仮想通貨ニュース– Crypto News –
-
MetaMaskで日本からの暗号資産購入が可能に|カード払いも可
MetaMask(メタマスク)で暗号資産(仮想通貨)を一括管理 暗号資産(仮想通貨)ウォレットのMetaMask(メタマスク)は11日、同社の『Portfolio Dapp』に、暗号資産の購入機能を追加したことを発表した。これにより、日本からの暗号資産購入も可能となる。... -
ハチ公生誕100年記念、大館市のふるさと納税に限定NFTと日本酒が登場
ハチ公生誕100年を記念し、秋田県大館市のふるさと納税に限定NFT&日本酒セットが登場 株式会社Meta Akitaと秋田県大館市は10日、ハチ公生誕100年を記念して、同市のふるさと納税返礼品として、限定NFTとオリジナル日本酒のセットの提供を開始すると発表し... -
アニモカブランズジャパンCEOに岩瀬大輔氏が就任
岩瀬氏「日本企業がWeb3を通じて資産価値を解き放つ機会を実現したい」 Animoca Brands株式会社(アニモカブランズジャパン)は10日、CEO兼代表取締役に岩瀬大輔氏が就任したことを発表した。 https://twitter.com/Animocabrandskk/status/164526279108187... -
監査不能を宣言、稀代の善人FTXバンクマンはなぜ闇堕ちしたか?
「監査不能だよ」 破綻した米国の暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの新経営陣は9日、同取引所の「内部統制の状況」に関する中間報告書を公表した。報告書の中で、詐欺等の容疑で起訴された創業者のサム・バンクマン=フリードは「(関連会社の)アラメダは『... -
北朝鮮の経済学|クリプトハッカー集団とテポドン
ハッキングは国策 ニューヨークのブロックチェーン追跡会社Chainalysisは9日、韓国の国家情報院と合同で行った「北朝鮮の暗号資産ハッカー集団に対する囮捜査」のレポートを公表した。 Chainalysisによると、2022年に世界で盗まれた暗号資産は、過去最高の... -
コインベースCEO「ライトニングネットワークへ対応予定」と明かす
コインベースCEOアームストロング氏「ライトニングネットワーク技術を統合予定」 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所Coinbase(コインベース)CEOであるアームストロング氏は9日、Twitter上でライトニングネットワーク技術について言及した。アームストロン... -
BOUNTY HUNTERS「Web3オンクレ」、香りNFT取り扱い決定
オンラインクレーンゲーム「Web3オンクレ」にて、香りNFTの取り扱い決定 株式会社Horizonは8日、BOUNTY HUNTERSと連携し、オンラインクレーンゲーム「Web3オンクレ」内で香りのNFTを販売することを発表した。 https://twitter.com/hrz_co_jp/status/164467... -
ビットコイン一代男|エルサルバドル大統領に学ぶ長期投資の極意
ブケレ大統領に再評価の機運 6日以降、各国メディアに、エルサルバドルの「国家的ビットコイン投資」をテーマにした記事が相次いで掲載されている。先月以来のビットコイン価格の急回復を受け、同国ブケレ大統領の投資手腕に再評価の機運が高まっている。 ... -
タイ首相候補、選挙で勝てば暗号資産のエアドロップを約束?
タイのクリプト界隈は騒然 クリプト系インフルエンサーのWatcher.Guru氏(フォロワー数183万)が7日、「JUST IN: Thailand opposition leader promises $300 #crypto airdrop per citizen if elected Prime Minister in May.」(タイの野党リーダーは、5月... -
秋元康氏プロデュース、仮想通貨「NIDT」購入申込者の権利を発表
秋元康プロデュース、新規暗号資産(仮想通貨)「NIDT」購入申込者の権利を発表 新しいアイドルグループの創造に向けてエンターテイメントを企画、制作及び開発する「株式会社オーバース」は7日、総合プロデューサーに秋元康氏を迎えた新規アイドルグルー... -
CNP公式コレクション、「CNP Toys」フリーミント開始
CNP公式コレクション、4月8日より「CNP Toys」フリーミント(無料配布)第2弾を開始 国内最大のNFTコレクションCryptoNinja Partners(以下、CNP)の公式コレクション「CNP Toys」が8日12時よりフリーミント(無料配布)が開始される。 https://twitter.com/crr... -
今なぜデジタルユーロなのか?|ラガルドECB総裁ビデオにみる本音
ECB総裁クリスティーヌ・ラガルド氏 「今なぜデジタルユーロなのか?」という問いかけは、「今なぜ当然にはデジタルユーロではないのか?」という問いを内包する。ラガルド氏の発言をてがかりに、今年10月開始予定のデジタルユーロについて考察する。 欧州...