仮想通貨Polymath(POLY)とは?特徴と仕組み、将来性を仮想通貨歴5年の筆者が解説!

仮想通貨Polymath(POLY)の特徴と将来性を解説
JinaCoinの約束

JinaCoin(ジナコイン)では、読者がより賢明な金銭的判断を下せるように努めています。私たちは編集の完全性を厳守していますが、この記事には企業からのPRが含まれている場合があります。ここでは、私たちのビジネスモデルについて説明します。

編集ポリシー

編集ガイドライン

JinaCoinの編集チームは、読者であるあなたに代わって記事を書いています。ここでは、私たちの編集ガイドラインと、私たちがどのようにお金を稼ぐかについての基本情報をご紹介します。

概要

編集部は、読者の信頼を大切にしています。私たちの目標は、読者が暗号資産(仮想通貨)や外国為替証拠金取引(FX)を最大限に活用し、人生のファイナンシャル・ジャーニーをナビゲートできるようにすることです。私たちは、読者に正確で偏りのない情報を提供する責任があり、それを実現するために編集基準を設けています。
私たちは、広告主と私たちの編集対象との間に明確な分離を維持しています。私たちの使命は、読者が経済的な面で最良の決断をするために、最高の情報を提供することです。

主要な原則

正確さ:私たちの編集チームは、コンテンツが私たちの高い基準を満たすように、記事を徹底的に見直し、事実確認を行います。当社は、正確な情報を提供する責任を真摯に受け止めており、編集部が作成した記事に誤りがあったり、誤解を招くような情報を掲載した場合は、訂正や説明を行います。JinaCoinの記事で不正確な情報を見つけた場合は、弊社お問い合わせフォームまでメールでご報告ください。

独立性:私たちは、編集内容が広告主の影響を受けないように、厳格なガイドラインに従っています。編集部は、広告主から直接報酬を受け取ることはありません。記事であれレビューであれ、信頼に足る確かな情報を得ることができると信じてください。

信頼性:編集部は、社内外の専門家に定期的にインタビューを行い、その引用をコンテンツに盛り込んでいます。さらに、社内外の情報源からデータなどを引用しています。すべての引用とデータは、信頼できる評判の高い情報源からのものです。また、外部の出版物からデータやその他の独自情報を引用する場合は、出典を特定し、またはリンクを張ります。

私たちのビジネスモデル

編集部は、広告主から直接報酬を受け取ることはありません。本サイトに掲載されている商品は、私たちに報酬を支払う企業からのものです。この報酬は、例えば、掲載カテゴリー内での掲載順など、本サイトにおける製品の掲載方法および掲載場所に影響を与える場合があります。しかし、この報酬は、当社が公開する情報や、お客様が当サイトで目にするレビューに影響を与えるものではありません。jinanbo11.comは、すべての企業や利用可能なすべての商品を掲載しているわけではありません。私たちのビジネスモデルをについては、こちらで詳細をご覧いただけます。
広告掲載・提携について

Remodalサンプル

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト


仮想通貨ハードウェアウォレット「Ledger」
ビットコイン半減期キャンペーン

仮想通貨・NFTを安全に管理できるハードウェアウォレット「Ledger」が期間限定でビットコインがもらえるキャンペーンを開催中(4月9日〜16日まで ※在庫無くなり次第終了 )です。

キャンペーン内容

Ledger購入&キャンペーン詳細ページ

Ledger解説記事

この記事をざっくり言うと…
  • 仮想通貨Polymath(POLY)とは、STO(セキュリティ・トークン・オファリング)を実施するプラットフォーム内で使用される通貨です。
  • STO(セキュリティ・トークン・オファリング)とは、デジタル証券といわれるセキュリティトークンを販売することにより資金を調達する手法です。トークンの発行や手続きにかかるコストの支払いに対し、仮想通貨Polymath(POLY)が使用されます。
  • Polymath(POLY)の特徴や将来性有望な点を詳細に解説しています。

コンテンツの誤りを送信する

目次

仮想通貨Polymath(POLY)とは?

仮想通貨Polymath(POLY)とは?

