
・MT4とMT5ってどう違うの?
・MT5の方が新しいのに、MT4を使う人が多いのはどうして?
・どちらを使うのが良いのかわからない!
このようなお悩みはありませんか?
FXの取引プラットフォームとしてよく利用されるMT4とMT5。MT4の人気は健在で、MT5が登場した今でも使われ続けています。
この記事では、MT4とMT5の違いについて徹底的に解説します。
それぞれどのような特徴があり、どのような場面でおすすめできるのか、どちらも利用してみた経験者の観点からご紹介します。
「MT4とMT5のどちらを使うべきかわからない」というお悩みを解決できる可能性が高いので、まずはご一読を!
MT4とMT5の違いを一覧表で比較
はじめに、MT4とMT5にはどのような違いがあるかをみていきましょう。それぞれの違いがひと目で分かる一覧表を用意したのでご覧ください!
MT4とMT5の違いを一覧表で比較
MT4とMT5の違いを一覧表で比較してみましょう。
Meta Trader4の特徴 | Meta Trader5の特徴 | |
動作スピード | ゆっくり | はやい |
時間足 | 9種類 | 21種類 |
気配値、ナビゲーターウィンドウ | 並 |
わかりやすい 使いやすい |
両建て | 可能 | 可能 |
ワンクリック注文 | 可能 | 可能 |
ストラテジーテスター | 可能 | 可能 |
カスタムインディケーターの種類 | かなり豊富 |
並 MT4よりは少ない |
EAの種類 | かなり豊富 | 少ない |
アップデート回数 | 4回 | 14回 |
対応海外FX業者 | ほぼ全て | 一部大手業者のみ |
MT4とMT5の違いで目立った項目は以下のものでした。
- 動作スピード
- 時間軸の種類
- カスタムインディケーターの種類
- EAの種類
MT4とMT5の違い
MT4とMT5では具体的にどのような違いがあるのでしょうか。それぞれの項目について具体的に解説していきます!
MT5の方が動作スピードは早い
MT5はMT4と比べてかなりサクサク動きます。
MT4では、パソコンが重くなるという理由で「注文・決済がうまくいかない」ことがありました。
しかしMT5は動作スピードが早いです。
取引回数の多いスキャルピングトレードでも問題なく行うことができます。
MT5は時間足が21種類ある
MT4の時間軸が9種類なのに対して、MT5は21種類の時間軸を選ぶことができます。
MT4の時間軸は最低限ともいえる
- 1分足(M1)
- 5分足(M5)
- 15分足(M15)
- 30分足(M30)
- 1時間足(H1)
- 4時間足(H4)
- 日足(D1)
- 週足(W1)
- 月足(MN)
しかありません。
MT5で使える時間軸は以下のもの。
- 1分足(M1)
- 2分足(M2)
- 3分足(M3)
- 4分足(M4)
- 5分足(M5)
- 6分足(M6)
- 10分足(M10)
- 12分足(M12)
- 15分足(M15)
- 20分足(M20)
- 30分足(M30)
- 1時間足(H1)
- 2時間足(H2)
- 3時間足(H3)
- 4時間足(H4)
- 6時間足(H6)
- 8時間足(H8)
- 12時間足(H12)
- 日足(D1)
- 週足(W1)
- 月足(MN)
パッと見比べただけでも、MT5はかなりの時間軸を使用できることがわかります。
MT4のアップデートは終了
MT5が現在もアップデートがされているのに対して、MT4はアップデートが終了しています。
だからといって「MT4を使用しないほうがいい」というわけではありませんが、MT5の方が将来性は高いでしょう。
MT4の方がカスタムインジケーターやEAの種類が多い
MT4はMT5に比べてカスタムインジケーター・EAの種類が豊富です。
MT5にはまだまだ種類が少ないことから、インジケーター・EAの種類の多さがMT4を利用する大きなメリットであるといえます。
MT4の特徴は?
