- Bybitが主体で2021年にBITDAOという管理者不在の取引所が開設されました。
- BITDAOはガバナンストークンとしてBITを発行しました。
- BITの特徴と将来性について解説します。
【1分解説】サクッと動画で仮想通貨BIT(BITDAO)の特徴が知れる⬇︎
\口座開設ボーナス30ドル&初回200%入金ボーナス/
公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP
目次
BITDAO(ビットダオ)とは?
2021年夏、Bybitが主体となり、250億円以上の資金を集めて新しい自律分散型組織(以下DAOと表記します)が誕生しました。
このプロジェクトに賛同し、参加を表明したアラン・ハワード、ジャンプ・キャピタル、スパルタン・グループ等の著名な機関やDeFiプロジェクトの総数は20以上にものぼります。
簡単に言えば、BITDAOは新しいDeFiプロジェクトに出資したりサポートを行ったりする組織になります。
主なパートナー
これもう見た?Bybit(バイビット)の評判と安全性は?14の長所と2つの短所!
これもう見た?仮想通貨のおすすめDeFi銘柄一覧!仮想通貨歴5年の筆者が紹介
DAO(自律分散型組織)とは?
従来の組織(例:株式会社)
- 人が管理するルールや契約のため人的ミスや忖度が起こる
- ルールや情報が特定の運営者によって作られたものであるため透明性や公平性が低い
DAO(自律分散型組織)
- 条件を満たせば誰でも参加・契約が出来る
- ルールはコードとして公開されているので透明性や公平性が高い
DAO(自律分散型組織)とは、「Decentralized Autonomous Organization」の略であり、特定の管理者・団体が居ない組織で、組織内に階層等の構造もありません。
管理者や管理団体が不在といってもルール無用の無法地帯という意味ではなく、そこにはきちんとある程度のルールは存在します。DAOの運営等は、参加者一人一人によって意思決定がなされ、あらかじめ決められたルールよって執行されます。
ビットコインに代表される仮想通貨も、ほとんどがDAOになります。また、最近よく耳にするようになったDeFiやDEXもDAOの範疇に収まります。
今はまだ少ないDAOですが、今後はこういったシステムを採用する企業も増えてくるのではないかと思います。
これもう見た?分散型金融DeFi(ディーファイ)とは?初心者にもわかりやすく解説
BITDAOの目的
BITDAOは世界で一番新しいDAOとして、DeFiを通して参加者全てが主体的に経済活動を行えるような環境を作ることを目的としています。
DAOの大きな特徴として、組織内に階層を持たず、特定の管理者や団体がいません。多くの仮想通貨やDeFiプロジェクトではDAOとして運用されています。
そこに、DeFiの大きな成長への原動力としてBITDAOが誕生し、Bybitは相当な額の資金を融資し、今後も引き続きBITDAOを支援することを公式に表明しました。BITDAOはDeFiの成長に大きく貢献を約束すると同時に、ブロックチェーン技術の発展にも寄与し、トークンスワップという方法で様々なプロジェクトを支援します。
また、BITDAOは新しい分野だけでなく、既存の分野と新しい分野の架け橋として双方の発展に大きく寄与します。
BITDAOのガバナンストークン「BitDAO(BIT)」を発行
BITDAOのガバナンストークンとして、「BitDAO(BIT)」が100億枚発行されます。
このガバナンストークンは出資者への見返りとして提供される以外に、Bybitからの供給もあります。
| 供給量 | ロックされる期間 | ロック期間終了後の動向 |
---|
プライベートセール | 5% | 3カ月 | 12カ月間で分配される |
パートナーリワード | 5% | 無 | 無 |
エコシステムスワップ | 30% | 3カ月 | 12カ月間で分配される |
Bybitからの供給 | 15% | 無 | 無 |
Bybitによるロック | 45% | 12カ月 | 24カ月間で分配される |
プライベートセールは終了しています。パートナーリワードはSushiSwapプロジェクトへ2.6%の分配が決定しており、それ以外は未定とのことです。
エコシステムによるスワップで付与されるトークンは、BITの保有者に、BITの保有量に応じて分配されます。現在はSushiSwapプロジェクトによるBITのIDOも終了しており、Gateへは上場されています。
じなんぼー
今後Bybitにも上場されるみたいなので、上場された後の値動きに期待が高まりますね!
これもう見た?Gate.io(ゲート)とは?仮想通貨取引所の6つの長所と4つの短所を解説!
これもう見た?【仮想通貨】ICO、IEO、IDO、STOとは?特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説!
将来的にBITはBybitのトークンになる?