Polymath(ポリマス)は2017年に立ち上げられた、STOプラットフォームを提供するプロジェクトです。

STOとは「Security Token Offering(セキュリティ・トークン・オファリング)」の略であり、Polymath(ポリマス)によって作成されたセキュリティトークンを発行することで資金調達を行う、ICOInitial Coin offering:イニシャル・コイン・オファリング)とは異なる資金調達手法です。

セキュリティトークンは「デジタル証券」とも呼ばれ、ブロックチェーンで管理された有価証券です。

株式、債券、不動産等の有価証券をトークン化し、ブロックチェーン上でセキュリティトークンとして発行、管理できます。

それにより、ブロックチェーン上で証券取引ができるようになります。STOとはブロックチェーン上でIPO(新規公開株)取引きを行うようなものと言えばイメージがしやすいでしょうか。

仮想通貨POLYは、そのPolymathプラットフォーム内で使用される基軸通貨です。Polymathはイーサリアムベースのプラットフォームであり、仮想通貨POLYの規格はERC20です。また、Polymathプラットフォームで発行されるセキュリティトークンの規格は独自規格のST-20ですが、Polymath社が進めている事業として、ST20をベースにした新規格であるERC1400規格の提案があります。

その背景には、イーサリアムベースで立ち上げられている複数のST発行プラットフォームがそれぞれ独自の規格を作成することで、統一性の欠如=ST普及の足かせになるという問題が生じることがあげられます。それに対して、Polymath社がST発展のためには業界標準規格の作成が必要不可欠だと考え、ERC1400規格を提案しました。Polymathは、ERC1400の発展にも大きく貢献しています。

ICOとSTOの違いは?

ICOとSTOの違いは?

従来では、企業が行う仮想通貨を利用した資金調達手段として主にICOが行われてきました。企業が独自に開発した仮想通貨を販売し、資金を得る手法です。企業は短時間で莫大な資金を調達でき、一方で投資家は購入したトークンやコインが値上がりすることでその売却益を得ることができるため、2017年~2018年前半の仮想通貨ブームに合わせてICOも数多く実施されました。

しかしICOの中には詐欺まがいの案件も多数あり、また各国による規制強化、仮想通貨バブルの終焉等に伴い現在では縮小傾向にあります。

一方STOは、有価証券をトークン化して販売するため「各国の金融商品に係る法規制に準拠している」という点が最大の特徴であるといえます。実際の有価証券に紐づいている為価値も安定していますし、法規制に準拠している為詐欺案件を抑止できるというメリットもあります。

これもう見た?ICO、IEO、IDO、STOとは?特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説!

STO実施時の流れ

ここでは、Polymath(ポリマス)プラットフォーム上でSTOが行われる場合のその流れについて解説したいと思います。STOが実施される際は、セキュリティトークン発行者(資金調達者)、投資家、KYCプロバイダー、法務代理者が関与します。

まずは投資家としてSTOに参加する場合について説明します。

投資家がSTOに参加する場合は、KYC (Know Your Customer)と呼ばれる本人確認を行います。KYCプロバイダーに本人確認に必要な資料を提出し、審査をしてもらい、許可が下りた場合のみ、セキュリティトークンの購入(投資)を行うことができます(ホワイトリスト登録)。この時投資家のデータはブロックチェーン上に記録されます。STOが完了した後は、セキュリティトークンを他の投資家に販売することができます。ただし、相手の投資家もKYCを通過した人(ホワイトリスト登録者)でなければいけません。

次に、セキュリティトークン発行者の場合について説明します。

セキュリティトークン発行者はPolymath(ポリマス)プラットフォーム上でトークンを作成します。その後そのトークンが法的に問題ないかを法務代理者に審査してもらいます。無事審査を通過し、トークン発行の許可を得ることで、セキュリティトークンの取引を行うことができるようになります。

仮想通貨Polymath(POLY)の特徴

仮想通貨Polymath(POLY)の特徴

仮想通貨PolymathPOLY)には下記の特徴があります。

  • Polymathプラットフォーム上で実施されるSTOに使用される通貨である
  • Polymathプラットフォームを活用する人は皆厳しい審査を通過しているため、信頼性高く安全に使用できる
  • Polymathプラットフォーム上で取引を行うことで、従来の有価証券取引と比較し、管理に係る煩雑さ、改ざん等セキュリティ面におけるリスクの軽減につながる

Polymath(POLY)の基本情報

トークン名称Polymath
シンボルPOLY
総発行枚数10億枚
2024年1月現在の価格約22円
公式サイトPolymath公式サイト
POLYが購入できる主な取引所Binance公式サイ

Polymathプラットフォーム上で実施されるSTOに使用される通貨である

投資家がSTOに参加する際、プロバイダーへの本人確認審査依頼時やセキュリティトークン購入時にコストが発生しますが、このときに使用される通貨が仮想通貨PolymathPOLY)です。

