国内ゲームコミュニティ「GuildQB(ギルドQB)」、QBクエストv1をローンチ│友達招待でバッジNFTを獲得
国内ゲームコミュニティ「GuildQB(ギルドQB)」は12日、「QBクエストv1」を公開した。QBクエストでは友達を招待してポイントを集め、それをバッジNFTと交換できる。
https://x.com/GuildQB/status/1701460170981986676?s=20
\友達招待でQBバッジNFTゲット‼️/QBクエストv1が本日公開されました🎉友達を招待してポイントを集めて、バッジNFTと交換しましょう💪🗓️期間:8/30 18:00〜11/30 23:59🔗リンク:https://quest.guildqb.com📝解説記事:https://scholars-lab.com/qbquest/
バッジNFTはGuildQBが年内にローンチ予定のGameFi「QB Gold Rush(QBゴールドラッシュ)」にも関係しており、QB Gold Rush内のアイテムとして使用できるなどのユーティリティを持つ。開催期間は8月30日〜11月30日までである。
GuildQBの「QB Gold Rush」でゲームアイテムとして使用できるほか、GuildQB Discordで使用するサポートアイテムとして、今後ユーティリティが追加される予定。
タスクを達成し、獲得したポイントは以下のポイントでQBバッジⅠ、Ⅱ、ⅢのいずれかのNFTと交換することができる。
また、QBバッジのランクが上がると、QB Gold Rushでの報酬がアップするなどのメリットが得られる。バッジのユーティリティについては、今後も随時アナウンスされる予定だが、バッジのレベルに応じて特典が付与されるなどの優遇措置を予定している。
なお、公開時点ではタスクの完了と友達の招待によってポイントが付与されるのみで、QBバッジのClaim機能はまだ実装されていない。この機能については、後日実装される予定とのことだ。
関連:【完全初心者向け】NFTの始め方・買い方を徹底解説【注意点・投資判断の解説あり】
QB Gold Rush(QBゴールドラッシュ)とは
QB Gold Rush(QBゴールドラッシュ)は、ブロックチェーン技術を活用した放置型マイニングGameFiである。
鉱山を舞台にしたゲームで、プレイヤーはアイテムNFTとキャラクターNFTを活用してトークンを獲得できる。鉱山マップに移動することでマイニングを開始できるが、プレイヤーの操作は必要なく、放置するだけで報酬を獲得できるGameFiだ。
関連:国内ゲームコミュニティ「GuildQB」、MagicEdenと提携
GuildQBとは
GuildQBはSocial Finance Limitedの運営するGameFiに特化したソーシャルWeb3プラットフォーム、およびNFTゲームプレイヤーによるコミュニティである。
2022年春に発足して以来、独自のメディア「Scholars Lab」をはじめ、InstagramやTwitterにてNFTゲームの情報を発信してきた。独自のメタバースプラットフォームの「QB Metaverse City(仮)」の開発に加え、2023年2月には初のNFTコレクション「如月-KISARAGI-」をリリース。SNS総フォロワー数は15万人を超える日本最大規模のゲームギルド。
関連:日本最大級ゲーミングギルドGuild QB、新NFT「如月」リリース決定 | JinaCoin
関連:【2023年最新】おすすめNFTゲームランキング39選|始め方・稼ぎ方も解説
コメント