- 入金手数料は無料
- 出金手数料は通貨ごとに異なる
- 取引手数料は取引すればするほど安くなる
今人気上昇中のGate.ioという仮想通貨取引所はご存知でしょうか?
Gate.ioの利用者は現在100万人を超えており、あのBinanceよりも取引通貨が多く、大変人気な仮想通貨取引所です。Gate.ioは世界の世界の取引所ランキングで14位になったことがあり、今後ますます話題になっていく仮想通貨取引所に間違いありません。
今回の記事ではGate.ioの各種手数料の解説と、手数料を安くする方法をまとめています。
Gate.ioの手数料に詳しくなって取引を有利にすすめていきましょう。
これもう見た?Gate.ioの日本人利用は禁止?金融庁との関係は?最新情報をお届け
※【当サイト限定リンク】取引手数料20%OFF
仮想通貨取引所「Gate.io(ゲート)」ってどんな取引所?
まず初めに、今話題のGate.ioについて簡単にご紹介していきます。
Gate.ioの詳細
Gate.ioは2013年に中国系のケイマン諸島に設立されたGate Technology.incが管理している仮想通貨取引所です。
拠点は中国だけでなく、日本やアメリカなどにもあり、世界で100万人以上の人々が利用する人気の取引所です。
日本ではまだまだ知名度は低いですが、今後有名になっていくと考えられる取引所です。
Gate.ioが人気な理由3選
なぜ、Gate.ioの人気が上昇しているのかというと、理由は主に3つあります。
- 取引銘柄が340種類以上
- メールアドレスのみで口座開設可能
- セキュリティが万全
これらの3つ理由から、Gate.ioの人気が上昇しています。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
取引銘柄が340種類以上
Gate.ioには取引銘柄340種類以上もあります。
基軸通貨の組み合わせを含めると、900種類以上の組み合わせがあり、自分の好きな銘柄、組み合わせを選ぶことができます。
海外取引所は国内取引所に未上場の銘柄が数多く存在します。
ですので、340種類の中から、「国内取引所に上場しそう」や「将来有望そうだな」と思う銘柄を自由に選ぶことができます。
メールアドレスのみで口座解説可能
メールアドレスのみで口座を開設することができます。
国内取引所であれば、本人確認や開設するためのハガキを待ったりと取引を開始するのに大変時間がかかります。
早くて2,3日、遅い場合は何週間も待たないといけません。
しかし、Gate.ioであればメールアドレスを持っていると、始めたいと思った時にすぐに始めることが可能です。
セキュリティが万全
中国系の取引所なので、セキュリティ面は少し心配になる方は多いかもしれませんが、ユーザーの資金はコールドウォレットを使って管理されています。
ですので、万全なセキュリティ対策のもと安心して取引を行うことができます。
仮想通貨を保管するウォレットをインターネット上ではなく、オフライン上で管理されているウォレットのこと。
Gate.ioの2つの注意点
Gate.ioは人気で使いやすい取引所ですが、2つ注意することがあります。
- 一部しか日本語に対応していない
- カナダ、アメリカ、日本はレバレッジ取引ができない
以上がGate.ioで注意する点です。
詳しく見ていきましょう。
一部しか日本語に対応していない
海外取引所にはよくあることですが、Gate.ioは日本語に対応していません。
一部日本語に対応している部分がありますが、ほとんどが英語となっています。
日本でも人気が出てきている取引所ですので、今後完全に日本語対応になる可能性もあります。
ですので、面倒かもしれませんが今は翻訳機能等を利用して取引を行いましょう。
カナダ、アメリカ、日本はレバレッジ取引ができない
カナダ、アメリカ、日本に住んでいる場合、Gate.ioではレバレッジ取引ができません。
他にも「レンディング」や「特定の仮想通貨が購入できない」などの規制があるので気をつけたほうが良いです。
現物取引しかしないという方はそのまま使っても大丈夫ですが、レバレッジ取引をしたいという方は注意が必要です。
以上がGate.ioの注意点です。
Gate.ioのもっと詳しい情報は気になるという方は下記記事をご覧ください。
これもう見た?Gate.io(ゲート)とは?仮想通貨取引所の6つの長所と4つの短所を解説!
