ブロックチェーンゲームって何?初心者でも分かりやすくブロックチェーン技術から解説

ブロックチェーンゲームって何?初心者でも分かりやすくブロックチェーン技術から解説
JinaCoinの約束

JinaCoin(ジナコイン)は、株式会社jaybeが運営をおこなうWebメディアです。読者がより賢明な金銭的判断を下せるように努めています。私たちは編集の完全性を厳守していますが、この記事には企業からのPRが含まれている場合があります。ここでは、私たちのビジネスモデルについて説明します。

編集ポリシー

編集ガイドライン

JinaCoinの編集チームは、読者であるあなたに代わって記事を書いています。ここでは、私たちの編集ガイドラインと、私たちがどのようにお金を稼ぐかについての基本情報をご紹介します。

概要

編集部は、読者の信頼を大切にしています。私たちの目標は、読者が暗号資産(仮想通貨)や外国為替証拠金取引(FX)を最大限に活用し、人生のファイナンシャル・ジャーニーをナビゲートできるようにすることです。私たちは、読者に正確で偏りのない情報を提供する責任があり、それを実現するために編集基準を設けています。
私たちは、広告主と私たちの編集対象との間に明確な分離を維持しています。私たちの使命は、読者が経済的な面で最良の決断をするために、最高の情報を提供することです。

主要な原則

正確さ:私たちの編集チームは、コンテンツが私たちの高い基準を満たすように、記事を徹底的に見直し、事実確認を行います。当社は、正確な情報を提供する責任を真摯に受け止めており、編集部が作成した記事に誤りがあったり、誤解を招くような情報を掲載した場合は、訂正や説明を行います。JinaCoinの記事で不正確な情報を見つけた場合は、弊社お問い合わせフォームまでメールでご報告ください。

独立性:私たちは、編集内容が広告主の影響を受けないように、厳格なガイドラインに従っています。編集部は、広告主から直接報酬を受け取ることはありません。記事であれレビューであれ、信頼に足る確かな情報を得ることができると信じてください。

信頼性:編集部は、社内外の専門家に定期的にインタビューを行い、その引用をコンテンツに盛り込んでいます。さらに、社内外の情報源からデータなどを引用しています。すべての引用とデータは、信頼できる評判の高い情報源からのものです。また、外部の出版物からデータやその他の独自情報を引用する場合は、出典を特定し、またはリンクを張ります。

私たちのビジネスモデル

編集部は、広告主から直接報酬を受け取ることはありません。本サイトに掲載されている商品は、私たちに報酬を支払う企業からのものです。この報酬は、例えば、掲載カテゴリー内での掲載順など、本サイトにおける製品の掲載方法および掲載場所に影響を与える場合があります。しかし、この報酬は、当社が公開する情報や、お客様が当サイトで目にするレビューに影響を与えるものではありません。jinanbo11.comは、すべての企業や利用可能なすべての商品を掲載しているわけではありません。私たちのビジネスモデルをについては、こちらで詳細をご覧いただけます。
広告掲載・提携について

Remodalサンプル

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト


この記事をざっくり言うと…
  • ブロックチェーンとは、ネットワークに接続しているコンピューター同士で情報を共有し、データの改ざん等を行ってもすぐに発見することができ、取引に透明性を持たせた物と言えます。
  • ブロックチェーンのデータの改ざんは理論上不可能で、そんなところに労力を費やすぐらいならマイニングに精を出した方が遥かに利益が大きいです。
  • ブロックチェーン技術を使ったゲームで、新時代の稼ぎ方ができます。

コンテンツの誤りを送信する

目次

そもそもブロックチェーンとは?

そもそもブロックチェーンとは?

ブロックチェーンとは?
『電子署名とハッシュポインタを使用し改竄検出が容易なデータ構造を持ち、且つ、当該データをネットワーク上に分散する多数のノードに保持させることで、高可用性及びデータ同一性等を実現する技術』
一般社団法人日本ブロックチェーン協会HPより引用

とあります。少しわかりにくいですね。

ブロックチェーンとは、ネットワークに接続した複数台のパソコン・タブレット等でデータを共有し、改ざんされてもすぐに不具合として見つけることができ、誰かが取引を行うとネットワークに接続したコンピューターが取引を承認(マイニング)し、取引自体がすごく透明性の高いシステムになります。

このブロックチェーンの技術はビットコイン(BTC)の生みの親、ナカモト・サトシさんという人がビットコインに関する論文を発表した際に、ビットコインの基盤となる技術として発表しました。

