- Chiliz(チリーズ)とは海外でのスポーツクラブ(サッカークラブ等)とそのファン達を結びつける事業の事で、その事業でのネイティブな通貨がCHZ(チリーズ)です。
- Chiliz(チリーズ)はNFT関連銘柄でもあり、現在特に注目度が急上昇中で投資の観点からも更なる値上がりが期待できる銘柄です。
- Chiliz(チリーズ)の特徴や将来性有望な点を詳細に解説しています。
これもう見た?NFT関連の仮想通貨銘柄一覧|7銘柄を厳選して紹介!爆上がりの予感?
目次
Chiliz(チリーズ)とは?
Chiliz(チリーズ)は2021年2月、コインチェックが提携を発表し大きな注目を集めたのは記憶に新しいところです。
コインチェックが提携したと言えばマインクラフトとの提携を発表し、そこでのネイティブ通貨であるEnjin Coin(エンジンコイン)の上場まで行うと価格が一気に数倍に上昇した過去もあり、このChiliz(チリーズ)にもそういった大きな期待が込められています。
また、ワールドカップ開催によりさらに注目度が増しています。
しかしながら2022年11月現在、Chiliz(チリーズ)はまだコインチェックへの上場を発表しておらず、今のうちに仕込んでおけば上場された時には大きな利益が期待できる可能性があります。※2022年8月にDMMBitcoinで取引できるようになりました。
今後とも目が離せないNFT関連銘柄であることは間違いありません。
Chiliz(チリーズ)の特徴
Chiliz(チリーズ)には下記の特徴があります。
Chiliz(チリーズ)の特徴
- ファントークンとトレード可能である
- トークンハントによって無料で増やすことが可能である
- クレカ払いで購入可能である
CHZ(チリーズ)の価格と時価総額
トークン名称と時価総額表
ファントークンとトレード可能である
Chiliz(チリーズ)は海外のプロスポーツクラブのファントークンとトレードできるという特徴があり、そのファントークンを保有することによって、そのクラブに関連した報酬や特典を受け取れます。
ファントークンとは
海外のスポーツクラブが発行する仮想通貨のことで、それを保有しているとそのクラブからの報酬や貴重な特典を受け取ることができます。
例えば欧州のサッカークラブ、FCバルセロナのファントークンを保有していると、カンプ・ノウ(FCバルセロナのホームスタジアム)のロッカールームに飾るアート等を決める投票に参加できました。それ以外にも他では入手困難な公式グッズ等も受け取ることができます。
現在ファントークンがトレード可能な各スポーツクラブ
- FCバルセロナ(スペインのプロサッカーチーム)
- ユベントスFC(イタリアのプロサッカーチーム)
- パリサンジェルマンFC(フランスのプロサッカーチーム)
- アトレティコ・マドリード(スペインのプロサッカーチーム)
- ガラタサライ(トルコのプロサッカーチーム)
- ASローマ(イタリアのプロサッカーチーム)
- CAインデペンディエンテ(アルゼンチンのプロサッカーチーム)
- アポロン・リマソール(キプロスのプロサッカーチーム)
- トラブゾンスポル・クラブ(トルコのプロサッカーチーム)
- BSCヤングボーイズ(スイスのプロサッカーチーム)
- シント・トロイデンVV(ベルギーのプロサッカーチーム)
- ノヴァーラ・カルチョ(イタリアのプロサッカーチーム)
- イスタンブールBBSK(トルコのプロサッカーチーム)
- OG(eスポーツチーム)
- Team Heretics(eスポーツチーム)
- Natus Vincere(eスポーツチーム)
- Team Aliance(eスポーツチーム)
- UFC(アメリカの格闘技団体)
- PFL(アメリカの格闘技団体)
これから更に提携するスポーツクラブは増える見込みで、ゆくゆくは世界中のスポーツクラブや日本のスポーツクラブも提携すればかなり壮大な事業になるのではないでしょうか。
日本国内にも波及すれば、これからのスポーツ観戦の仕方やファンクラブの在り方が大きく良い方向に進むと良いですね。
トークンハントによって無料で増やすことが可能である
CHZ(チリーズ)は、「Socios.com」というアプリ内で無料で増やすことが可能です。
「Socios.com」のアプリ内に「トークンハント」というサービスがあり、トークンハントではスマホのAR機能を使ってゲーム感覚でCHZ(チリーズ)を獲得することが可能です。
また、トークンハントではCHZ(チリーズ)以外にも各スポーツクラブのファントークンも獲得可能です。
CHZはクレジットカード払いで購入可能である
通常、仮想通貨を購入する場合はそもそもビットコイン等のメジャーな仮想通貨を使って購入する場合が多いですが、Chiliz(チリーズ)は「Socios.com」のアプリ内からだとクレカ払いやデビットカード払いで購入可能です。
通常の取引所のようにまずは口座を開設といった手間が無く、Socios.comのアプリがそもそもウォレット機能を実装しており、クレカやデビットカードで購入したCHZ(チリーズ)をそのままSocios.com内のウォレットに保管できます。
また、他の取引所で購入したCHZ(チリーズ)をSocios.comのウォレットに移すことも当然可能ですし、逆にSocios.comのウォレットから他のウォレットに出すことも可能です。
仮想通貨CHZ(チリーズ)とは?
