- SANDとはThe Sandbox内で使える仮想通貨で、NFT関連銘柄でもある。
- SANDの特徴や将来性有望な点を詳細に解説しています。
- SANDを投資目的での購入やゲーム内での使用目的での購入におすすめな取引所を紹介しています。
【1分解説】サクッと動画で仮想通貨SANDの特徴が知れる⬇︎
目次
The Sandbox(ザ・サンドボックス)とは?
The Sandboxとは自由度が高くて人気のゲームで、ユーザーが仮想空間(以後メタバースと呼称します)の中で、アバターや建物、更にはゲームまで作って遊んだり他のユーザーを遊ばせたりすることができる『ユーザー主体のゲームメイキングプラットフォーム』です。
これまでThe Sandboxシリーズは全世界累計4,000万ダウンロードを記録しており、2021年初旬にリリース予定のブロックチェーン技術を利用し、NFTと呼ばれる自分のアイテムやアバターを資産化できる技術でパソコン版The Sandboxにも大きな期待が込められています。
パソコン版The Sandboxでは、LANDと呼ばれるメタバース内の土地を取得・販売でき、アイテム同様NFTマーケットプレイスで流通しています。
これもう見た?The Sandbox(サンドボックス)の始め方完全ガイド|メタバース×ブロックチェーンゲームのやり方
The Sandboxの特徴
The Sandboxでは下記の特徴があります。
- アートやアバターを自分自身で制作し販売できる
- メタバース内に自分で作ったゲームを置いて他のユーザーにプレイしてもらったりして収益を受け取れる
- ユーザーが自由に販売して手数料を取られず収益を100%受け取れるマーケットプレイスがある
- その他いろいろな収益を受け取れる環境がある
他ゲームで申し訳ないですが、マインクラフトを想像してもらえるとわかりやすいかもしれません。
マインクラフトのように自由にいろいろな物を作ってゲームも作れてそれを他のユーザーがコピー不可でNFTマーケットプレイスで販売できます。また、取得した自分のLANDを分譲・販売することもでき、販売せずとも賃貸したり他のユーザーを遊ばせて入場料を受け取ったりもできます。
The Sandboxはパソコン版をリリースする前にプレオープンし、メタバース内の土地(LAND)を販売、ゲーム内通貨であるSANDを仮想通貨取引所に上場しました。この時、LANDが日本円で数億円という値段がつき、大きな話題となったことは記憶に新しい所です。
NFTマーケットの大きな特徴として、不必要な手数料や運営によるマーケット介入は無く、NFTマーケットプレイスで販売するクリエイターは自身が設定した金額を100%受け取ることができます。
NFTとは別記事で詳しく解説していますが、簡単に言うと偽物が作れない、作ったとしても必ずバレるため、世界で一つだけのオリジナル価値を持つという特徴があります。
これもう見た?今話題の仮想通貨NFTとは?特徴と活用事例を初心者でも分かりやすく解説!
The Sandbox内で提供されるサービス
The Sandboxはクリエイターへ所有権をNFTとして提供することで、マインクラフトやロブロックス(Roblox)のようなゲームを凌駕できる体験とクリエイターへの収益の提供を目指しています。
The Sandbox内のメタバース(仮想空間)は166,464個のLAND(土地)で作られており、この上限はこの先も開放されず、ずっと166,464個のままです。
The Sandboxは、以下の4つのサービスの柱を提供しています。
VoxEdit
誰でもデザイナーやクリエイターになれるサービスです。
ユーザーは無料で提供されるツール(VoxEdit)を使ってゲーム内で自由に動かせる世界でたった一つのアイテムやキャラクター、ビルやアバターなどのボクセルアート(以下ASSETと呼称します)の制作やアニメーションの制作ができます。
ボクセルアートと言っても難しい話ではありません。
正方形の箱を積み木をする感覚で組み立てられるので、絵心が必要な訳でもなく、ましてやデザイナーしか参加できないということもありません。
少し慣れれば誰でも簡単にASSETを作ることができます。
VoxEditの最新の開発風景です💻
より快適な製作ツールを追加して、一歩先をゆく創造体験のご提供を目指しています🙌
ダウンロードこちら⏬https://t.co/3NQ1PYrw19#sandbox #voxel #voxelart #ボクセル #アーティスト #デジタル #デジタルアート #voxedit
pic.twitter.com/JxG2LmCsie
— 【公式】The Sandbox (ザ・サンドボックス) (@TheSandboxJP) April 5, 2020
Game Maker
The Sandbox内では、ASSETをゲームに使用することができます。
Game Makerを使えば、メタバース内に3Dゲームを無料で作ることができます。
ASSETは自分で作らなくとも、使って良い数千個のASSETがありますので、それらを自由に使用することもできます。
もちろん、エンジニアで無くとも慣れれば数分で簡単に素晴らしいゲームを作ることができ、難しいコーディングも一切必要ありません。