BybitのCEOであるベン氏は、Bybitの運営自体も現在の中央集権的なシステムからDAOのようなシステムへ移行したいとする声明を発表しました。
その声明を受けて、業界ではひょっとしたら将来BybitがBITを公式のトークンにするかも…などの憶測が飛び交う事態になりました。
今後の動向に要注目ですね。
BITの特徴と基本情報
BITDAOのガバナンストークンであるBITは2021年8月にIDOが行われました。発行予定枚数は100億枚となっており、先述した表に沿って分配・供給されます。
BITチャート(価格)
Bybit(バイビット)の概要
Bybit(バイビット)は、シンガポールに拠点を置くビットコイン・アルトコインFXに特化した仮想通貨FX取引所でしたが、2021年7月より仮想通貨の現物取引も行えるようになりました。
Bybitの主な特徴は最大レバレッジ100倍、スプレッドが狭い、豪華なキャンペーンを定期的に実施している点です。
また、Bybitは資金調達率(ファンディングレート)が他取引所と比較し高く、これを活用することでトレードの幅が格段に広げることも可能です。日本語のサポートデスクも充実しており、日本人スタッフが問い合わせに対応してくれます。
金融ライセンス | 運営会社 | 資産保証 |
---|
なし | Bybit Fintech Limited | なし |
最大レバレッジ | スプレッド | 取扱銘柄数 |
---|
100倍 ※アルトコイン50倍 | 0.5USD/BTC | 全32種類 |
取引手数料 | 最低入金額 | 両建て |
---|
-0.025%/0.075% | 規定なし | 〇 |
取引形態 | ロスカット率 | 入出金手数料 |
---|
板取引 | ロングポジション・(平均参入価格×レバレッジ)÷レバレッジ+1 ショートポジション・(平均参入価格×レバレッジ)÷レバレッジ-1 | 無料 |
自動売買(EA) | 日本語サポート | 取引ツール |
---|
〇 | あり(メール・チャット) | 独自プラットフォーム |
- レバレッジ最大100倍でダイナミックにトレードできる
- 仮想通貨5種類(BTC,ETH,XRP,EOS,USDT)を証拠金としてトレードできる
- 20種類の仮想通貨ペアがトレードできる
- 豪華なボーナスキャンペーンを実施している
- 定期的に賞金・豪華賞品が貰えるトレードコンペを開催している
- 板取引でスプレッドが他取引所と比較し極めて狭い
- トレードサーバーが優秀でサクサク約定でき取引遅延が起こりにくい
- 追証無しで借金のリスクなし
- トレードする度に手数料を受け取ることができる(手数料割引サービスもある)
- 資金調達率(ファンディングレート)を活用し月利10%以上狙うことができる
- 損失を最小限にしてくれる相互保険システムがある
- 日本円で銀行振込によるUSDTの購入が可能
- TradingViewのチャートを採用しており、様々なテクニカル分析が無料で行える
- 独自アプリで簡単にトレードできる
- 本人確認なしで口座開設が3分でできすぐにトレード開始できる
- 二段階認証あり(セキュリーティー充実)
- 完全日本語対応でサポートも日本語
- 日本円でトレードできない(証拠金はBTC,ETH,XRP,EOS,USDT)
- 価格が日本円表示ではなくUSD表示なので少々分かりづらい
【日本限定】Bybit:MT4ボーナスプログラム
30USDT新規口座開設ボーナス+最大200%入金ボーナス【最大6,030USDTのボーナス】
MT4ボーナスプログラム概要
- Bybitに新規登録・MT4口座開設:30USDT口座開設ボーナス(入金不要)
- MT4口座に振り替え入金:最大200%入金ボーナス
ボーナス上限6,000USDT
- 対象:新規口座開設のユーザー
※特別入金ボーナスは既存ユーザーも条件付きで対象
- 期間:2023年8月11日~2023年12月31日
現在Bybitでは初めてMT4アカウントに入金したユーザーに対して「MT4ボーナスプログラム」を実施しています。
このボーナスプログラムは日本限定で開催しており、新規口座開設したユーザーは「30USDTの口座開設ボーナス」と「最大6,000USDTの入金ボーナス」をもらうことができます。
現在Bybitに登録している既存ユーザーも「特別入金ボーナス」対象となるので、MT4アカウントでおトクに取引できるチャンスです。
ボーナスキャンペーンの詳細はこちらの記事で解説しています。
これもう見た?Bybitキャンペーン|口座開設ボーナス&入金ボーナス【当サイト限定あり】
BITの将来性は?
BITDAOが運用する資金はDAOの市場において最大規模と言われ、センセーショナルなデビューを飾ったBITですが、将来性はどうなんでしょうか?