また、セキュリティトークン発行者によるトークンの作成や法務代理者に依頼する審査の際にコストが発生しますが、この時も仮想通貨PolymathPOLY)が使用されます。STO実施に伴い発生する一連のコストに対して仮想通貨PolymathPOLY)を使用し、循環するようになっています。

Polymathプラットフォームを活用する人は皆厳しい審査を通過しているため、信頼性高く安全に使用できる

STOを実施する企業側も参加する投資家側も、厳しい審査を経て参加するため、お互い安心して取引を行うことができる仕組みになっています。セキュリティトークン作成時に求められる情報としては、

  • 名称や法人名
  • プロジェクトの概要
  • 配当について
  • 会社が保有するトークンの割合

などがあります。

それら全てで審査をクリアしなければならないため、詐欺案件の抑止につながっています。

また、STOに際し使用された書類などのデータはブロックチェーン上で管理されるため、セキュリティの面でも安心できると言えます。

Polymathプラットフォーム上で取引を行うことで、従来の有価証券取引と比較し、管理に係る煩雑さ、改ざん等セキュリティ面におけるリスクの軽減につながる

セキュリティトークンという形で所有することで、株式、債券、不動産等証券の所有者がクリアになります。また、配当の支払いが自動化されるなど、管理の面で大きな価値が生み出されます。

加えてブロックチェーンにデータが保管されているため、改ざん等の不正も実質不可能です。

仮想通貨Polymath(POLY)の将来性は?

仮想通貨Polymath(POLY)の将来性は?

仮想通貨PolymathPOLY)の将来性と今後の展望について、発表されている情報から読み解いていきます。

STO事業の普及

STO事業の普及

Polymathは、多くの企業と提携を組んでいます。

  • スイスのセキュリティトークンの取引所「Blocktrade(ブロックトレード)
  • デジタル証券の資金調達プラットフォームである「seriesOne(シリーズワン)
  • 分散型医療プラットフォームの「MintHealth(ミントヘルス)

などの有力企業と提携しており、今後の市場開拓が期待されます。

また、日本のSBIホールディングスが202010月に、国内初となるSTOビジネスを開始すると発表しました。セキュリティトークンに関する法令の整備も進んできており、今後も国内でのSTO事業の拡大が期待されます。

Polymesh Blockchain(ポリメッシュブロックチェーン)の開発

Polymesh Blockchain(ポリメッシュブロックチェーン)の開発

イーサリアムベースのプラットフォームであるPolymath(ポリマス)ですが、そのパブリックブロックチェーンを用いることによる弊害もでています。パブリックブロックチェーンであるイーサリアムは「管理者不在で、誰でも参加できる」ことが特徴でありメリットですが、反面規制面の配慮やコンプライアンスが欠如しているといった問題も抱えています。世界中の格管轄区域が定める規制に厳格に従う必要があるようなセキュリティトークン発行には適しているとは言いがたいのです。

そこでPolymath社は、セキュリティトークン特有のニーズと特性を満たす専用のブロックチェーンプラットフォームとして、「Polymesh(ポリメッシュ)」の開発に着手しました。Polymesh(ポリメッシュ)ブロックチェーンの基板は、以下の4つの特徴があります。

  • アイデンティティ

KYCで許可されたブロックチェーンであり、参加者の身元確認を常に行うことができます。再識別する必要がありません。

  • 機密性

データが公に共有されるパブリックブロックチェーンとは異なり、トークン所有者の資産、取引、及びポジションは非公開となります。

  • ガバナンス

各国ごとに制定された法規制に対して、Polymesh(ポリメッシュ)ブロックチェーンはその違いにシームレスに対応できます。

  • コンプライアンス

法令順守において、スマートコントラクトによるプログラム可能な自動チェックが行われます。

Polymath社のロードマップによると、2021年中にはPolymesh(ポリメッシュ)メインネットのローンチが予定されています。セキュリティトークンに特化したPolymesh(ポリメッシュ)プラットフォームがローンチされたら、STO市場はますます注目を浴び、盛況になることは間違いないでしょう。

従来の有価証券取引とSTO(デジタル証券取引)の融和

従来の有価証券取引とSTO(デジタル証券取引)の融和

元来有価証券取引は、法定通貨でしか行うことができませんでした。それが仮想通貨PolymathPOLY)プラットフォームを用いたSTOを行うことで、仮想通貨での売買が可能となります。また、従来の有価証券取引では面倒な手続きや書類作成などが生じますが、仮想通貨PolymathPOLY)ではプラットフォーム上内で行われるため、作業の効率化にもつながります。

