
FXGTのボーナスは非常に魅力的だけど肝心の手数料はどうなんだろう?

FXGTの手数料が安ければ他のFX業者から乗り換えしたいなぁ・・・
FXGTは2019年12月に運営が開始され、後発ゆえの非常に魅力的なボーナスやキャンペーンを行ってトレーダーの間でも話題沸騰中の海外FX業者です。まだまだ開設してから歴史が浅いFXGTですが、やはり気になるのは手数料。この記事では、そんなアナタの疑問にズバリお答えします。
それでは最後までお付き合いください。
※豪華入金ボーナスキャンペーン開催中
FXGTで必要な手数料一覧
FXGTで必要な手数料をまとめてみました。
入金手数料 | クレジットカード以外無料 ※1 |
出金手数料 | 全て無料 ※1 |
取引手数料 | 無し |
スワップポイント | 午前7時(サマータイムは午前6時)に発生 |
スプレッド | 大手のXMよりは狭い |
※1 銀行の振込手数料は必要な場合があります
FXGTの入金手数料
FXGTでは口座に入金する際に手数料は必要ありません。
FXGTの入金方法
FXGTの入金方法を一覧にしましたのでご覧ください。
入金方法 | 種類 | 入金できる通貨 | 最低入金額 | 手数料 |
銀行送金 | 日本円・米ドル・ユーロ | 10,000円~ | 無 | |
仮想通貨 | ビットコイン・イーサリアム・テザー・リップル | BTC・ETH・USDT・XRP | BTC 0.005 ETH 0.05 USDT 25 XRP 25 | 無 |
Bitwallet | 日本円・米ドル・ユーロ | 1,000円~ | 無 | |
STICPAY | 日本円・米ドル・ユーロ | 無し | 無 | |
クレジットカード | JCB・MasterCard | 日本円・米ドル・ユーロ | JCB 1,000円~ MasterCard 5,000円~ | 無 |
銀行送金の場合、振込手数料が発生する場合があります。詳しくは各銀行へお問い合わせください。
また、仮想通貨は反映までに1分~30分、銀行送金は3営業日~5営業日、その他は即時反映となっています。
FXGTの出金手数料
FXGTでは入金と同じ方法で出金でき、また、出金時には手数料はかかりませんが、出金時には少し時間がかかります。一覧表にしましたのでご覧ください。
入金方法 | 種類 | 出金処理時間 | 最低出金額 | 手数料 |
銀行送金 | 5営業日~ | 10,000円~ | 無 | |
仮想通貨 | ビットコイン・イーサリアム・テザー・リップル | 48時間以内 | BTC 0.005 ETH 0.05 USDT 25 XRP 25 | 無 |
Bitwallet | 48時間以内 | 1,000円~ | 無 | |
STICPAY | 48時間以内 | 無し | 無 | |
クレジットカード | JCB・MasterCard | 2営業日 | JCB 1,000円~ MasterCard 5,000円~ | 無 |
銀行送金の場合はFXGT自体は手数料を取ってはいないものの、銀行によっては振込手数料が発生する場合がありますので、こちらも各銀行へお問い合わせください。
FXGTの取引手数料
FXGTでは取引手数料というのはありません。これは海外FX業者によく見られる形態です。
しかし、『スプレッド』という実質的な手数料みたいな物はあります。いわゆる買値と売値の差額ですね。
スプレッドに関しては後述します。
FXGTのスワップポイント
スワップポイントとは、実質的な売買手数料のスプレッドとは違い、ポジションを持ち続けると発生する手数料のことです。こちらは毎日決まった時間になると発生し、必ずしもトレーダーにとってマイナスではなく、時にはプラスで貰えることもあります。株式取引の日歩や逆日歩みたいですね。
ちなみにFXGTのスワップポイントが発生する時間は日本時間午前7時(サマータイム時は午前6時)、仮想通貨のスワップポイントは日本時間午前3時から午前7時、午前11時、午後3時、午後7時、午後11時と、4時間ごとに発生します。