ここでは、MT4の特徴についてみていきましょう。
MT4とは
MT4は「Meta Trader4」の略称で、ロシアのMetaQuotes社が開発したFX取引プラットフォームで、世界的にもっともメジャーといわれています。
複数のテクニカル指標を表示させるのはもちろん、世界中の開発者が作った指標やEA(自動トレードシステム)を使用することが可能。
高性能であることから、FXの中~上級者に圧倒的な支持を得ている取引プラットフォームです。
MT4のメリット
MT4のメリットをまとめると以下の通りです。
- テクニカル指標の無数多重表示が可能
- システムトレードが可能
- 自分好みのツール・取引環境が作れる
- 世界中のオリジナル指標・EAが使える
- 複数口座が一元管理できる
MT4のメリットは、なんといっても「高性能なテクニカル表示機能による高度な分析が可能であること」「自分好みの環境でシステムトレードもできる」という2点でしょう。
トレードにおける汎用性の高さは、他のツールには真似できない大きなメリットといえます。
MT5の特徴は?
MT4に続いて、MT5の特徴をみていきましょう。
MT5とは
MT5は「Meta Trader5」の略称で、ロシアのMetaQuotes社が開発した最新のFX取引ツール。MT4では表示することのできなかった時間軸をはじめとした様々な機能が追加されています。
MT4は開発アップデートを終了したのに対して、MT5は現在もアップデートが継続中。
MT5には、今後も便利な機能が追加されていくでしょう。
MT5のメリット
現時点で最も使われている取引システムはMT4ですが、近年ではMT5を使用する人が増えています。
おそらく、アップデートされ続けている・MT4よりも細かい時間軸を設定できることが要因でしょう。
ここでは、MT5のメリットをご紹介します。
MT5はアップデートされ続けている
MT5最大のメリットは、現在もアップデート・開発が盛んに行われている点です。MT4のアップデートが終了したことを考えると、将来性を考えてMT5が選ばれる理由もうなずけます。
投資業界では常に新しい手法が誕生しており、新たな手法が誕生するたびに新しい取引ツールが開発されてきました。
世界中でアップデート・開発がおこなわれているMT5を使っていれば、時代の流れに乗り遅れることはないでしょう。
MT5は最大21種類の時間足が設定可能
MT5は21種類の時間足を表示することができます。これは、9種類であるMT4に比べて大きなメリットです。
トレードを分析する時や取引のタイミングをみる際は、さまざまな時間軸で確認したいもの。MT5はテクニカル分析を多用するトレーダーから特に人気を集めています。
MT5は自動売買の自作が容易
MT4やMT5は、自分で自動売買システムを作れることで有名です。正直MT4では、「オリジナルEAを作成するのは難しい」という声が多くありました。
MT5では新機能である「メタエディター」を使えば簡単にEAを作ることができます。
プログラミングの知識がなくても、3つのステップで簡単にオリジナルEAを作ることが可能です。
私はMT5を利用しています(裁量のトレードなので)
ここまでMT4とMT5の違いについてご紹介してきましたが、「結局どちらを使えばいいの?」と感じる方は多いでしょう。
私の結論は、「裁量トレードはMT5、EA(自動売買)はMT4」です。
いまからMT4とMT5のどちらを使うか迷っているなら、まずはMT5を使ってみましょう。
裁量トレードをする場合はMT5がおすすめ
裁量トレードとは、自分の判断で取引を行うこと。
カスタムインジケーターを利用せずにチャート分析を行う方にはMT5がおすすめです。
ベテラントレーダーがMT4からMT5へ乗り換えない理由は、カスタムインジケーター・EAが少ないこと。
つまり、カスタムインジケーターを利用しない方にはMT5を使うデメリットがほぼありません。MT4よりもMT5の方が動作スピード・時間足の種類など全体的な性能が優れているからです。これから開発やアップデートが進むことを考えると、MT5を選ぶのが間違いないといえます。
カスタムインジケーターを使うならMT4
MT5ではMT4用に開発されたインジケーターを使用できません。
MT4に利用したいカスタムインジケーターがある場合は、MT5へ移行するのはハードルが高いといえます。
全体的な性能はMT5の方が優れていますが、
- カスタムインジケーターでの手法に慣れている
- 使いたいインジケーターがMT5に存在しない
という方はそのままMT4を利用するのが良いかもしれません。
海外FX業者でMT5が利用できる業者は?