そのヒントは、BITを発行するBITDAOの公式声明にありました。公式に表明した声明から紐解いていきます。
豪華メンバーが名を連ねるパートナーリスト
記事冒頭でも触れましたが、BITDAOの創設にあたって、非常に豪華なメンバーがパートナーとして賛同し、参加しています。
PayPalの創始者、ピーター・テール氏やイギリスの大富豪アラン・ハワード氏などなど。これらの著名な人や団体が多く参加しているのには理由があります。そうです。BITDAOの方針です。
DeFi分野だけでなく既存のCeFi分野にも貢献
BITDAOの方針として、先に述べた「新しいDeFiプロジェクトに出資したりサポートを行う」というものがありますが、BITDAOが成長に貢献するのは新しいDeFiプロジェクトだけではありません。
既存のCeFiプロジェクトの発展にも大きく寄与し、改革者と促進者という二面性を良い意味で持ち合わせています。
そうすることで金融業界全体が大きな成長と革新をもたらします。それによってパートナー、ユーザー、一般の人、あらゆる人が恩恵を受けることができるでしょう。
この点において、BITDAOは他のプラットフォームから大きく異なり、それに賛同した多くの著名人がパートナーとなったと思われます。
BITは「買い」なのか? 大きな値上がりに期待
BITは現在はまだ上場している取引所が少ないのですが、将来的に取り扱う取引所が増えた場合、価格の高騰が期待できます。
星の数ほどある仮想通貨銘柄ですが、とりわけDeFi銘柄は今後の成長分野であり、更にその成長と共に大きくなる仕組みのBITDAOは相乗効果も期待できます。
また、Bybitが公式に出した声明により、将来的にBybitの公式トークンになるかもしれないという期待も大きく、もしそうなった場合は、BITの価値は天井知らずになるかもしれません。
はっきり言います。BITは「買い」です。今のうちにしっかり仕込んでおきましょう。
BITの懸念材料
ICOが下火となった現在、仮想通貨業界ではより信頼性の高い取引所や資金調達手段が求められています。
BITの懸念材料というよりは仮想通貨全般に言えることなんですが、ハッカーからの攻撃による資産の流出や詐欺団体によるICOなどで被害を被った人たちは、高いリターンよりもまずセキュリティ面を心配します。
詐欺のような案件が横行したICOより、信頼性の高い取引所が実施するIEOに注目が集まるのもまた必然だったのではないでしょうか。
しかしながらセキュリティホールというのはいつ発見されるかわかりません。万全だと思ったセキュリティでも、いつかはハッカーに破られるかもしれません。BITDAOはさらに高いセキュリティ技術で人が介さない組織(DAO)をもってして業界に貢献します。
今後のBITDAOの発展に要注目です。
「資金決済および金融商品取引法」が2020年5月に改正
日本でも「資金決済および金融商品取引法」が2020年5月に改正されました。
それにより日本でもIEOやSTOを、トークンを発行するプロジェクトが使用できるようになり、投資家はそのトークンの値上がり差益の恩恵を受けられるようになりました。
BIT(BITDAO)が購入できる仮想通貨取引所は?
仮想通貨BITは、一部の海外仮想通貨取引所で購入できます。しかし、国内仮想通貨取引所では購入できないのでご注意ください。
BITが購入できる海外仮想通貨取引所
中でもGate.io(ゲート)はなんといっても取扱銘柄数が2021年12月現在で900を越え、今まさにこの瞬間にも新しい仮想通貨が続々と上場しています。中にはBINANCEに上場が予定されている銘柄もあり、そういった銘柄は価格の急騰が期待できます。
Bybit(バイビット)
会社名 | Bybit |
レバレッジ倍率 | 1~100倍 ※アルトコインは最大50倍 |
取扱通貨 | BTC,ETH,XRP,EOS,USDTなど100種類以上 |
取引手数料(レバレッジ取引) | 指値注文(メイカー)-0.025%/成行注文(テイカー)0.075% |
取引手数料(現物取引) | 一律0.1% |
入出金手数料 | 無料 ※出金のみマイニング手数料がかかる |
両建て | ◯ |
追証 | なし(借金リスクなし) |
ロスカット | ロング=(平均参入価格×レバレッジ)÷レバレッジ+1 ショート=(平均参入価格×レバレッジ)÷レバレッジ-1 |
セキュリティ | ◎ |
モバイルアプリ | あり |
Bybitは外国為替取引所を運営していたBen Zhouによって2018年に設立された世界最大級の仮想通貨取引所です。デリバティブ取引に特化した取引所として非常に有名で、レバレッジ規制が厳しくなる中、レバレッジ100倍で仮想通貨FXを行える特徴があります。2021年からは現物取引や資産運用サービスも開始し、一気に取引所ランキング上位の常連となった経緯のある取引所です。
さらにBybitは資金調達率(ファンディングレート)が他取引所と比較し高く、これを活用することでトレードの幅が格段に広げることも可能です。日本語のサポートデスクも充実しており、日本人スタッフが問い合わせに対応してくれます。そんなBybitのメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。