せっかくトレードでうまく利益を出しても、スワップポイントという名の手数料で利益が無くなってしまった等が無いよう、スワップが発生する時間には十分気を付けましょう。また、受け取れる場合は受け取ってからポジションを決済するようにしましょう。
▼2021年1月時点のFXGTのスワップ ※スワップはリアルタイムで変動するため、以下は参考程度にご覧ください。
買スワップ(%) | 売スワップ(%) | |
USD/JPY | 0.33 | -6.68 |
EUR/JPY | -4.29 | -3.40 |
GBP/JPY | -0.35 | -7.56 |
AUD/JPY | -0.35 | -5.35 |
CHF/JPY | -6.1 | -2.56 |
CAD/JPY | 0.56 | -7.56 |
NZD/JPY | 0.54 | -7.25 |
USD/CHF | 1.64 | -7.94 |
CAD/CHF | 2.01 | -8.87 |
EUR/GBP | -6.23 | 0.29 |
EUR/USD | -7.33 | -0.01 |
GBP/AUD | -9.86 | -6.07 |
GBP/USD | -7.12 | 0.06 |
NZD/USD | -3.25 | -0.65 |
赤がマイナスの手数料で、青が逆に貰える手数料です。
FXGTのスプレッド
スプレッドとは買値と売値の差額のことであり、これが実質的な売買手数料となります。
スプレッドが狭ければ狭いほどトレーダーにはメリットがあり、広いとトレーダーにとって不利益となります。FXGTのスプレッドを他社と徹底比較した記事がありますので、詳しくはそちらをご覧ください。コチラでは2021年2月時点のスプレッドを元に簡易的に説明致します。
FXGT | XM | TitanFX | |
USD/JPY | 1.4pips | 1.6pips | 1.33pips |
EUR/JPY | 1.8pips | 2.3pips | 1.74pips |
GBP/JPY | 3.0pips | 3.2pips | 2.45pips |
AUD/JPY | 2.8pips | 3.3pips | 2.12pips |
CHF/JPY | 2.9pips | 3.3pips | 2.31pips |
BTC/USD | 1.75ドル | 無し | 無し |
BTC/JPY | 210円 | 無し | 無し |
ETH/USD | 0.08ドル | 無し | 無し |
ETH/JPY | 9円 | 無し | 無し |
LTC/USD | 0.095ドル | 無し | 無し |
LTC/JPY | 9ドル | 無し | 無し |
BCH/USD | 0.24ドル | 無し | 無し |
BCH/JPY | 25円 | 無し | 無し |
さすがに業界トップクラスのスプレッドの狭さを誇るTitanFXには負けますが、日本では一番メジャーと言っても過言ではないXMよりは僅かにスプレッドが狭く、有利だと言えます。
2021年現在、FXGTにはスタンダード口座しかありませんので、スプレッドだけを見ても他の業者に見劣りする部分があるのは事実です。ただ、FXGTは決して狭いとは言えないスプレッドを補って余りある豊富なボーナスやキャンペーンを実施しています。
また、為替FXのスプレッドは並みでも仮想通貨FXのスプレッドは業界でもかなり狭い部類に入り、それに加えて仮想通貨FXの取引時間に関しては他の海外FX業者は為替FXと同じく土日が取引できない所も多い中、FXGTは24時間365日取引可能となっており、この辺りの利便性は他の海外FX業者の追随を許しません。
詳細は下記記事に譲りますが、FXGTはぜひオススメの海外FX業者となっていますのでご参考ください。
※豪華入金ボーナスキャンペーン開催中
FXGTとは?FXGTの特徴
FXGTは2019年12月に開業したまだまだ新興の海外FX業者です。しかし創業メンバーは大手海外FX業者のXMやAxioryの創立メンバー及び業界大手の役員クラス出身者など、豊富な経験や知識を持ったスタッフが運営に参画しています。