現在開発中のPolymesh(ポリメッシュ)プラットフォームが実装されたら、今以上にセキュリティトークンの取り扱いが平易になるため、国境を越えた有価証券取引が可能になることでしょう。そうすることで巨大な証券業界がブロックチェーンに進出し、今までよりも多くの人に経済的成長やその機会を与えてくれます。

仮想通貨PolymathPOLY)プラットフォームは個人や企業に分散型経済への参画を可能にしてくれます。

Polymath社(プロジェクトチーム)がST事業の第一人者

Polymath社(プロジェクトチーム)がST事業の第一人者

そして何よりも、Polymath社のメンバーの情熱が仮想通貨PolymathPOLY)の将来を明るいものにしてくれています。Polymath社のメンバーは非常に優秀で、ホームページではブロックチェーンに関する数々の賞を受賞していることが確認できます。

ICOで述べたように、資金調達のみを目的とした詐欺まがいの案件があったり、プロジェクトを開始したものもうまくいかずに途中で中止になってしまう仮想通貨が多い中、仮想通貨PolymathPOLY)は現在のところロードマップに示したスケジュールにそってプロジェクトを進めています。ホームページやSNSも有効に活用し、情報発信を定期的に行っているところからも、一般投資家は仮想通貨PolymathPOLY)の将来に期待が持てます。

コンテンツの誤りを送信する

仮想通貨Polymath(POLY)の懸念材料

仮想通貨Polymath(POLY)の懸念材料

ここまで仮想通貨PolymathPOLY)の良い点ばかり述べてきましたが、今後懸念すべき材料は無いのでしょうか。筆者の見解を述べます。

STOへの参入障壁の高さ

STOへの参入障壁の高さ

STOは各国の法令に基づいて実施されるため、投資家にも参加資格が求められます。国によっては年収や資産が一定以上でなければならなかったりするため、ICOのように少額投資家が参加するのは難しい場合があります。

また、資金調達企業側も厳しい審査を通らなければならないため、手続きの煩雑さは生じてしまいます。IPO(新規公開株)取引と比較したら効率化は図れていますが、ICOの方が簡便であることは間違いないでしょう。

そういった背景もあってか、2018年にICOが下火になるのと入れ替わるようにSTOが注目されるようになりましたが、2022年現在、STOが盛んに行われているかと言えばまだそこまでとは言えないかもしれません。

仮想通貨PolymathPOLY)をはじめとするSTO事業にはまだまだ改善の余地があることも事実です。しかしそれは裏を返せばまだまだ伸びしろがあると言うことであり、将来的なSTO事業の発展を前に、今のうちにPOLYを仕込んでおくチャンスでしょう。

仮想通貨Polymath(POLY)はまだ国内で取引できる仮想通貨取引所が無い

仮想通貨Polymath(POLY)はまだ国内で取引できる仮想通貨取引所が無い

仮想通貨PolymathPOLY)はまだ国内の仮想通貨取引所には上場していません。購入するためには海外の取引所に登録する必要があります。これも前述と同様に、上場前の今が仮想通貨PolymathPOLY)を仕込むチャンスかもしれません。

日本の仮想通貨取引所は、その上場銘柄の選定には厳しい審査を貸しています。逆に言えば、国内の取引所に上場する=将来有望で評価の高い銘柄だ言えるため、価格が上がることが多いです。

Polymath(POLY)対JPY(日本円)チャート

仮想通貨Polymath(POLY)は買いなのか!?仮想通貨歴5年の筆者が独自見解

仮想通貨Polymath(POLY)は買いなのか!?仮想通貨歴5年の筆者が独自見解

ICOが下火になり、IPOは要する時間やその煩雑さからこれ以上の成長は望めない中で、STO事業にかかる期待は大きいと感じています。ブロックチェーンによるセキュリティ面の信頼性や手続き上の効率性、セキュリティトークンがもつ商品価値の安定性、さらにPolymesh(ポリメッシュ)によるセキュリティトークンの機密性や柔軟性を兼ね備えた仮想通貨Polymath(POLY)には、無限の可能性が秘めていると考えます。そのため、STO事業の第一人者であるPolymath社には今後も注目する価値は大いにあります。