ビットコインを始めとするブロックチェーン技術を採用している仮想通貨のブロックチェーンは、「パブリック・ブロックチェーン」と呼ばれ、データの改ざんは困難で『PoW』(後述)という仕組みによって自立的な運用を実現しています。

こうすることによってビットコインは一般的な通貨と決定的に違う特徴を持つようになりました。

ブロックチェーン技術が使用されているビットコインの特徴

ブロックチェーン技術が使用されているビットコインの特徴

ビットコインには各国の通貨のように中央銀行的な存在がありません。

例えば日本では円が通貨として使われており、アメリカではドル、EU諸国ではユーロ、という風にそれぞれの国でそれぞれの通貨があります。言語でも同じですよね。

では日本の円はどこが発行しているのでしょうか。それは中央銀行です。中央銀行が発行したお札等を皆が信用してそれを通貨として日常的に使っています。いわゆる日本という国家がその通貨の信用を担保しているということですね。

ところがビットコインにはこの信用の大前提である発行元が存在しないのです。そのため、ビットコインをはじめとする仮想通貨のマイニングの報酬はそういった発行元からではなく仮想通貨を作るときのプログラムによってマイナーに支払われます。ビットコインもその仕組みは不変で、運用開始当初からマイニングによってビットコインの流通量を増やして来た歴史があります。ビットコインの総発行量の上限は2,100万ビットコインで、2020年11月現在、約1,850万ビットコインが発掘されています。残りの約250万ビットコインが今後のマイニングの報酬として支払われる予定で、ビットコインの発行上限に到達するのは2140年頃と言われています。

ただ、ブロックチェーン技術である以上は発生した取引を誰かが承認する必要があります。

その方法としてビットコインは『PoW』、ビットコインに次いで時価総額が高いイーサリアム(ETH)も現在は『PoW』ですが今後、環境に配慮して『PoS』が採用されるという見方が一般的です。

PoWとは

最初に承認作業を行ったマイナーに報酬を支払う

これはマイナーに作業の承認に必要な数値(ナンス値)をいち早く見つけるという、単純ではあるものの、とてつもない量の計算が必要な問題が与えられ、その数値を一番早く見つけたマイナーに報酬が支払われています。

そうすることによりスピードと正確性に長けたマイナーが報酬を得る権利を獲得し続け、結果としてビットコインの送金スピードの向上や利便性の向上が図られるということになっています。

ビットコインのマイニングを多くの人が行うことによってビットコインの送金スピードが向上し、ビットコインの利用者はより便利に、マイナーにはより多くの報酬が得られるというみんなが得する仕組みがあるのです。

PoSとは

通貨の保有している量に比例して新しいブロックを作り、承認する権利がマイナーに付与される

PoWのマイニングで必要な高性能パソコンの非常に大きな電力の消費が問題となっており、地球環境に悪影響を与えるとしてPoSではこれに配慮した新しい仕組みです。

しかし、どちらにも長所と短所があり、現時点では一概にどちらが良いとは言いがたい状況にあります。

コンテンツの誤りを送信する

パブリック・ブロックチェーンとは?

パブリック・ブロックチェーンとは?

パブリック・ブロックチェーンとは、ネットワークに接続されている様々なコンピュータ同士でデータをやり取りし、処理の記録を残すデータベースのような物です。

更にはこんな特徴があります。

パブリック・ブロックチェーンの特徴
  • 取引データが暗号化されている
  • 承認(マイニング)された過去の取引データがチェーンの上に記録・保存されている
  • データの改ざんはほぼ不可能である
  • 中央管理者や団体は存在せず、世界各地で分散的に運用されている
  • ネットワークに接続された複数のコンピューターが取引のデータを承認するためにそれぞれ送受信を行う
  • システムダウン等のトラブルが起こりにくい

ブロックチェーンのブロックとは?

ブロックチェーンのブロックとは?

ブロックチェーンのブロックとは、取引データを記録・保存している箱のことです。それが複数繋がってチェーンのように見えることからブロックチェーンと呼ばれます。

ブロックチェーンのブロックには3種類の取引データが記録・保存されています。

  1. この取引が、いつ・誰が・どの程度の量を取引したのかを記録した最新版の『取引データ』
  2. 過去の全ての取引を暗号化した『ハッシュ値』というデータ
  3. 前述したマイニングに使われる数値『ナンス値』というデータ

ハッシュ値とは?