レバレッジ倍率 | 最大500倍 |
スプレッド(平均) | 1.4pips/ドル円、1.8pips/ユーロ円※変動スプレッドのため変動あり |
取扱銘柄 | 全132銘柄(FX通貨ペア50、金属・エネルギー5、インデックス8、仮想通貨13、株56) |
1LOTの単位 | 10万通貨 |
両建て | ◯ |
追証 | なし(借金リスクなし) |
ロスカット | 50% |
約定力 | ◎ |
入出金手数料 | 無料 |
日本語サポート | あり |
モバイルアプリ | MT5 |
FXGTは、2019年12月にサービスを開始したばかりの新興海外FX業者です。しかし、創業メンバーは大手海外FX業者のXMやAxioryの創立メンバー及び業界大手の役員クラス出身者など、豊富な経験や知識を持ったスタッフが運営に参画しており、創業間もないですが一定の信頼性を担保していると言えるでしょう。
また、セーシェル諸島の金融ライセンスも取得しています。
とはいえ、運営実績が少ないので、これからの動向を注視する必要があります。
FXGTのメリット
FXGTの最大のメリットは、豪華なボーナスキャンペーン(口座開設ボーナス、入金ボーナス)と最大レバレッジ500倍で資金効率良くダイナミックなトレードができることです。また、最低入金金額が5ドルからとFX初心者でもFXを始めやすい環境が整っています。もちろん、追証無しのロスカットシステムを採用しており、借金のリスクはありません。
日本語のサポートデスクも充実しており、日本語でサポートが受けられます。
初めて海外FX業者を利用する方でも安心してトレードに臨めます。
また、仮想通貨の銘柄も豊富にあり、ボーナスを受け取りながら為替FXと仮想通貨FXの両方を一つの業者で行いたい場合は、FXGT一択になると思います。
FXGTのデメリット
FXGTは2019年12月にサービスを開始したばかりの新興海外FX業者なので運営実績が他の海外FX業者と比べて少ないのが、FXGTを使う最大のデメリットと言えます。
とはいえ、記事内で何度かお伝えしたとおり、FXGTのメンバーは経営陣やスタッフは大手海外FX業者で経営に携わっていたメンバーなど、豊富な経験や知識を持ったスタッフが運営に参画しており、FX業界に精通したメンバーが揃っています。
また、金融ライセンスも取得しており、一定の信頼性があると言えるでしょう。
FXGTでは90日以上取引が無い場合、口座維持手数料が発生する
FXGTでは、大手海外FX業者XMのように90日間以上取引がない場合口座が閉鎖又は凍結してしまいます。
- 90日以上取引がなく残高が0の場合:口座閉鎖
- 90日以上取引がなく残高がある場合:口座凍結。月10ドルの口座維持手数料発生。ボーナス剥奪。
しかし、カスタマーサポートまで問い合わせると口座の有効化が可能となります。
とはいえ、残高がある場合は90日以上取引がない場合、月10ドルの口座維持手数料がかかるので注意しましょう!
取引を行わない期間が長いようでしたら、とりあえず資金を出金しておくことをおすすめします!
まとめ
ここまで海外FX業者FXGTの手数料について解説しました。
もう一度FXGTの手数料についておさらいしておきます。
- 入金手数料…全て無料 ※1
- 出金手数料…全て無料 ※1
- 取引手数料…無し
- スワップポイント…午前7時(サマータイムは午前6時)に発生
- スプレッド…大手のXMよりは狭い
※1 銀行の振込手数料は必要な場合アリ
FXGTの魅力は安い手数料もそうですが、やはりなんと言っても手厚いボーナスやキャンペーンでしょう。また為替FXだけでは無く、仮想通貨FXは24時間365日トレード可能と、総合的に見て非常に魅力的な海外FX業者です。
私どもにとって非常に魅力的な海外FX業者が、貴方にとっても非常に魅力的な海外FX業者であったならこんなに喜ばしいことはありません。
この記事を読んでくれた皆様に爆益がありますように…
※豪華入金ボーナスキャンペーン開催中
コメント