2020年にはSBIホールディングスが国内で初めてSTOビジネスを開始し、2021年にはPolymesh(ポリメッシュ)のメインネットローンチが予定されています。近い将来明るいファンダメンタルズが控えているため、仮想通貨Polymath(POLY)は中長期的には上昇すると予想します。

但し、投資にリスクは必ずあります。100%儲かる投資なんてありません。リスク管理は常に怠らず、また新しいコインに淘汰される情報が出ていないかどうかは常にアンテナを張っておきましょう。

仮想通貨Polymath(POLY)が買える取引所

仮想通貨Polymath(POLY)が買える取引所

仮想通貨POLYは、一部の海外仮想通貨取引所で購入できます。しかし、国内仮想通貨取引所では購入できないのでご注意ください。

POLYが購入できる海外仮想通貨取引所

  • Binance(バイナンス)・・・【当サイト限定】左記リンクより登録すると取引手数料10%OFF
  • Gate.io(ゲート)・・・【当サイト限定】左記リンクより登録すると取引手数料20%OFF

中でもGate.io(ゲート)はなんといっても取扱銘柄数が2024年1月現在で900を越え、今まさにこの瞬間にも新しい仮想通貨が続々と上場しています。中にはBINANCEに上場が予定されている銘柄もあり、そういった銘柄は価格の急騰が期待できます。

Binance(バイナンス)

BINANCE
取引所名Binance(バイナンス)
運営会社Binance Holdings Ltd.
設立年2017年
所在地セイシェル、ケイマン諸島
取引方法現物取引レバレッジ取引資産運用サービス
最大レバレッジ20倍
取引銘柄数300種類以上
取引手数料メイカー:0.1%テイカー:0.1%
入出金手数料無料
日本語対応
スマホアプリ

バイナンスの登録ユーザーは世界で9000万人以上と言われており、CoinMarketCapが独自に算出する仮想通貨取引所ランキングでも常に1位となるほど、世界最大の仮想通貨取引所です。アルトコインの取扱いは300種を超え、主要な仮想通貨はほとんど取引できるのはもちろん、豊富な資産運用方法も準備しており、ワンストップで仮想通貨取引ができるのが大きな魅力です。

また、バイナンスが発行しているバイナンスコイン(BNB)は、時価総額でも記事執筆時点の2023年3月末で第4位(CoinMarketCapランキングより)となっており、BSC(バイナンススマートチェーン)など取引所ネットワークにもかかわらず世界的にメジャーとなっているチェーンも存在するほどの企業となります。

2019年にハッキング被害があり、当時のレートで約4000万ドル相当のビットコインが盗難にあい入出金の停止を余儀なくされた事件がありましたが、この事件を踏まえてセキュリティの強化が実施されました。またバイナンスは、英国及びノルウェーの認証機関から「ISO/IEC27001規格」(情報セキュリティーに関する国際規格)から認証を受けており、仮想通貨取引所としてはバイナンスが初となります。

このバイナンスのメリット・デメリットは以下のようになります。

バイナンスのメリット
  • 世界最大のユーザー数を誇るため流動性が高く約定力が高い
  • ハッキング対策の評価が高い
  • ハッキングされても全額保証の制度を設けている
  • ISO認証を取得している健全企業
  • 初心者でも扱いやすい資産運用サービスを多数準備している
  • スマホアプリが使いやすい
  • 日本語に対応
バイナンスのデメリット
  • 仮想通貨FXは最大レバレッジ20倍
  • 日本円での入金に対応していない
  • 金融庁から警告を受けている

バイナンスを使うメリットは現在シェア、取引量では世界最大という点。「取引量が世界最大=流通量が世界最大」なので、取引のしやすさはNo.1です。

注記

2022年12月より、バイナンスの日本進出と併せてグローバルバイナンスへの日本人の新規登録ができなくなっていましたが、2023年8月1日より日本国内でのサービスが再開されました!

関連:バイナンス、日本進出決定|サクラエクスチェンジを完全子会社化

これもう見た?バイナンス、日本進出決定|サクラエクスチェンジを完全子会社化

Binance(バイナンス)についてはこちらの記事でさらに詳しい情報を解説しているので気になる方は一度見てください。

これもう見た?Binance(バイナンス)の評判は?メリット・デメリットから評価!口コミも調査

これもう見た?Binance(バイナンス)のスマホアプリの使い方を徹底解説!これで迷うことなし!

