バイナンスラボ、クロスチェーン・アグリゲーター「Rango」に投資

目次

数千の分散型取引所(DEX)から、ユーザーの注文に最良のものを抽出

世界最大の暗号資産(仮想通貨)取引所 BInance のベンチャーキャピタルおよびインキュベーション部門である「Binance Labs(バイナンスラボ)」は19日、クロスチェーン・アグリゲーター「Rango(ランゴ)」に投資したと発表した。投資額は明らかにされていない。

私たちは@RangoExchangeに投資しました
Rango は、クロスチェーンの分散型取引所およびブリッジ アグリゲーターです。

ランゴは、異なるブロックチェーン間で仮想通貨を移動させる際に、複数の分散型取引所(DEX)やブリッジから最適なルートを提案し、資産の交換を簡単にしてくれるクロスチェーン・アグリゲーターだ。

ランゴの強みは、何と言っても対応するブロックチェーンの多さだ。

他のクロスチェーン・アグリゲーターのほとんどが、EVM(Ethereum Virtual Machine)ブロックチェーン間のアグリゲーションしかサポートしていないなか、ランゴはビットコインやイーサリアムをはじめ、ソラナ、コスモス、zkSyncなど、60以上のブロックチェーン、70以上のDEX、20以上のブリッジをサポートしている。

6月19日現在、590,000のユニークなウォレットに対して250万以上のスワップを処理し、毎日3,000以上の有機的なクロスチェーンスワップを処理しており、総取引量は30億ドル(約4,700億円)を超える。

また、完全性と公平性を重視しており、ユーザーにとって最良の結果のみに焦点を当て、他のプロトコルを優遇することはないと公式資料で述べており、ランゴが調査する唯一の要素は、サービスの可用性、プロトコルの仕組みの透明性、分散化の度合い、そしてトランザクション処理のスピードだとしている。

関連:バイナンスラボ、流動性インフラ「StakeStone」に投資
関連:バイナンスラボ、ビットコイン・リステーキング「BounceBit」に投資

参考文献

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元一般企業会社員。現在はトレーダー兼ライター。
株式やFX、仮想通貨デリバティブ、草コイン、ノード運用と色々やっています。

コメントはこちら(コメントいただいた方の中から毎週3名様に1000円分のUSDTプレゼント)

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次