仮想通貨CHZ(チリーズ)とは、海外の各スポーツクラブが発行する仮想通貨ファントークンとのトレードに使用する仮想通貨のことで、普通の仮想通貨として上場されている取引所でも買ったり投資目的で保持したりすることもできます。
ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com」は、Chilizのブロックチェーンインフラ上で構築されており、CHZを唯一の基軸通貨として採用しています。Socios.comを利用することによって、FCバルセロナ、ユベントス、パリ・サンジェルマン、ASローマ、ガラタサライ、アトレティコ・マドリード、OG、CAインデペンディエンテを含む世界の有名クラブの公式ファントークンを購入することができます。
Socios.comで購入したファントークンを使えば、応援しているチームが開催する公式投票イベントに参加しながらエンゲージメントに基づいてチーム関連グッズを含む様々な報酬を手に入れることができます。すべてのファントークンはChilizのブロックチェーンを使ってミントされ、プラットフォーム上で開催されるすべての投票はスマートコントラクトとしてChilizブロックチェーン上に記録されます。
Chiliz(チリーズ)公式サイトより引用
Chiliz(チリーズ)はNFT関連銘柄に数えられています。
仮想通貨CHZ/Chiliz(チリーズ)の将来性は?
仮想通貨CHZの将来性と今後の展望について、公式サイトから読み解いていきます。
コインチェックがChiliz(チリーズ)とNFTマーケットプレイスにて連携を発表
日本国内で仮想通貨のトレードができるコインチェックが、NFTマーケットプレイス事業においてChiliz(チリーズ)と連携を開始したことを2021年2月に発表しました。
NFTマーケットプレイスとは、ブロックチェーン技術を使って世界に一つしか無いというオリジナリティを持ったNFTトークンを仮想通貨とトレードできるサービスのことです。
コインチェックは2020年夏頃よりNFTマーケットプレイスの事業に精力的に取り組んでおり、Chiliz(チリーズ)と連携することでChiliz(チリーズ)が提供する仮想通貨CHZ(チリーズ)やNFTを利用したファンのためのプラットフォームSocios.comでNFTの取り扱いを開始しました。
CHZ(チリーズ)は大手仮想通貨取引所に上場
少し前まではなかなか取扱している取引所が少なかったのですが、CHZ(チリーズ)は2021年3月までには「HitBTC」や「Bitcoin.com Exchange」や「Changelly」といった海外の取引所へ上場することを発表しました。
追記:2023年現在、大手取引所バイナンスやKucoin、コインベースを含む複数の取引所にCHZが上場しています。
より多くの取引所へ上場されれば通貨の流動性も高まり、更なる価値の上昇が見込めます。
アメリカ市場へ参入
Chiliz(チリーズ)の主な提携スポーツクラブは欧州のサッカークラブが殆どでした。しかし2021年3月、アメリカ市場へ参入し、アメリカの四大プロスポーツリーグと呼ばれるNFL(アメフト)・MLB(野球)・NBA(バスケ)・NHL(アイスホッケー)に関連したファントークン事業を立ち上げるため、アメリカのスポーツ業界へ日本円にして約55億円以上の投資を行っています。
こうすることで欧州のファンだけでなく、アメリカのファンをも巻き込んだより壮大な事業が展開されることが期待され、需要が爆発的に伸びる可能性は大きいと思います。
当然、アメリカだけでなく、日本や他の国や地域にも参入が発表される度にChiliz(チリーズ)の資産価値は大きく上昇するのではないでしょうか。
これは仕込んでおく価値がありますね。
2020年12月にパリサンジェルマンFCとユベントスFCのファントークンが世界初の仮想通貨取引所へ上場
2020年の12月に欧州のプロサッカークラブであるパリサンジェルマンFCとユベントスFCのファントークンが、ファントークンとして世界で初めて仮想通貨の取引所へ上場しました。
これらのファントークンはCHZ(チリーズ)を使ってトレードされます。言い換えればファントークンの人気が高まれば自動的にCHZ(チリーズ)の需要が高まるということです。
ファントークンの上場は各スポーツクラブの運営資金の改善にも大きく寄与します。これから更に仮想通貨取引所へ上場するファントークンは増えることでしょう。
そうすればCHZ(チリーズ)の需要も一層増大すると予想できます。
CHZ(チリーズ)は2カ月で1,500%増の価格
CHZ(チリーズ)はたった2ヶ月で価格が1,500%、約15倍にも膨れ上がりました。元々が日本円で数円と安かったというのもあるのですが、前述したポジティブなニュース、更には仮想通貨バブルともいえる仮想通貨への投資熱が高まっているというのも背景にあるようです。
