金融庁、ゲーム内仮想通貨の規制緩和を議論 事業会社の参入が容易に

目次

資金決済法改正でゲーム内仮想通貨の利用拡大へ|金融庁が議論を開始

日本経済新聞は24日、金融庁が事業会社による暗号資産(仮想通貨)の取り扱いを容易にするため、規制緩和に向けた議論を開始すると報じた。

この動きは、9月25日から始まる資金決済法の改正を見据えた金融審議会の作業部会で議論される予定だ。現行の規制では、自社サービス内で仮想通貨を購入するには、仮想通貨交換業者としての認可が必要であり、資産管理や弁済原資の確保といった高い参入障壁がある。このため、多くのゲーム会社は仮想通貨の取り扱いに消極的だった。また、既存の仮想通貨交換業者を介したブローカー業の新設案も有識者会議で提案されているが、規制の厳格さが課題となっている。

事業会社による仮想通貨の取り扱いに関しては、自民党のデジタル社会推進本部が4月にまとめた要望書でも規制緩和を求める声があり、業界内でもこの動きに期待が寄せられていた。

今回の規制緩和で期待されるポイントは以下の通りだ。

  • 国内ゲーム業界の活性化:大手ゲーム企業の参入が容易になることで、ブロックチェーン技術を活用した新しいエコシステムの構築が進み、業界全体の活性化が期待される。
  • 投資機会の拡大:新たなゲーム内仮想通貨の発行により、投資家にとって新たな投資対象が増えることで、投資機会が広がる可能性がある。

また、金融庁は海外の仮想通貨交換会社が破綻した場合に、国内利用者の財産を保護する仕組みの整備や、ステーブルコインの裏付け資産として短期国債などの有価証券を認めることについても検討している。

この金融庁の動きは、日本の仮想通貨業界だけでなく、ゲーム業界にとっても大きな転換期となる可能性を秘めている。

関連BC企業「IndieSquare」、平将明衆議院議員のインタビュー記事を公開
関連ブロックチェーンゲームって何?初心者でも分かりやすくブロックチェーン技術から解説
関連東洋大学 泉絢也/ブロックチェーンゲームのNFTや仮想通貨の税金について|取材

参照ソース日本経済新聞記事

最新情報を逃さないために、GoogleニュースでJinaCoinをフォローしよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中井 純、工学博士
AIは30年以上、web3(仮想通貨)は3年以上フォロー。web3x生成AIには早くから注目し、ビジネスチャンスを研究。東大応用物理学科卒業後、ソニー研究所にて、CD、AIなどの研究開発に従事。MITの電子工学博士取得後、外資系社長を歴任。最近はハイテク・スタートアップの資金調達支援を手がけるかたわら、自らweb3x生成AIのライターとして活躍。技術的なことも分かりやすく、ユーザー目線で解説することが得意です。著書2冊。

コメントはこちら(コメントいただいた方の中から毎週3名様に1000円分のUSDTプレゼント)

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次