イーサリアムを、より簡単に扱えるようにするプロジェクトが選ばれた
イーサリアムおよび関連技術をサポートする「イーサリアム財団」は6日、ERC-4337 Account Abstraction助成金ラウンドが終了し、18のプロジェクトを選出したと発表した。
関連:仮想通貨ETH(イーサリアム)とは?|特徴や将来性、購入できる取引所を徹底解説!
関連:ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の違いは?初心者にわかりやすく解説!
@ethereum#AccountAbstraction助成金ラウンドの受賞者を発表できることを嬉しく思います。合計 18 チームがすでに ERC-4337 に焦点を当てたさまざまなプロジェクトの構築を開始しています。
ERC-4337とは、イーサリアムのアカウントシステムの複雑さを減らし、ユーザー体験を向上させる「アカウント抽象化(AA)」を進める提案だ。
具体的には、従来のEOA(Externally Owned Wallet)とスマートコントラクトウォレットの区別をなくす。これにより、ユーザーは「Google Authenticator」などでウォレットの復元ができるようになり、ウォレットの設定や管理が容易になる。また、開発者はEOAとスマートコントラクトを同様に扱えるようになるため、開発や運用が簡素化できる。
それでは、受賞した18のプロジェクトを簡単に見ていく。我らが日本からも受賞者が出ている。
- 1. ZeroDev Kernel(公式Twitter)
-
アカウント抽象化を利用したスマートウォレットを作成、使用、拡張するためのフレームワークを開発する。
ガススポンサー、トランザクションバッチ、セッションキー、ソーシャルリカバリー、自動トランザクションなどの機能を使用して、UXの大幅な向上できる。 - 2. Etherspot’s Skandha Bundler(公式Twitter)
-
マルチチェーン対応のスマートコントラクト開発プラットフォームを開発する。
- 3. MynaWallet(公式Github)
-
我らが日本からの受賞者。マイナンバーカードに紐づいたAAウォレットを作成する。カードをタップするというなじみのある方法を活用し、ユーザーがwebを一切意識することなく、トークンやNFTの取引、その他さまざまな機能をシームレスに行えることを目的としている。
公式サイトから、実際の動作をみることができる。 - 4. Blocto(公式サイト)
-
AAを使ったセルフカストディ型ウォレットアプリの開発を行っている。
- 5. Silius(公式Github)
-
Rustで実装されたモジュール式で非常に効率的なERC-4337バンドラーを開発する。
- 6. QR-Seal(公式サイト)
-
Schnorrライブラリ、AA用のAmbire Walletコントラクト、ペイマスター用のPimlicoを使用したERC-4337完全互換のSchnorrマルチシグネチャウォレットを開発する。
- 7. Ambire(公式Twitter)
-
メールアドレスとパスワードを設定するだけで利用可能なセルフカストディ型ウォレットアプリを開発する。
- 8. IoTeX(公式Twitter)
-
ゼロ知識証明(ZKP)を活用したAAウォレットを開発し、オンチェーンゲーム、DeFi、DeSocial、DePIN、その他のアプリケーションの可能性を強化・拡大することで、イーサリアムと現実世界のアプリケーション間の相互運用性を高めることを目的としている。
- 9. SixdegreeLab(公式Twitter)
-
オンチェーンデータ分析企業。従来のオンチェーンデータ分析に加えて、AAによって引き起こされるチェーンデータ構造の変化に適応した洞察とリソースを提供できるとしている。
- 10. Jam(公式Twitter)
-
ERC-4337用のDeFiオペレーションを生成するオープンソースのAPIを開発する。
- 11. TokenSight(公式Twitter)
-
WebAuthnデバイスでERC-4337スマートコントラクト・ウォレットを作成することと、既存のERC-4337ウォレットに多要素取引承認メカニズムとしてWebAuthnデバイスを追加するための開発者用ツールの開発を行う。
- 12. ZK-Team(公式Twitter)
-
AAによるプライバシー向上に焦点をあて、AAとゼロ知識証明を使って、アセットや情報のセキュリティを高める研究を行う。
- 13. Rhinestone(公式Twitter)
-
スマートアカウントモジュールの安全なエコシステムと、それに伴うパーミッションレスのウォレットイノベーションを可能にするプラットフォームを開発。
- 14. AAA(公式Twitter)
-
ERC-4337とAAの認知度を高めるイベントを開催。
- 15. Unpacking 4337(公式Twitter)
-
ERC-4337の勉強会を主催。
- 16.Hexlink(公式Twitter)
-
すべてのENSユーザーにすぐに使えるAA互換のスマートアカウントを提供することを目指す。
- 17. UniPass(公式Twitter)
-
「OpenID Authentication Solution for New Users Onboarding and Recovery」の開発。
このソリューションは、ERC-4337と組み合わせることで、GoogleやAppleなどのソーシャルログインを使用する新規ユーザーのためのワンクリックOAuthログインとアカウント作成を容易にする。さらに、鍵の紛失や漏洩の際の復旧プロセスも効率化する。 - 18. Clave(公式Twitter)
-
モバイルウォレットをハードウェアウォレットのセキュリティレベルにまで高め、ユーザーエクスペリエンスを最大化するために、モバイルデバイスネイティブソフトウェアとハードウェアソリューションを署名者として利用するツールの研究開発を行っている。
コメント