ハッシュ値とは、ハッシュ関数によってデータを規則性の無い文字列に変換した値のことです。

ハッシュ値は少しでも違うデータであれば全く違う文字列になります。更には変換自体が一方通行のため、変換された文字列から元のデータに戻すことは不可能です。

ビットコインの場合、直前のブロックのデータを変換したハッシュ値を必ず新しいブロックに記録します。そこで作られたブロックが時系列順に逆らわずに繋がるため、それより前の全ての取引データがハッシュ値化されて記録・保存されています。

ナンス値とは?

ナンス値は、ハッシュ値を作るために使用されます。

取引データと直前のブロックのハッシュ値とナンス値を入れて作られたハッシュ値が特定の値より小さい数値になるまで何度でもナンス値を変えて計算を繰り返します。

こうやって正しいナンス値を見つける作業はマイニングと呼ばれ、マイニングに参加する人(マイナー)は取引データを承認するために正しいナンス値を見つける計算をネットワークに接続された他のコンピューターと競争します。

ハッシュ関数はすでにあるデータから不規則な文字列を作る関数であるため、出力されそうな値を事前に予測することは不可能です。なので数値を一つずつ当てはめていくとてつもなく膨大な計算を行う必要があり、高性能コンピューターと大量の電気使用が必要です。

そうやって計算の競争を勝ち抜いたマイナーは、新しいブロックをブロックチェーンに書き込み、マイニング(承認)が完了します。そしてマイニングの報酬として新規に発行されたビットコインがシステムにより支払われます。

コンテンツの誤りを送信する

ブロックチェーンが改ざん不可能なワケ

ブロックチェーンが改ざん不可能なワケ

前述した通り、新しいブロックのハッシュ値の作成には、過去の全ての取引データがハッシュ関数によって暗号化されたハッシュ値に、新たにブロックに追加する取引データとナンス値が必要であり、新しく作られたブロックが過去に作られたブロックと時系列順にチェーン状となって繋がっていくのです。

この仕組みがあるため、仮にどこかのブロックの取引データを改ざんした場合、それ以降に繋がるブロック全てのハッシュ値も計算し直す必要があり、しかも計算を行っている間に新たにブロックが追加されないように猛スピードで計算を行う必要があります。

そのため、理論上は新しくブロックが作られない状態でとんでもなく膨大な計算が完了すれば改ざんは可能ですが、現実にはほぼ不可能で絵に書いた餅とはこの事ですね。

しかもそんな労力と高い電気代を不正に費やすよりかは、マイニングに精を出せばそっちの方が確実に儲かるため、『理論上はブロックチェーンは改ざん不可能』と言われます。

ブロックチェーンの今後の可能性

ブロックチェーンの今後の可能性

ブロックチェーンは今後様々な分野で活用されると見込まれています。

金融機関はもちろん、後述するゲームや、更には唯一無二の価値をもつNFTと言ったものまで・・・。

これもう見た?今話題の仮想通貨NFTとは?特徴と活用事例を初心者でも分かりやすく解説!

また、ネットワーク内の誰もが参加できるパブリック・ブロックチェーンだけではなく、管理者が存在し、管理者に許可された者だけが参加できるプライベート・ブロックチェーンもあります

プライベート・ブロックチェーンとは

プライベート・ブロックチェーンは管理者が存在するため、マイニングが行われません。厳密には管理者が行うため、他のユーザーはマイニングができません。

しかしその利点として、取引データの承認スピードが速いという利点もあります。

近年ではドイツ銀行がJPモルガンのプライベート・ブロックチェーンを使用した決済サービス、『銀行間情報ネットワーク』(IIN)に参加しました。IINは各国の企業同士の情報共有を促し、国を越えた送金(クロスボーダー送金)が可能です。

こういった動きに限らず、世界各国の様々な業界でパブリック・ブロックチェーンやプライベート・ブロックチェーンを使用する動きがあり、色々なビジネス等で新しい価値を創造するかもしれません。

今後も進化し続けるブロックチェーンから目が離せませんね。

コンテンツの誤りを送信する

ブロックチェーンゲーム(BCG)とは?

ブロックチェーンゲーム(BCG)とは?

