが解決してくれます。
仮想通貨積立サービスとは、毎月1,000円から仮想通貨を自動的に買い続けてくれるサービスです。
投資初心者の方でも簡単に、仮想通貨投資はじめられます。
現在国内で仮想通貨積立ができるのは、Zaif(仮想通貨取引所)が運営する「Zaifコイン積立」という仮想通貨積立サービスのみです。
今から仮想通貨始めるならまずは無料(0円)で仮想通貨をもらおう

今回は、その「Zaifコイン積立」とはどんな仕組みなのか?また、利用するメリット・デメリット、始め方について詳しく説明します。
※ちなみに僕はZaifコイン積立を、2017年から毎月3,000円やってます。(お小遣いの範囲内)
※上記の画像は直近5ヶ月の積立履歴です。
2018年2月27日の引き落としができていませんよね?。
銀行にお金を入金するのを忘れてました。(本当は、お小遣いが残りわずかで3,000円も無かったので銀行に入金できませんでしたwww)
ちなみに、銀行にお金がなく引き落としてできない場合でも、罰則のようなものは一切ありませんのでご安心ください(笑)。
ただし、引き落としできなかった翌月は、積立がおこなわれません。(お金支払ってないから当然)
このあたりも後ほど詳しく書きます。
※上記の画像が積立の詳細履歴です。僕はXEMという仮想通貨を積立してます。
毎日、一定金額を機械が自動的に購入してくれます。
積立する仮想通貨の種類も色々選べます。
こちらも後ほど詳しく書きます。
お小遣い制サラリーマンの赤裸々な積立投資記録はこれくらいにしておきますね。。。
それでは、「Zaifコイン積立」とはどんな仕組みなのか?また、利用するメリット・デメリット、始め方について詳しく説明します。
Zaifコイン積立とは?
Zaifコイン積立とは、仮想通貨を毎月一定金額(1,000円から)、自動的に買い続けてくれるサービスです。
買い付けは自動的に行われるので、注文管理や買い付けのタイミングをはかるような、めんどうなことはしなくて大丈夫です。
Zaifコイン積立は、ドル・コスト平均法という投資手法を採用し、投資のリスクを抑えることができます。
ドル・コスト平均法で投資リスクを軽減できる
ドル・コスト平均法とは、相場の値動きに左右されることなく、毎月一定の金額ずつ購入し続ける投資手法のことです。
図を見れば分かるように、価格が安い時は多く購入し、高い時は少なく購入します。
これにより、平均的な取得額が分散され高値掴みのリスクを抑えることができます。
結果的に安い取得単価で投資できるメリットがあります。
Zaifコイン積立メリット・デメリット
Zaifコイン積立の最大のメリットは、先ほどご紹介したドルコスト平均法を活用し、リスクを抑えて投資できることです。
その他のメリットをご紹介します。
また、もちろんデメリットもあるのでご紹介します。
Zaifコイン積立メリット1)毎月1,000円から投資できる
初めての投資で毎月1万円や数万円を投資するのは少しこわいですよね?
そもそも月のお小遣いから1万円を捻出するのは少し無理がありますね。
Zaifコイン積立では、毎月1,000円から積立できます。
毎月1,000円〜数千円なら少し節約すれば投資できそうですね。
まずは余剰資金でコツコツ投資を行いましょう。
Zaifコイン積立メリット2)相場をチェックする必要が少ない
Zaifコイン積立は、自動で仮想通貨を買い付けてくれるので、毎日相場をチェックする必要がありません。
仮想通貨って聞くと、値動きが激しいイメージがありませんか?
※ビットコインのチャート(2018年6月8日)
見て分かるように値動き激しいですね。
2017年8月あたりから徐々に上がり出して、年末には最高値260万あたりを記録しています。数ヶ月でビットコイン価格が数倍になりました。
そこから現在まで徐々に下がり続けています。
このように数ヶ月で数倍値上がりしたり、値下がりしたりしています。
コインチェック事件のような事があれば、1日で十数万円価格が動くこともあります。
自分で売買していたら「ビットコインを買った次の日に暴落した」ということもあります。
これでは毎日相場をチェックしないと不安ですよね?
精神的にも疲れますし、相場をチャックする時間も必要です。
その点、積立投資は淡々と毎日自動的に買い付けを行ってくるので精神的にも、時間的にもメリットが大きいです。
仮想通貨の未来が明るい!と思うなら、毎日淡々とロボット君に仮想通貨を買い付けてもらいましょう。
Zaifコイン積立メリット3)お金がない月は一時的に積立をストップできる
どうしてもお金が無い月は、一時的に積立をストップすることができます。
それも、一時的に積立をストップしても遅延金や賠償金、積立サービスが使用できなくなるということは一切ありません。
これは本当にありがたいですね。
上で書きましたが僕も、一度どうしてもお金が無い月があったので、一ヶ月積立をストップしました。(マジで3,000円も無かった・・・)
お金がないのに無理して投資をすることは絶対におすすめしません。
ましてや借金をして投資をはじめたという方もいますが、ほんとにその考えはやめたほうがいいです。
投資は余剰資金で無理することなく行いましょう。
Zaifコイン積立デメリット1)短期間で利益を出すことが難しい
積立投資は、リスクを抑えて長期的に投資を行うものです。
数日で元手が2倍、3倍になるということはありません。
リスクを取って、数日もしくは数ヶ月で「大きく儲けたい!」という方には、積立投資は向きません。いわゆるハイリスクハイリターンってやつです。
積立投資は気長に行うものです。
果報は寝て待てスタイル!
どうしても短期間で利益を出したいという人は、仮想通貨の現物取引もZaifでできます。
また、レバレッジをかけて取引を行うビットコインFXというものもあります。
Zaifコイン積立デメリット2)長期的に下がる相場では投資する意味がない
そもそもですが、いくらリスクを抑えた投資をしても長期的に下がる相場なら投資をする意味がありません。
2018年に入って仮想通貨全体は下落傾向にあります。
2018年6月現在、ビットコイン価格は約85万円。
しかし、昨年2017年6月は約30万円でした。
一年間で約3倍の成長です。
仮想通貨が今後、値上がりする保証は一切ありません。
しかし、今後長期的にみて仮想通貨の価格が値上がりすると思うなら、現在下落傾向にあるうちに積立投資することをおすすめします。
Zaifコイン積立デメリット3)今すぐ積立開始できない

