こんにちわ。じなんぼーです。
CryptoGT(クリプトGT)でアルトコインFXはじめたんですが速攻で焼かれました・・・。
それも連続で・・・。
MT5の使い方よく分からん、、、
写真に載せてるポジは全て46300でストップリミット設定してたのに、その前で全部切られてる。
なぜ?マジ分からん。 pic.twitter.com/y2yL7UEB37— じなんぼー/クリプトアセット (@jinanbo11) 2018年8月7日
なぜはじめからこんなに負けトレードが続いたかと言うとCryptoGTの取引ルールをしっかりと理解していなかったからです。(つまり下手くそです・・・)
CryptoGTでは、証拠金維持率が100%を下回ると強制ロスカットとなります。
僕はそのことを忘れており強制ロスカットを連続で喰らってしまいました。
そこで今回はCryptoGTで実際にアルトコインFXトレードしている僕が、CryptoGTに登録する始める前に必ず知っておくべきことをご紹介します。
ご紹介する内容をしっかり理解(覚えた)した上でアルトコインFXトレードはじめることをおすすめします!(僕みたいに速攻で焼かれないためにも・・・)
それではCryptoGT(クリプトGT)に登録する前に知っておくべき6つのことのご紹介です。
- トレードはMT5(スマホアプリ)を使用する
- CryptoGTへの入金はBIT POINT(ビットポイント)から送金するのが断然お得!
- レバレッジ倍率を一度設定すると簡単に変更できないので注意!
- 数時間ごとにスワップが発生する!
- 証拠金維持率が100%を下回ると強制ロスカット
- ストップロス(損切り)、テイクプロフィット(目標利益)設定は◯◯値以上離れていないと設定できない
この6つです。覚えておいて下さい!
これから詳しく解説していきます。
トレードはMT5(スマホアプリ)を使用する
CryptoGTでのトレードは全てMT5(Meta Trader 5)でおこないます。
MT5とは、世界で最も使われている信頼性の高い取引プラットフォームです。
MT5の特徴
- デスクトップ、タブレット、スマホアプリ(Android,ios)でトレード可能
- 多くのインジケーター、分析ツールが初期装備で備わっている
- 様々な特殊注文に対応(成行注文、Limit、Stop、Stop Limit)
- 高いレスポンス性能(サーバー遅延無く、サクサク快適にトレードできる)
MT5の使い方についてはこちら▼
【完全版】CryptoGT(クリプトGT)の登録方法と使い方・特徴を解説!

CryptoGTへの入金はBIT POINT(ビットポイント)から送金するのが断然お得!
CryptoGTへの入金は仮想通貨のみです。日本円を入金してトレードできません。
そのためCryptoGTへ仮想通貨を入金するたびに、送金先から送金手数料を徴収されることになります。
しかし、BIT POINTからCryptoGTへ送金すると送金手数料(取扱がある全ての仮想通貨)が無料です。
しかもマイナー手数料も無料です。(BIT POINTがマイナー手数料を支払ってくれます)
BIT POINTの取扱仮想通貨はBTC,ETH,BCH,LTC,XRPです。
BIT POINTは知名度こそ少し低いですが、資金力も日本の仮想通貨取引所の中でトップクラスで、金融庁から「仮想通貨交換業者」として認定も受けています。
ZaifやbitFlyerからCryptoGTへ仮想通貨を送金すると手数料がかかってしまうので、BIT POINTからCryptoGTへ送金することを強くおすすめします。
BIT POINTのアカウント登録がまだの方は▼からアカウント登録できます。
レバレッジ倍率を設定するとすぐにレバレッジ変更できない
CryptoGTでFXトレードする際のレバレッジ倍率は、1倍、10倍、25倍、50倍、100倍、200倍の中から選べます。
しかし、レバレッジ倍率を一度決めてしまうと簡単にレバレッジ倍率の変更ができません。
レバレッジ倍率を変更する場合は、《変更を希望するトレーディングアカウントのID》と《お名前》
レバレッジ設定は、慎重にやってください!
ちなみに僕は倍率25倍でやってます!いつかはレバレッジ200倍に挑戦します!たぶん速攻で焼かれると思いますが・・・
数時間ごとにスワップが発生する!
CryptoGTでは2種類の手数料が発生します。
- スワップ
- スプレッド
この2種類です。
スワップは、3時・7時・11時・15時・19時・23時に発生します!
各通貨毎にスワップ手数料が違うのでエントリー前にMT5で確認して下さい。
長期間(数日以上)ポジションを保有したい方は、ビットバンクトレード(BTCのみ)かBitMEX(BTCと数種類のアルトコイン)でトレードすることをオススメします。

▼CryptoGTの手数料について詳しく知りたい方はこちら

証拠金維持率100%を下回ると強制ロスカット
記事冒頭でお伝えした僕のポジションが連続で焼かれた原因です。
強制ロスカットとなる証拠金維持率は取引所よって異なります。
CryptoGTでは、証拠金維持率が100%を下回ると強制ロスカットなるので注意してください。
余裕を持った証拠金維持率高めのトレードをしてください。
ストップロス(損切り)、テイクプロフィット(目標利益)設定は、◯◯値以上離れていないと設定できない
ストップロス、テイクプロフィット設定をやる際の注意点があります。
ストップロス、テイクプロフィットの設定は各通貨ペアによって値が変わってきますが、現在価格から少なくとも設定されている値以上離れていないと設定ができません。
例えばXRP/JPYの場合、現在価格から0.69円離れた価格からストップロス、テイクプロフィット値が設定できるようになっています。現在価格が50円(ロングポジション保有)とします。その場合ロスカット値は49.71円以下にしか設定できません。そして、テイクプロフィット値は51.69円以上にしか設定できません。それよりも小さい値で決済したい場合は成行で決済を行うしかありません。
通貨ペア毎に設定値は異なるので、実際トレードを行う前に通貨ペアの設定値を確認することをおすすめします。各設定値は、通貨ペアの詳細で確認できます。
まとめ
今回は、CryptoGT(クリプトGT)に登録する前に知っておくべき6つのことのご紹介でした。
最低限ご紹介した6つは覚えておいた方が良いと思います。
最後にもう一度、簡単に6つのことをおさらいします。
CryptoGT(クリプトGT)に登録する前に知っておくべき5つのこと
- トレードはMT5(スマホアプリ)を使用する
- CryptoGTへの入金はBIT POINT(ビットポイント)から送金するのが断然お得!
- レバレッジ倍率を一度設定すると簡単に変更できないので注意!
- 数時間ごとにスワップが発生する!
- 証拠金維持率が100%を下回ると強制ロスカット
- ストップロス(損切り)、テイクプロフィット(目標利益)設定は◯◯値以上離れていないと設定できない
僕はこれからもCryptoGTでアルトコインFXトレードやっていくので、また気をつける点等あったら随時記事を追記していきます。
▼キャンペーン情報はこちら
【期間限定】CryptoGT(クリプトGT)入金ボーナスキャンペーン開始!
CryptoGTでアルトコインFXやってみたい方は▼からアカウント登録できます。
(本人確認なしで1分で登録できます)
※CryptoGTの登録方法、使い方を知りたい方はこちら▼

コメント