これもう見た?バイナンス(BINANCE)の登録・口座開設方法を画像付きで徹底解説【PC&スマホ】

\【当サイト限定】上記リンクから登録すると取引手数料永久10%OFF/

Gate.io(ゲート)

gate
取引所名Gate.io
運営会社Gate Technology.inc
設立年2013年
所在地ケイマン諸島
提供サービス現物取引、レバレッジ取引、レンディング等
最大レバレッジ100倍
取引銘柄数1000種類以上
入出金手数料無料
取引手数料通貨ペアによって異なる
日本語対応
スマホアプリ

Gate.io(ゲート)は2013年にケイマン諸島で設立された中国系の海外仮想通貨取引所です。記事執筆時点の2024年3月現在、利用者数1000万人以上で取扱銘柄数も1000種類以上あり、取引手数料も比較的安く入出金手数料は無料のため、かなり使いやすいです。

日本語にも対応しており、以前は利用制限がかかっていたレバレッジ取引、レンディングサービスなども現在は使えるようになっており、日本人ユーザーにおすすめしたい取引所の一つとなりました。

そんなGate.ioを利用するメリットとデメリットは以下の通りです。

Gate.ioを利用するメリット
  • 取扱銘柄が1000種類以上ある
  • 最大レバレッジ100倍でトレードできる
  • セキュリティ対策が万全にされている
  • 無料で人気トークンがもらえるサービスがある
  • 資産運用サービスが充実している
  • 登録と取引が簡単にできる
  • 日本語に対応している
  • 独自トークン「GTコイン」を使うと取引手数料が割引できる
Gate.ioを利用するデメリット
  • 入金できる通貨は仮想通貨のみ(法定通貨の入金不可)
  • 金融庁による認可を受けていない

Gate.ioを利用するメリットは、なんといっても1000種類以上の上場銘柄があるです。BTCやETHなどの主要銘柄はもちろん、OKXやBybitなど大手暗号資産(仮想通貨)取引所に上場していないアルトコインの取り扱いが多く、アルトコイン好きのユーザーにはぜひおすすめしたい取引所です。

Gate.ioを利用するデメリットで把握しておきたいのは、入金できる通貨は仮想通貨のみ(法定通貨の入金不可)、金融庁による認可を受けていないという点です。以前は日本在住ユーザーに対してレバレッジ取引、レンディングサービスなど一部サービス提供が制限されていましたが、2024年3月現在、ほぼすべてのサービスが使えるようになっています。

Gate.ioの特徴を一言でいうなら「アルトコイン好きには必須の暗号資産(仮想通貨)取引所」です。以下の記事でも特徴や使い方を詳しく説明していますので、参考にしてください。

これもう見た?Gate.io(ゲート)とは?仮想通貨取引所の6つの長所と4つの短所を解説!

これもう見た?Gate.io(ゲート)の使い方・取引方法完全ガイド【スマホアプリ版】

\【当サイト限定】取引手数料20%OFFキャンペーン/

公式サイト:https://www.gate.io

これもう見た?Gate.ioのボーナスキャンペーン一覧

まとめ

ここまで、新しい資金調達手法であるPolymathプラットフォーム、その基軸通貨である仮想通貨Polymath(POLY)について解説しました。

STOはまだまだ広く利用されている手法ではありません。

しかし、ブロックチェーン技術を用いた有価証券取引は、今後の証券取引のあり方を大きく変えるポテンシャルを秘めています。

その中で、セキュリティトークン専用のブロックチェーンプラットフォームであるPolymesh(ポリメッシュ)を実装予定のPolymath(POLY)は、将来的な証券取引のスタンダードになる可能性を秘めている仮想通貨です。

今皆さんが証券会社やインターネット上で行っている証券取引が、Polymath(POLY)を使って行うようになっているかもしれませんね。

海外でも有力企業と提携しており、国内でもSTOビジネスが始まっており、今後もSTO事業は広がりを見せていくと筆者は思います。

そのため、仮想通貨Polymath(POLY)は重要な投資先として今後視野に入れておいてはいかがでしょうか。

この記事を読んでくれた皆さんに更なる爆益があることを祈りつつ筆を置きます。

これもう見た?仮想通貨WAXP(WAX)とは?特徴と仕組み、将来性を解説!仮想通貨歴5年の筆者が紹介

これもう見た?仮想通貨SEORとは?特徴や将来性を解説!

コンテンツの誤りを送信する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら(コメントいただいた方の中から毎週3名様に1000円分のUSDTプレゼント)

コメントする

目次