今すぐ仮想通貨積立やりたい!

残念ですが、、、
今すぐ始められません。
Zaifのアカウントを持っている方でも積立開始まで早くても1ヶ月かかります。
タイミングが悪ければ積立開始まで約2ヶ月かかります!
Zaifのアカウントを持っていない方は、Zaifのアカウント登録が必要なので上記にプラス1週間くらい期間が必要です。
積立投資をやってみようと思っている方は、なるべく早めに申し込みすることをおすすめします。
- Zaifアカウント登録(約1週間)
- コイン積立申し込み(約10分 ※翌月から積立開始するなら当月10日までにコイン積立の申し込みを行う必要がある)
- 積立金額の引き落とし(毎月27日)
- 積立開始(翌月10日〜翌々月9日)
(例)2018年6月1日にZaifアカウント登録を行った場合、早くて翌月7月10日から仮想通貨積立を開始できます。
今すぐ仮想通貨積立始めたくても、早くて翌月から実施になります。
積立やってみたい方は、Zaifアカウント登録もしくは、積立申し込みを早めに済ませることをおすすめします。
Zaifコイン積立はこんな人におすすめ!
以上が、仮想通貨積立のメリット、デメリットです。
最後に、どんな人が仮想通貨積立に向いているのかお伝えします。
- 仮想通貨投資初心者の人
- お小遣いの範囲内で投資を検討している人
- できるだけリスクを抑えて投資したい人
- 毎日忙しく相場をチャックする時間がほとんどない人
- 仮想通貨市場が長期的に成長すると思っている人
- 自分で売買するのが苦手な人
ざっくりこんな感じです。
上記にあてはまる人は、Zaifコイン積立オススメです!
【Zaifコイン積立】はじめよう!
ここまで読んでZaifコイン積立はじめようか前向きに検討されている方は、続きを読んでください。
これより、Zaifコイン積立を始める前に知っておくべき情報と始め方の解説です。
Zaifコイン積立購入について
Zaifコイン積立について
毎月の積み立て額を1万円とした場合、毎月27日に金融機関より10250円(手数料2.5%が適用)が引き落としされ、積み立て用資金に1万円がプールされます。
翌月10日~翌々月9日(土日祝日を含む)までの日数で日割りの買い付け金額が決定し、日毎の買い付けレートで暗号通貨を積み立て購入していきます。
積み立てた暗号通貨につきましては、買い付けの翌日にお客様のZaifアカウントに加算されますので、その後は保有したままでもいいですし、いつでも引き出したり・売却したりすることができます。引用:Zaif公式サイト
積立金額について
毎月最低1,000円以上、1,000円単位で、最高100万円の設定が可能です。
Zaifコイン積立で買える仮想通貨の種類は?
Zaifコイン積立で買える仮想通貨の種類は以下の4つです。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- モナコイン(MONA)
- ネム(XEM)
ビットコインは知っていると思いますが、イーサリアム、モナコイン、ネムも人気の仮想通貨です。
ちなみに、僕はネム(XEM)の積立やってます。
Zaifコイン積立支払い方法・手数料は?
支払い方法と手数料の解説です。
支払い方法について
・毎月27日銀行引き落とし
都市銀行、ネット銀行、地方銀行、全国の信用金庫が利用できます。
しかし、仮想通貨投資やるなら住信SBIネット銀行口座を持つことをおすすめします!