皆さんはゲームをしている時、

・このゲーム内のお金が現実にあったらなぁ・・・
・ゲーム内では億万長者なんだけどリアルでは・・・

と思ったことありませんか。

ゲーム内はゲーム、いくらそこで稼げても意味が無いというのは一昔前の話です。今までのゲームでは、ゲーム内でサーバーで一番強くなっても、サーバー内に一つしか無いアイテムを手に入れても、リアルのお金が儲かることはありませんでした。(RMTはまた別のお話しです)

ところが、ブロックチェーン技術の採用により、ゲームをしてリアルなお金が稼げるゲームが登場しました。これがブロックチェーンゲーム(BCG)なんです。わかりやすく解説します。

ブロックチェーンゲームとは、仮想通貨に使われているブロックチェーンを使ったゲームのことです。

そのため、ブロックチェーンゲームはゲーム内で不正等のチートが使い難く、ゲーム内のアイテムは自分の資産にもなりますし、そのアイテム(資産)を自由に売買できるのです。

ブロックチェーンゲームと言えばあまり馴染みの無い言葉ですが、基本的には一般的なゲームと同じようにスマホやパソコンで気軽にできますので敷居が高いと感じることはありません。

ブロックチェーンゲームと一般的なゲームとの違い

ブロックチェーンゲームと一般的なゲームとの違い

ブロックチェーンゲームはブロックチェーンの特性を利用しているので、既存のゲームに必ずといっていいほど存在する不正プレイヤー(データ等を改竄するチート使い)がほぼ存在せず、また、集めたアイテムやキャラクターが消失する心配もなく、更にはゲーム内で収集したアイテム等が自分自身のリアルな資産として保有できます。

チートプレイは理論上不可能

もし仮に誰かが不正やデータの改竄を行なってもブロックチェーンの内容をユーザーなら誰でも確認できるので、怪しいと思ったら該当箇所を他のユーザーが保管しているデータと照合すれば改竄したかどうかがすぐにわかります。

もちろん、全てのユーザーが保管しているデータを改竄することができれば不正は成立しますが、現実的には不可能といえるでしょう。

アイテムやキャラクターはずっと残せる

一般的なオンラインゲームだと、そのゲームのサービスが終了すれば苦労して集めたアイテムや育てたキャラクターが消えてしまいます。

ブロックチェーンでは、ゲーム内で苦労して集めたアイテムなどは仮にゲーム自体の配信が終了しても、ブロックチェーンの特性上、ユーザーの管理下にあり資産として保有もしくは売買可能です。

ゲーム内でお金持ち=リアルでもお金持ち

冒頭でも述べたように、

「ゲームの中のお金がリアルでもあったらなぁ…」

と誰でも考えたことがあると思います。

一般のゲームだと妄想で終わりますがブロックチェーンゲームだと現実にお金持ちになれます。そうです。アイテムやキャラクターが資産としてマーケットプレイスで売買できるのです。アルバイトや仕事の代わりにブロックチェーンゲームをする人も居るほどです。この点は一般的なゲームと決定的に違う点といえるでしょう。

ブロックチェーンゲームの今後の課題

ブロックチェーンゲームの今後の課題

今までブロックチェーンゲームの良い所ばかり挙げてきましたが、課題は無いのでしょうか。掘り下げます。

まだまだ認知度が低く、絶対的なユーザー数が少ない

一般的なゲームと比べてまだまだ絶対的なユーザー数が少ないのが現状です。

理由としては、まずブロックチェーン技術がまだまだ新しいため、この技術を扱える開発者がまだ少ないという点があります。

もう一つの理由として、どうしてもブロックチェーンゲームという言葉自体が認知度が低く、ハードルが高く感じてしまうことです。

実際問題、ブロックチェーンゲームを始めようと思えば、イーサリアムを買って、更にイーサリアムを保管するウォレットが必要です。仮想通貨のトレードを行なったことがある人なら問題無いですが、仮想通貨のトレード自体を行なったことが無い人にはウォレット開設の手間やイーサリアムの購入の手間が必要です。

仮想通貨という言葉は馴染みのある言葉になってきましたが、実際にウォレットを開設するとなると途端に腰が重くなります。一般的なスマホのゲームのように誰でも気軽に遊べる環境が無いのはブロックチェーンゲームの今後の課題と言えるでしょう。

アイテム等の資産化がまだユーザー数が少なく、流動性が低い

先程、ブロックチェーンゲーム内で取得したアイテムやキャラクターが資産として保有できると述べました。

しかしまだブロックチェーンゲームの黎明期のため、ゲーム間をまたいで使えるアイテムやキャラクターは少なく、ゲームの開発会社の設計に頼るしかないのが現状です。

また、絶対的なユーザー数が少なく、マーケットプレイスでの売買もそこまで活発に行われているとは言えない状況です。ですが、この辺りの課題が解決された時、職業Youtuberが成り立つように、職業ブロックチェーンゲーマーが成り立つ日は近いと思います。