- レバレッジ最大100倍でダイナミックにトレードできる
- 仮想通貨5種類(BTC,ETH,XRP,EOS,USDT)を証拠金としてトレードできる
- 100種類以上の仮想通貨がトレードできる
- ローンチプールやローンチパッド、ステーキングで資産を増やせる
- 豪華なボーナスキャンペーンを実施している
- 定期的に賞金・豪華賞品が貰えるトレードコンペを開催している
- 板取引でスプレッドが他取引所と比較し極めて狭い
- トレードサーバーが優秀でサクサク約定でき取引遅延が起こりにくい
- 追証無しで借金のリスクなし
- トレードする度に手数料を受け取ることができる(手数料割引サービスもある)
- 資金調達率(ファンディングレート)を活用し月利10%以上狙うことができる
- 損失を最小限にしてくれる相互保険システムがある
- 日本円で銀行振込によるUSDTの購入が可能
- TradingViewのチャートを採用しており、様々なテクニカル分析が無料で行える
- 独自アプリで簡単にトレードできる
- 本人確認なしで口座開設が3分でできすぐにトレード開始できる
- 二段階認証あり(セキュリティ充実)
- 完全日本語対応でサポートも日本語
- 日本円でトレードできない(証拠金はBTC,ETH,XRP,EOS,USDT)
- 価格が日本円表示ではなくUSD表示なので少々分かりづらい
Bybitは流通量の高さから現物取引や仮想通貨FXがやりやすいことはもちろん、Shark Fin(シャークフィン)やグリッドボットなど独自の資産運用方法も充実しており、ワンストップで仮想通貨取引が可能な環境を提供しています。
また、Bybitへの上場銘柄は上場後の価格が上がりやすい傾向にあるなど、確実性・信頼性に重きをおいている取引所のため、Binanceと並び仮想通貨取引をするのなら口座を持っていて損はしない取引所の1社と言えます。Bybitのさらに詳しい情報は以下の記事を参照してください。
これもう見た?Bybit(バイビット)の評判と安全性は?14の長所と2つの短所!
これもう見た?Bybit(バイビット)の使い方完全ガイド|初心者向けに図解で徹底解説!
\口座開設ボーナス30ドル&初回200%入金ボーナス/
公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP
これもう見た?Bybitのボーナスキャンペーンまとめ
Gate.io(ゲート)
取引所名 | Gate.io |
運営会社 | Gate Technology.inc |
設立年 | 2013年 |
所在地 | ケイマン諸島 |
提供サービス | 現物取引、レバレッジ取引、レンディング等 |
最大レバレッジ | 100倍 |
取引銘柄数 | 1000種類以上 |
入出金手数料 | 無料 |
取引手数料 | 通貨ペアによって異なる |
日本語対応 | 〇 |
スマホアプリ | 〇 |
Gate.io(ゲート)は2013年にケイマン諸島で設立された中国系の海外仮想通貨取引所です。記事執筆時点の2023年11月現在、利用者数1000万人以上で取扱銘柄数も1000種類以上あり、取引手数料も比較的安く入出金手数料は無料のため、かなり使いやすいです。
日本語にも対応しており、以前は利用制限がかかっていたレバレッジ取引、レンディングサービスなども現在は使えるようになっており、日本人ユーザーにおすすめしたい取引所の一つとなりました。
そんなGate.ioを利用するメリットとデメリットは以下の通りです。
- 取扱銘柄が1000種類以上ある
- 最大レバレッジ100倍でトレードできる
- セキュリティ対策が万全にされている
- 無料で人気トークンがもらえるサービスがある
- 資産運用サービスが充実している
- 登録と取引が簡単にできる
- 日本語に対応している
- 独自トークン「GTコイン」を使うと取引手数料が割引できる
- 入金できる通貨は仮想通貨のみ(法定通貨の入金不可)
- 金融庁による認可を受けていない
Gate.ioを利用するメリットは、なんといっても1000種類以上の上場銘柄があるです。BTCやETHなどの主要銘柄はもちろん、OKXやBybitなど大手暗号資産(仮想通貨)取引所に上場していないアルトコインの取り扱いが多く、アルトコイン好きのユーザーにはぜひおすすめしたい取引所です。
Gate.ioを利用するデメリットで把握しておきたいのは、入金できる通貨は仮想通貨のみ(法定通貨の入金不可)、金融庁による認可を受けていないという点です。以前は日本在住ユーザーに対してレバレッジ取引、レンディングサービスなど一部サービス提供が制限されていましたが、2023年11月現在、ほぼすべてのサービスが使えるようになっています。
Gate.ioの特徴を一言でいうなら「アルトコイン好きには必須の暗号資産(仮想通貨)取引所」です。以下の記事でも特徴や使い方を詳しく説明していますので、参考にしてください。
これもう見た?Gate.io(ゲート)とは?仮想通貨取引所の6つの長所と4つの短所を解説!