仮想通貨CHZ/Chiliz(チリーズ)の懸念材料
ここまでChiliz(チリーズ)の良い点ばかり述べてきましたが、今後懸念すべき材料は無いのでしょうか。筆者の見解を述べます。
まだ実際にアメリカでファントークンが発行された訳ではない
Chiliz(チリーズ)はアメリカ市場へ参入したと述べましたが、2023年9月時点では、まだ具体的な提携チームや提携リーグは発表されていません。もちろん発表されれば価格に良い影響を与える事は想像に難くないですが、現在の急騰した価格が本当に適正な価格変動なのか、それともただのバブルなのかはこれから明らかになる事です。
大きな利益が期待できる反面、リスクは確かに存在します。
Chiliz(チリーズ)はまだ国内で取引できる仮想通貨取引所が無い
2023年9月時点で、CHZ(チリーズ)はSocios.comのアプリ内でクレカかデビットカードを使って購入するか、海外の仮想通貨取引所で購入するしか手に入れる手段はありません。※2022年8月DMMBitcoinで取引可能になりました。
コインチェックが提携を発表したので近い将来コインチェックに上場するのではという予想はありますが、確定事項ではありません。
いくらCHZ(チリーズ)が欲しくても買える場所が少なかったり、またトレードしようとしても取り扱っている仮想通貨取引所が少ないのでは話になりません。
もちろん、長期的には大きく価格が上昇する可能性が高いので長期保有したい仮想通貨ではありますが、直近ではこういった観点から欲しい時に買えない、売りたいときにすぐ売れない可能性があります。
この点はまだ新しいから比較的安価で仕込める反面のリスクとして覚えておきましょう。
Chiliz(チリーズ)の運営メンバーと提携クラブ
Chiliz(チリーズ)の運営メンバーはどんな人が居るのでしょうか。紹介します。
Chiliz(チリーズ)の運営メンバー
CHIEF EXECUTIVE OFFICER Alexandre Dreyfus
CHIEF OPERATING OFFICER Emma Diskin 他多数
▼その他のスタッフ(公式サイトより一部転載)
Chiliz(チリーズ)の提携クラブ
- FCバルセロナ(スペインのプロサッカーチーム)
- ユベントスFC(イタリアのプロサッカーチーム)
- パリサンジェルマンFC(フランスのプロサッカーチーム)
- アトレティコ・マドリード(スペインのプロサッカーチーム)
- ガラタサライ(トルコのプロサッカーチーム)
- ASローマ(イタリアのプロサッカーチーム)
- CAインデペンディエンテ(アルゼンチンのプロサッカーチーム)
- アポロン・リマソール(キプロスのプロサッカーチーム)
- トラブゾンスポル・クラブ(トルコのプロサッカーチーム)
- BSCヤングボーイズ(スイスのプロサッカーチーム)
- シント・トロイデンVV(ベルギーのプロサッカーチーム)
- ノヴァーラ・カルチョ(イタリアのプロサッカーチーム)
- イスタンブールBBSK(トルコのプロサッカーチーム)
- OG(eスポーツチーム)
- Team Heretics(eスポーツチーム)
- Natus Vincere(eスポーツチーム)
- Team Aliance(eスポーツチーム)
- UFC(アメリカの格闘技団体)
- PFL(アメリカの格闘技団体)
仮想通貨Chiliz(CHZ)対JPY(日本円)チャート
2020年12月までは1円前後の価格で推移していましたが、2021年3月に急騰し一時は85円程の価格を付けました。
仮想通貨Chiliz(CHZ)が買える取引所
2021年4月時点では、国内取引所ではChiliz(CHZ)を購入することができません。
現在は前述したSocios.comか海外取引所で購入できます。
上記の10の取引所でCHZを購入することができます。
まとめ
ここまで、ブロックチェーン技術を使用したNFT関連銘柄でもあるChiliz(チリーズ、仮想通貨シンボルはCHZ)について解説しました。
Chiliz(チリーズ)はファンとスポーツクラブのチームを結びつけるプロジェクトの名称でもあり、仮想通貨の名称でもあります。
そのChiliz(チリーズ)のプロジェクトはファンとクラブチーム双方に大きな利益をもたらすことが可能であるとして非常に大きな注目を集めています。
また、CHZはスポーツクラブチームが実際に発行する特典付つきのトークン(ファントークン)を取得するのに必要な通貨です。欧州のサッカークラブは日本国内でもコアなファンが多数存在し、そのサッカークラブが発行するファントークンは日本でも大きな話題となるでしょう。
ファントークンの需要が高まる=CHZの需要が高まる
ということであり、Chiliz(チリーズ)は仮想通貨の投資先としても今後視野に入れておいてはいかがでしょうか。
この記事を読んでくれた皆さんに更なる爆益があることを祈りつつ筆を置きます。
コメント