それほどまでにブロックチェーンやブロックチェーンゲームには大きな可能性があります。

代表的なブロックチェーンゲーム

The Sandboxはモバイルゲームで4,000万ダウンロードの超人気ゲームです。こちらがブロックチェーンゲームとして移植され、今後要注目のタイトルです。

このゲームはゲーム内で仮想世界をユーザー自身が作り、そちらをマーケットプレイスで販売することが可能です。キャラクターはもちろん、車や動物、自然物などを自分自身でデザインできる非常にクリエイティブなゲームです。

コンテンツの誤りを送信する

よくある質問【Q&A】

ブロックチェーンゲームのおすすめランキングが知りたい

おすすめしているブロックチェーンゲームをランキング形式で紹介しています。

ぜひ参考にしてください。

これもう見た?おすすめNFTゲームランキング39選|始め方・稼ぎ方も解説

ブロックチェーンゲームとはなんですか?

ブロックチェーンゲームとは、仮想通貨に使われているブロックチェーンを使ったゲームのことです。

ブロックチェーンゲームはゲーム内で不正等のチートが使い難く、ゲーム内のアイテムは自分の資産にもなりますし、そのアイテム(資産)を自由に売買できます。

最新のブロックチェーンゲーム情報はどこで手に入りますか?

最新のブロックチェーン情報はTwitterやDiscordなどから知ることができます。

また、当サイトでもこれから期待できるブロックチェーンゲームを紹介した記事があるのでぜひ参考にしてください。

これもう見た?おすすめNFTゲームランキング39選|始め方・稼ぎ方も解説

これもう見た?ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)記事一覧

ブロックチェーンゲームのリリース予定日はどうすれば知れますか?

ブロックチェーンゲームはリリースまでのロードマップが公式サイトなどに記載されていることがあるので、ゲームの公式サイトから確認することをお勧めします。

その他、TwitterやDiscordなどのコミュニティでも記載されている場合があります。

スクエニのブロックチェーンゲームはどうですか?

スクエニから出されたブロックチェーンゲーム「資産性ミリオンアーサー」の評判は下記記事で紹介しています。

これもう見た?資産性ミリオンアーサーとは?特徴や始め方、稼ぎ方を解説

コンテンツの誤りを送信する

まとめ

ここまでブロックチェーンの基礎からマイニングの原理、更にはブロックチェーンを使ったゲームについて解説しました。ブロックチェーンの技術自体はまだまだ新しく、認知度が高いとはお世辞には言えない状況ですが、近い将来、必ず日の目を見ます。

そうなった時に遅れてブームに乗るのではなく、先鞭をつけて先駆者の利益をむさぼろうではありませんか。

この記事を読んでくれた皆さんに爆益があることを祈りつつ筆を置きます。

これもう見た?今から仮想通貨始めるならまずは無料(0円)で仮想通貨をもらおう

コンテンツの誤りを送信する

最新情報を逃さないために、GoogleニュースでJinaCoinをフォローしよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水澤 誉往のアバター 水澤 誉往 代表取締役/仮想通貨投資家

株式会社jaybe 代表取締役。香川県三豊市出身。2010年4月、株式会社一誠社入社。2011年よりFX取引を開始。2016年3月30日、bitFlyer代表取締役社長・加納裕三氏が出演する動画で仮想通貨に興味を持ち、 1BTC価格47,180円で0.02BTCを購入したことが仮想通貨投資の始まり。2017年11月、仮想通貨投資で身に付けた知識・経験を活かし、自身初のブログ「次男坊の仮想通貨な日」を立ち上げ。2018年4月、JinaCoinの前身である「ジナキャッシュ」開設。2019年10月、収益の安定化に成功し、株式会社一誠社を退職、個人事業主として独立。2020年6月、事業拡大に伴い、株式会社jaybe(法人番号:7470001018079)を創業。
2023年、メディアの名称を「JinaCoin」に変更。月間15万PVを超える仮想通貨情報メディアに成長させる。現在は仮想通貨投資を行う傍ら、仮想通貨の普及活動やマーケットリサーチ等を行なっている。2024年6月、一般社団法人 日本クリプトコイン協会の「暗号通貨認定アドバイザー」資格を取得。仮想通貨投資活動:現物保有・デリバティブ取引・DeFi運用・エアドロップ活動。好きな銘柄:ビットコイン。著書:海外FXのはじめ方完全ガイド。WEB取材:凄腕FXトレーダーへインタビュ ー!vol.8=TitanFX。趣味:投資全般・SEO・読書

目次