作ったゲームで自分で遊ぶこともできますし、他のユーザーに遊んでもらうこともできます。
当然ながら収益化することも可能です。
The Sandbox内のマーケットプレイス
このThe Sandbox内のマーケットプレイスの凄い所は『売り手が設定した価格を100%受け取れる』という所です。
身近なマーケットプレイスといえばAmazonやメルカリがありますが、ほとんどのサイトは売れた価格から手数料が引かれます。
ところがこのThe Sandbox内のマーケットプレイスは手数料が無く、売り手は自分で作ったASSETを世界でたった一つのNFTとして販売できます。
また、自分が作ったASSETをNFT化できるということは、ブロックチェーン技術を使って所有権を明確にできるということでもあり、近年問題になっている偽物や悪徳なコピー商品に惑わされることもありません。
このThe Sandbox内のマーケットプレイスで販売する事に重きを置いてThe Sandboxをプレイする人も多数居ます。
新しい時代の新しい稼ぎ方とでも表現しましょうか。非常に興味深いですよね。
自由に遊べるメタバース(仮想空間)
メタバースとは先にも述べましたがThe Sandbox内の仮想空間のことです。
このメタバースの中で他のユーザーが作ったゲームを楽しむことができます。
他のユーザーが作ったゲームには無料の物から有料の物まで無数にあり、謎解きゲームやアイテムを集めるゲーム、レースゲームなど多岐にわたっています。
また、メタバース内のソーシャルハブで他のユーザーとチャットしたり会話を存分に楽しむこともできます。
他のユーザーが作ったゲームをするだけでも時が経つのを忘れて没頭してしまうかもしれませんね。
この他にもLANDを購入してそのLANDを分譲したり賃貸して不動産収入を得ることも可能です。
The Sandboxの遊び方や始め方が知りたい方はこちら
これもう見た?The Sandbox(サンドボックス)の始め方完全ガイド|メタバース×ブロックチェーンゲームのやり方
仮想通貨SAND(サンド)とは?
SANDとは、The Sandbox内で使われる通貨のことで普通の仮想通貨として上場されている取引所でも買ったり投資目的で保持したりすることもできます。
SANDはNFT関連銘柄に数えられています。
仮想通貨SANDの用途
SANDには投資目的以外にも以下の用途があります。
The Sandbox内での使用
ユーザーは他人が作った有料ゲームで遊んだりアバターをカスタムしたりアイテムを購入するためにSANDを使用します。
また、ASSETやLANDの購入にも使用し、The Sandbox内のマーケットプレイスにもSANDは使用されます。
ガバナンストークンとしてのSAND
SAND保有者は、The Sandboxの運営に関する投票権を持ちます。
コンテンツやゲームクリエイターへのファンドの助成金やThe Sandboxのプラットフォームのアップデートに関して投票権を行使できます。この投票権は他のユーザーへ委任することもできます。
不労所得を得られる
SANDを保有していればステーキングと呼ばれる不労所得を得ることができます。
ステーキングとは、SANDを保有することによってブロックチェーンのネットワークに参加し、その対価として報酬を得ることができる仕組みです。
通常、仮想通貨の投資では価格が安い時に仮想通貨を購入し、その後価格が上がった時に売ることによる差益が目的でした。ところが、ステーキングの仕組みによって継続的に仮想通貨を保有することによって差益に頼らない不労所得が得られるのです。
ファンドとしての役割
SANDのファンドとしての役割は、The Sandboxのエコシステムをサポートし、The Sandbox内に優れているコンテンツやゲームの制作を推進するための助成金を提供します。過去15以上のゲームプロジェクトに資金を提供し、100人以上のアーティストにNFTの制作に関わる助成金を提供してきました。
Game Makerファンド
2019年10月、The Sandboxは約2億2,000万円規模のゲームクリエイターファンドを開始しました。
このGame MakerファンドはThe Sandboxのエコシステムをサポートし、ゲーミングプラットフォーム上での高品質なコンテンツ&ゲーム制作のインセンティブを刺激するための助成金を管理する役割を担うファンドのDAOによって監督されます。すでに2021年に計画されているATARIライセンスベースのゲームを含む15以上のゲームプロジェクトが進行中です。
ファンドにクリエイターとして参加する主な利点として以下が挙げられます
- ゲームに対する完全な所有権および著作権の保持
- 幾千ものボクセルアセットとバーチャルスクリプティングを用いた自分のゲームの作成
- 最大のオンライン・ボクセルメタバース内の無料LANDの取得
- 成長をつづけるクリエイター・プレーヤーコミュニティへの参加
- 仮想通貨SANDを用いたコンテンツの収益化
- マーケットでゲームやアセットをトレード
- Game Makerコミュニティ一員となって新しいゲームの未来を定義、構築
The Sandbox公式サイトより引用
The Sandbox/仮想通貨SANDの将来性は?