住信SBIネット銀行口座から仮想通貨取引所への入出金手数料が格安or無料になるケースが多いです。
手数料について
積立手数料についてです。
毎月の積立額に応じて積立手数料(積み立ておよび買い付けに関する手数料)を設定させていただいております。
引き落とし額については、積立額に手数料を加えた金額を自動引き落としさせて頂きます。引用:Zaif公式サイト
・積立手数料一覧
1千円~2千円 | 一律100円 |
3千円~9千円 | 3.5% |
1万円~2万9千円 | 2.5% |
3万円~4万9千円 | 2.0% |
5万円以上 | 1.5% |
Zaifコイン積立スケジュールについて
日 | 内容 |
---|---|
毎月8〜10日頃 | 翌月分の積み立て申し込みと、積み立て金額の設定変更締め切り |
毎月27日 | 翌月分お客様銀行口座より自動引き落とし |
翌月10日~翌々月9日 | 上で引き落としした分の積み立てについて、日毎に自動的に買い付け、翌日お客様アカウントに振替 |
Zaifコイン積立申し込みについて
銀行印不要で全てオンラインでの申し込みとなります。
書類に銀行口座記入し郵送して・・・のような面倒なことは一切ありません。
Zaifコイン積立開始までの必要手続きについて
積立開始までに必要な手続きは以下の3ステップです。
- Zaifアカウント作成
- 本人確認
- 積立銀行口座手続き
アカウント作成に、本人確認書類(運転免許証や保険証、住民票等いずれか一つ)が必要なので、準備しておくとスムーズに進みます。
【番外編】無料で仮想通貨をもらう方法
最後に無料で仮想通貨をもらって仮想通貨取引を始める方法をご紹介します。

仮想通貨を無料でもらえるの!?
詐欺とかじゃなくて?

詐欺だったらここで紹介しませんよw
しかし、たまに仮想通貨界隈では詐欺のような話もあるので十分注意してください!
仮想通貨を無料でもらえるには理由があります。
なぜかというと、仮想通貨を無料で配布する側はマーケティングの一環として仮想通貨を無料配布しているからです。
仮想通貨を無料でもらう方法は大きく分けて2つあります。
- 仮想通貨取引所に口座開設して仮想通貨をもらう
- 投げ銭・チップで仮想通貨をもらう
この2つです。
詳しくは下記の記事で解説しているのでチェックしてください。▼
今から仮想通貨始めるならまずは無料(0円)で仮想通貨をもらおう

まとめ
今回は「毎月1,000円から仮想通貨投資はじめる方法」と題して、仮想通貨の積立投資のご紹介でした。
最後にもう一度、仮想通貨の積立投資のメリット、デメリットを簡単にお伝えします!
メリット
- 毎日一定額の仮想通貨を買い付けることによって、リスクを抑えた投資ができる(ドルコスト平均法)
- 毎月1,000円から無理なく、コツコツ仮想通貨投資できる(少額投資)
- 毎日相場をチェックする必要がない(自動買い付け)
- お金に余裕が無い月は、積立を一時的にストップできる
デメリット
- 短期間で儲けることが難しい(積立は長期投資)
- 長期的な下落相場の場合、いくらリスクを抑えられても損をする
- 今すぐに積立できない(積立開始まで早くて1ヶ月かかる)
しっかり仮想通貨積立のメリット・デメリットを理解した上で、長期的に仮想通貨が値上がりすると思っている方は、「Zaifコイン積立」おすすめです!
コメント