ここまで、MT4とMT5の違いとどちらを使用すればいいかについてお話ししてきました。私は、機能性や将来性を考慮して「MT5を利用するべき」であると考えます。
ここでは、MT5が利用できる海外FX業者をみていきましょう。
XMTrading(エックスエム トレーディング)
金融ライセンス | 運営会社 | 資産保証 |
---|---|---|
セーシェル | Tradexfin Limited | 保証なし |
最大レバレッジ | スプレッド | 取扱銘柄数 |
888倍 | 1.6pips/ドル円 | 全103種類 |
1LOT単位 | 最低入金額 | 両建て |
10万通貨 | 500円 | 〇 |
取引形態 | ロスカット率 | 入出金手数料 |
NDD、STP または ECN | 20% | 無料 |
自動売買(EA) | 日本語サポート | 取引ツール |
〇 | あり(メール・チャット) | MT4・MT5 |
海外FX業者のなかでも多くのトレーダーに利用されているXM。もちろんMT5を利用することができます。XMの会員がMT5を使う際は、「追加口座」で簡単にMT5口座を作れます。
面倒な書類提出は必要ありませんし、1つのアカウントにつき8個まで口座を追加することが可能です。
口座開設ボーナス+入金ボーナスキャンペーン開催中
▼XM Tradingのボーナスキャンペーンについて詳しく知りたい方
これもう見た?【完全版】XMの口座開設ボーナス&入金ボーナス総まとめ!注意すべき10のポイント
▼XMを実際に使っているユーザーの口コミや評判が知りたい方
これもう見た?XMTrading(XM)ってどう?評判・口コミをSNS、アンケートで徹底調査!
▼XMの特徴や口座開設方法、使い方
FXGT
金融ライセンス | 運営会社 | 資産保証 |
---|---|---|
セーシェル | 360 Degrees Markets Ltd. | 保証なし |
最大レバレッジ | スプレッド | 取扱銘柄数 |
1,000倍 | 1.5pips/ドル円 | 全134種類 |
1LOT単位 | 最低入金額 | 両建て |
10万通貨 | 1円 | 〇 |
取引形態 | ロスカット率 | 入出金手数料 |
STP NDD | 20% | 無料 |
自動売買(EA) | 日本語サポート | 取引ツール |
〇 | あり(メール・チャット) | MT5 |
FXGTでもMT5の利用が可能です。
FXGTでMT5を利用する場合は、「クライアントポータル」でダウンロードします。クライアントポータルにログインして「MT5アカウント」を選択しましょう。
その後、トレーディングアカウント画面で口座開設をして、MT5口座の開設に進みます。
証拠金として使う通貨やレバレッジを選択すればFXGTのMT5口座は作成完了です。
口座開設ボーナス&入金ボーナスキャンペーン開催中
TitanFX(タイタンFX)
金融ライセンス | 運営会社 | 資産保証 |
---|---|---|
バヌアツ共和国 | PLUS INVESTMENT CORP. | 保証なし |
最大レバレッジ | スプレッド | 取扱銘柄数 |
500倍 | 1.33pips/ドル円 | 全79種類 |
1LOT単位 | 最低入金額 | 両建て |
10万通貨 | 初回のみ2万円~ | 〇 |
取引形態 | ロスカット率 | 入出金手数料 |
NDD STP または ECN | 20% | 無料 |
自動売買(EA) | 日本語サポート | 取引ツール |
〇 | あり(メール) | MT4・MT5 |
これまでTitanFXで利用できるのはMT4のみとなっていましたが、2019年頃から新たにMT5が利用できるようになりました。
ただし、Macを使用している方はMT5が使えない場合がありますので、PCで利用する場合はWindowsが安心でしょう。
30秒で口座開設可能
Tradeview(トレードビュー)
金融ライセンス | 運営会社 | 資産保証 |
---|---|---|
ケイマン諸島 | Tradeview Ltd | 最大3.5万ドル |
最大レバレッジ | スプレッド | 取扱銘柄数 |
500倍 | 1.8pips/ドル円 | 全71種類 |
1LOT単位 | 最低入金額 | 両建て |
10万通貨 | 10,000円 | 〇 |
取引形態 | ロスカット率 | 入出金手数料 |
NDD STP または ECN | 20% | 入金無料・出金35USD |
自動売買(EA) | 日本語サポート | 取引ツール |
〇 | あり(メール・チャット) | MT4・MT5・cTrader・CURRENEX |
TradeviewでもMT5を利用することができます。
以前までは利用できませんでしたが、いまでは利用できるようになりました。
しかしTradeviewでMT5を利用する場合は注意点が。