これもう見た?Gate.io(ゲート)の使い方・取引方法完全ガイド【スマホアプリ版】
\ 【当サイト限定】取引手数料20%OFF /
公式サイト:https://www.gate.io
これもう見た?Gate.ioのボーナスキャンペーン一覧
MEXC(MXC)
取引所名 | MEXC |
登録者数 | 600万人以上 |
取引銘柄数 | 現物での取扱は700種以上 |
取引拠点 | シンガポール |
取引手数料 | 一律0.2% |
対応している言語 | 日本語・英語・韓国語・その他 全9ヶ国語に対応 |
MEXCは2018年にサービスを開始した比較的新しい仮想通貨取引所です。拠点はシンガポールにあり、当初はMXCという名称でしたがMEXC Globalに名称を変えて運営しています。
MEXCは、カナダ・オーストラリア・エストニア・米国で金融ライセンスを取得しています。国際的に見ても信頼度の高い取引所といえます。また2021年10月にドバイで開催された「Crypto Expo Dubai」では、アジアで最も優れた取引所として「Best Crypto Exchange Asia」を受賞しています。
取扱通貨の多さや、多様な言語への対応などで、ユーザー数は600万人を超えており世界でもトップクラスの仮想通貨取引所です。そんなMEXCのメリット・デメリットは以下です。
- 信頼性・安全性を確保している
- 最大レバレッジ125倍で取引可能
- 有望プロジェクトの上場が早い
- 取扱銘柄が非常に多い
- 独自トークンのMXを発行している
- スマホアプリでも取引可能
MEXCは、他の仮想通貨取引所と比較して、将来有望な銘柄を早く上場させることでも知られています。たとえば有名ミームコイン「SHIB(柴犬コイン)」の場合、世界最大の取引所バイナンスに上場したのは2021年5月でしたが、MEXCでは1ヶ月早い2021年4月に上場しており、当時価格はバイナンス上場時と比べて約110分の1でした。またMEXCでは、上場に関しては厳しい審査を行うことでも知られているので、詐欺コインなどをつかむ可能性が低いのも魅力です。
さらにMEXCでは、独自のMXトークンを発行しており、このトークン保有することで「取引手数料が20%割引」などさまざまなサービスを受けられます。時価総額としてはそれほど高い通貨ではありませんが、MEXCで取引を行う場合は持っていると非常にお得な通貨です。
デメリットとしては、MEXCに限らず海外取引所全体にいえることですが、日本円での直接入金や購入ができません。そのため国内の仮想通貨取引所でイーサリアム(ETH)やリップル(XRP)などの仮想通貨を買って、MEXCに送金する必要があります。MEXCではクレジットカードで仮想通貨を直接購入もできますが、手数料は割高となるため注意が必要です。
またMEXCでは一律0.2%の取引手数料がかかり、これは他の海外取引所と比べてやや割高です。ただしMEXCのMXトークンを持っていると取引手数料が20%割引となるので、この特典を使わない手はありません。
これもう見た?MEXC(MXC)の安全性と評判は?4つの長所と2つの短所を徹底解説
これもう見た?MEXCの使い方完全ガイド|登録から取引方法まで徹底解説
\ 【当サイト限定】取引手数料永久10%OFF /
公式サイト:https://m.mexc.com
まとめ
世界で最も新しいDAOとして産声をあげたBITDAO。
そこにはBybitや出資者の明確な意思があり、新しいものを推し進めるのではなく、新しいものと既存のものをつなぐ架け橋となって金融業界全体の成長を願うものです。
また、BITDAOが発行するガバナンストークンBITは、Bybitの公式トークンとなる可能性も秘めており、今後の動向から目が離せません。
今のうちにしっかり仕込みをしてその時を待つのも一つの手ではないかと思います。
\口座開設ボーナス30ドル&初回200%入金ボーナス/
公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP
これもう見た?Bybit(バイビット)のボーナスキャンペーン情報総まとめ
コメント