Loopringのスマート・ウォレット、ハッキングによりユーザー資産が盗まれる

目次

歴史あるレイヤー2プロジェクト、公式サービスの2段階認証がハッキングを受け、ユーザー資産が流出

イーサリアムのレイヤー2「Loopring(ループリング)」は9日、公式提供しているウォレットサービス「Loopring Wallet(ループリング・ウォレット)」がハッキングを受け、一部ユーザーの資産が盗まれたと発表した。原因の調査やハッカーの追跡は現在も進行中だ。

スマート・ウォレットは、ループリングが公式提供するウォレット・アプリで、トークンの管理だけでなく、現物取引、ステーキング、NFT管理などができる。

このアプリには、あらかじめ友人や家族など信頼できる人のアドレスを「ガーディアン」として登録しておくと、万が一ウォレットを紛失したり、パスワードを忘れてしまったりした場合でも、ガーディアンの半数以上の承認があれば復活できるソーシャルリカバリー機能が付いている。

今回狙われたのはこの機能で、ハッカーはループリング公式ガーディアンのみをガーディアンに指定しているウォレットを攻撃した。ハッカーはループリングの2段階認証サービスをハッキングすることでウォレット所有者になりすまし、公式ガーディアンから回復の承認を得た。その後所有権をリセットし、資産を盗み出した。

現在公式チームは法執行機関やセキュリティ専門家と積極的に協力し、犯人を追跡しているという。また、ユーザーを保護するためにガーディアン関連及び2段階認証の操作を一時停止しているという。

関連:zkSyncEra、Linea上で稼働する取引所「Velocore」ハッキング
関連:人気SNS「テレグラム」に重大な脆弱性か|ハッキングのリスクに

参考文献

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元一般企業会社員。現在はトレーダー兼ライター。
株式やFX、仮想通貨デリバティブ、草コイン、ノード運用と色々やっています。

コメントはこちら(コメントいただいた方の中から毎週3名様に1000円分のUSDTプレゼント)

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次