TradeviewはMT5に対応していますが、それはWindows版のみで、スマホやタブレット、MacOS版には対応していません。
どうしてもMT5アプリを利用したいなら、他のMT5に対応している海外FX業者を選びましょう。
自動売買トレーダーはMT4を利用すれば良い
自動売買に使用されるツールにEAがあります。
EAとは「(Expert Advisor)」の略称で、MT4で開発された自動売買プログラムのこと。
MT4にEAをダウンロードすると、他の人が開発した自動売買プログラムを使ってシステムトレードできます。
自動売買といっても万能ではなく、「特定の状況でないと利益がでないEA」「トレンド相場でないと効果を発揮できないEA」「特定の通貨ペアで効果を発揮するEA」などEAによって使いどころやクセが存在します。
つまり、EAはひとつではなく複数選択肢、状況に合わせて使い分ける必要があるのです。そういった意味でも、EAの豊富なMT4は自動売買トレーダーに向いています。
MT5では、EAの種類がまだまだ少ないのが現状ですし、国内でMT5用のEAを開発する人がほとんどいないことから、自動取引をする場合はMT4を使いましょう。
しかし、MT5を開発したメタクオーツ社によると、MQL5(MT5用のプログラム言語)で作成されたプログラムの実行スピードは、MT4用のプログラムの最大20倍だそう。
MT5でEAが使えればかなり有利にトレードできそうです。
メタクオーツ社がMT5の開発に力を入れているいま、MT5が主流になる可能性もあるということを覚えておきましょう。
MT4/MT5に関するよくある質問(Q&A)
MT4とMT5に関する質問のなかで多く見受けられたものをQ&A形式でご紹介します。
みなさんと同じ疑問を持っている方もいると思いますので、参考にしてみてください。
- QMT4・MT5って何ですか?
- A
バイナリーオプションやFXでよく目にするMT4・MT5とは、MetaTraderの略称です。それぞれ「エムティーフォー」「エムティーファイブ」と呼ばれています。メタトレーダーはMetaQuotesSoftware社(メタクォーツソフトウェア社)が開発したトレードソフトです。主にFXの取引用として作られていますが、テクニカル指標などが充実していることもあり、チャートソフト専用として使われることが多いです。なにより無料でダウンロードできるので、他のチャートソフトより圧倒的に広く使われています。
- QMT4とMT5どっちがいいんでしょうか?
- A
どちらでもいいと思います。インジケーターとかにすごくこだわりがあるなどがなければ、機能的にはそんなに違いはありません。どちらも使ったことないのであれば、MT5でいいと思います。
- QMT5dehanakuMT4をダウンロードしたいのですが、どうすればダウンロードできますか?
- A
FX業者に紐付けされていないMT4であれば、「メタトレーダー公式サイト」からダウンロード可能です。
- QMT4とMT5を使い分けてトレードするのはおかしいですか?
- A
おかしくないです。おすすめは自分で探すのがいいかと思いますが、私はoandaは悪くないと思っています。自分でインジケーターなどを作ったり、既存のインジケーターなどを変更したり、EAを作ったりするのであればMT4の方がバックテストしやすいのでいいと思います。それ以外は好き好きだと思います。
まとめ
この記事では、MT4とMT5の違いやそれぞれの禿頭・どちらがオススメかを解説しました。
MT4とMT5の違いを一覧表で比較したところ、大きな違いは動作スピード・時間軸の種類・カスタムインジケーターの種類・EAの種類でした。
MT5はMT4と比べてかなりサクサク動き、時間足の種類も21種類と豊富です。MT4はアップデートが終了していますが、MT5は開発・アップデートが続いており、将来性も高いと言えます。
しかし、MT4の方がカスタムインジケーター・EAの種類が豊富なのが現状です。
MT4の特徴はテクニカル指標の無数多重表示が可能・システムトレードが可能・自分好みのツールや取引環境が作れる・世界中のオリジナル指標・EAが使える・複数口座が一元管理できるというものです。汎用性の高さから中〜上級者に圧倒的な支持を得ています。
MT5の特徴は、アップデートされ続けている・最大21種類の時間足が設定可能・自動売買の自作が容易という点です。
現時点での結論として「裁量トレードにはMT5」「自動売買ならMT4」がいいでしょう。
また、MT5を使用する際におすすめの海外FX業者はXMTrading、FXGT、TitanFX、Tradeviewです。
MT5は性能も良く、取引の際のストレスも少ないためおすすめです。
将来性も優れているため、「MT4でどうしても使いたい機能がある!」という場合以外はMT5を選択するのがいいと思います。
しかし、最もいいのは自分に合った取引ツールを見つけること。
みなさんのトレード生活がより良いものになれば幸いです。
コメント