The sandbox/仮想通貨SANDの将来性と今後の展望について、公式サイトのロードマップから読み解いていきます。
コインチェックがThe sandboxのLANDを取得
日本国内で仮想通貨のトレードができるコインチェックが、The sandbox内の土地、LANDを取得し2021年4月5日より一部を販売すると発表しました。
まだコインチェックにはThe sandbox内の通貨である仮想通貨SANDは上場しておらず、これは上場に向けた準備かと巷では囁かれています。
現在はまだ発表していませんが、もし上場すると発表されれば仮想通貨SANDの大きな値上がりが期待できそうですね。
2021-2023
ブロックチェーン技術をベースに、メタバース内の土地(LAND)を軸に主要プレーヤーとなるべく、今後5年以内に1,000,000MAUを達成するとのことです。
※MAUとは「Monthly Active Users」の略で、月間のアクティブプレイヤーの数を指します。
VoxEditはどう進化していく?
ユーザーが求めている機能を追加し、より良い物を誰でも簡単にデザインしたり創造したりできるようにアップデートを重ねていきます。
自分で自由にデザインできるということは、デザインできたり絵心ある人には簡単かもしれませんが、そうでは無い人にはハードルが高く感じますが、このThe sandboxではそういったハードルを取り除いてくれるので、本当に誰でも簡単にキャラやアバターをデザインできるようになるので、今まで敬遠していた方も是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
Marketplaceはどう進化していく?
長期的に深い関わりを持てるようにアップデートしていきます。こうすることでユーザーはチームで共同作業を行い、より良い物を作ることができ、ユーザーが作ったゲームのプレセールを独自に行うことができます。
また、賞金をプールしていき、そのプールした賞金を使って独自のコンテストを開催し、ユーザーのためにどんどん進化していく予定です。
作るだけでなく売る方にも力が入り、新しい時代の稼ぎ方ができる日はもうすぐそこです。
Game Maker/Playerはどう進化していく?
まずは2021年内にスマホアプリを立ち上げ、その後は様々な媒体でThe sandboxのゲームをリリースします。更にユーザーがマーケットプレイスでの販売収入以外にも、報酬を得ることができるように広告やショップ、チャットルーム等の注目のエクスペリエンス(これまでに無い新しい体験という意味)が提供されます。
これにより、作った物を売るだけでなく、いろいろなスキルや経験で報酬が発生するようになるので、非常に魅力的ですね。
ブロックチェーンとトークンはどう進化していく?
ブロックチェーンのテクノロジーをいろいろな開発者やエンジニアに公開し、APIやスマートコントラクトを構築できるようになります。
新しい技術は常に進化しており、人々の想像を超えて進化していきます。これからブロックチェーンも我々の想像が及ばない世界に突入していくのではないでしょうか。
今後とも目が離せませんね。
The Sandbox(SAND)の開発メンバーとパートナー
The sandboxの開発メンバーはどんな人が居るのでしょうか。紹介します。
The sandboxの開発メンバー
CEO:Arthur Madrid
COO:Sebastien Borget 他多数
▼その他のスタッフ(公式サイトより一部転載)
The sandboxのパートナー企業
- ATARI
- スクエアエニックス
- CAREBEARS
- Roller Coaster TYCOON WORLD
- Shaun the Sheep
- SMURFS 他多数
▼その他のパートナー企業(公式サイトより一部転載)
SAND(SAND)対JPY(日本円)チャート
2021年1月までは4円前後で価格が推移していましたが、1月後半より高騰が続いており最高値は92円前後を付けました。20倍強の値上がりを記録しました。
仮想通貨SANDが購入できる取引所
2022年5月現在、国内取引所ではSANDを購入することができず、海外取引所でのみ購入することができます。※国内取引所Coincheckでも購入ができるようになりました。
SANDが購入できる取引所一覧
上記の5つの取引所でSANDを購入することができます。
コインチェックがThe sandboxのLANDを取得
日本国内で仮想通貨のトレードができるコインチェックが、The sandbox内の土地、LANDを取得し2021年4月5日より一部を販売すると発表しました。
まだコインチェックにはThe sandbox内の通貨である仮想通貨SANDは上場しておらず、これは上場に向けた準備かと巷では囁かれています。
現在はまだ発表していませんが、もし上場すると発表されれば仮想通貨SANDの大きな値上がりが期待できそうですね。
まとめ
ここまで、ブロックチェーン技術を使用した画期的なゲームThe Sandboxとそのゲーム内の通貨で、NFT関連銘柄の仮想通SANDについて解説しました。
ただ、まだブロックチェーン技術を使用したバージョンのThe Sandboxは正式にリリースしておらず、今現在はブロックチェーン技術を使用していないThe Sandboxが過去に数作リリースされています。
このため、プレセールで日本円で数億円以上という高額で落札されて話題になったLANDも、正式にオープンされれば更なる高騰と、それに付随するSANDも価格の高騰の可能性も否めません。
それでも投資にはリスクはつきものです。SANDを投資目的で保有するだけでなく、ステーキングといった不労所得を狙ったり、The Sandbox内でASSETやゲームを自分自身で制作しSANDを稼ぐというのもいかがでしょうか。
楽しみながら資産が増えればこんなに嬉しい話はないですよね。
この記事を読んでくれた皆さんに更なる爆益があることを祈りつつ筆を置きます。
コメント