Gate.io(ゲート)手数料
ここではGate.ioの手数料について詳しく解説していきます。
「Gate.ioの手数料って高いの?」と気になっている方は多いかと思います。本記事の冒頭でも、少し触れましたが、Gate.ioの手数料は安いです。
まず初めに下記にある手数料早見表ご覧ください
入金手数料 | 無料 |
---|---|
出金手数料 | 無料 |
取引手数料 | メイカー0.2% テイカー0.2% ※割引あり |
以上が手数料一覧です。
手数料ごとに詳しく見ていきましょう。
入金手数料
初めに入金手数料です。
入金手数料はどの通貨も無料となっています。しかし、入金に関しては国内仮想通貨取引所から送金する必要がありますので、国内仮想通貨取引所の送金手数料のみかかってきます。
人気な国内仮想通貨取引所の主要3通貨送金手数料をまとめたものを下記に記載しておきます。
BTC |
ETH |
XRP |
|
---|---|---|---|
コインチェック |
0.0005BTC |
0.005ETH |
0.15XRP |
ビットフライヤー |
0.0004BTC |
0.005ETH |
無料 |
GMOコイン |
無料 |
無料 |
無料 |
DMMビットコイン |
無料 |
無料 |
無料 |
ビットポイント |
無料 |
無料 |
無料 |
ザイフ |
0.0001~0.01BTC ※変動あり |
0.01~0.05ETH ※変動あり |
取扱なし |
送金手数料が無料のGMOコインやDMMビットコインはよく名前の聞く仮想通貨取引所ですよね。
取引コストを抑えたい方はGMOコインやDMMビットコインから送金すると良いかもしれません。
出金手数料
続いて、出金手数料についてです。
Gate.ioは各通貨によって出金手数料が違います。また、1日の出金制限もありますので、出勤する際は気をつけておいてください。
出金手数料と出勤制限を下記表にまとめました。
出金手数料 |
出金制限 |
|
---|---|---|
ゲートトークン(GT) |
0%+0.25 GT |
500,000GT |
テザー(USDT) |
0%+40 USDT |
300,000USDT |
ビットコイン(BTC) |
0%+0.001 BTC |
100BTC |
ビットコインキャッシュ(BCH) |
0%+0.0034 BCH |
500BCH |
イーサリアム(ETH) |
0%+0.013 ETH |
3,000ETH |
イーサリアムクラシック(ETC) |
0%+0.038 ETC |
20,000ETC |
リップル(XRP) |
0%+1.8 XRP |
80,000XRP |
以上が主要な通貨の出金手数料と1日の出金制限です。
出金する際、出金する金額に対してはかかる手数料は一律0%ですが、各通貨毎に固定で手数料が必要になってきます。
公式サイトには様々なアルトコインの出金手数料が詳しく記載されていますので気になる方は確認してみてください
公式サイトの手数料一覧はこちらから
取引手数料
続いて取引手数料について詳しくみていきましょう。
下記がGate.ioのテイカーとメイカーの取引手数料です。
- テイカー(成行注文):0.2%
- メイカー(指値注文):0.2%
テイカー、メイカーともに取引手数料ば0.2%となっています。
ここで、他の海外仮想通貨取引所と取引手数料の比較をしてみましょう。
Gate.io | 0.2% |
---|---|
Bybit | 0.75% |
BINANCE | 0.1% |
FTX | 0.2% |
MEXC | 0.2% |
BaseFEX | 0.005% |
人気のある海外仮想通貨取引所とGate.ioの取引手数料を比較しましたが、手数料が一番安いのはBaseFEXです。
Gate.ioの取引手数料0.2%で手数料は安いですが、人気の海外仮想通貨取引所とあまり変わらないと感じることができますね。
Gate.io(ゲート)の手数料を安くする方法を紹介
続いて、Gate.ioの取引手数料を安くする方法を3つ紹介します。
- Gate.io独自コインで手数料を支払う
- 月の取引量を増やす
- 紹介コードを利用する
それでは、早速みていきましょう。
Gate.ioの独自コインで手数料を支払う
Gate.ioには独自に発行するゲートトークン(GT)トークンがあります。
Gate.ioで仮想通貨の取引を行う際、取引手数料をゲートトークンで支払うことのよって手数料を割引してくれる制度があります。BinanceのBNBと同じような感じですね。
2021年10月現在、1GT=約4.27ドル
通常通り、手数料を支払った場合、メイカー・テイカーともに手数料が0.2%です。ゲートトークンで支払った場合、メイカー・テイカーともに手数料が0.15%になります。
ゲートトークンを利用するだけで手数料が安くなるなら使わない選択肢はないですよね。
月の取引量を増やす
Gate.ioではある一定の条件を満たすと、取引手数料が安くなる制度があります。条件を満たしていくとアカウントのランクが上がっていきます。ランクはVIP0〜VIP16まであります。
VIPの数字が上がれば上がるほど手数料が安くなります。
ちなみに最高ランクのVIP16までいくと、手数料を支払うのではなく、手数料をもらえるようになるます。
下記がランクと条件をまとめた表です。
ランク |
月次取引高 保有GT |
GT保有数 |
アカウント保有資産 |
Maker 標準手数料 手数料GT払い |
Taker 標準手数料 手数料GT払い |
---|---|---|---|---|---|
VIP0 |
1.5BTC 0GT |
0GT |
0BTC |
0.2% 0.15% |
0.2% 0.15% |
VIP1 |
1.5BTC 20GT |
100GT |
0.05BTC |
0.185% 0.139% |
0.195% 0.146% |
VIP2 |
3BTC 50GT |
300GT |
0.1BTC |
0.175% 0.131% |
0.185% 0.139% |
VIP3 |
6BTC 200GT |
1000GT |
0.25BTC |
0.165% 0.124% |
0.175% 0.131% |
VIP4 |
12.5BTC 500GT |
2500GT |
0.5BTC |
0.155% 0.116% |
0.165% 0.124% |
VIP5 |
25BTC 1000GT |
5000GT |
1BTC |
0.145% 0.109% |
0.155% 0.116% |
VIP6 |
75BTC 2000GT |
12000GT |
2.5BTC |
0.135% 0.101% |
0.145% 0.109% |
VIP7 |
200BTC 5000GT |
25000GT |
5BTC |
0.125% 0.094% |
0.135% 0.101% |
VIP8 |
500BTC 10000GT |
50000GT |
10BTC |
0.115% 0.086% |
0.125% 0.094% |
VIP9 |
1250BTC 20000GT |
120000GT |
25BTC |
0.105% 0.079% |
0.115% 0.086% |
VIP10 |
2500BTC 40000GT |
250000GT |
50BTC |
0.095% 0.052% |
0.105% 0.058% |
VIP11 |
3000BTC 50000GT |
500000GT |
100BTC |
0.085% 0.015% |
0.095% 0.045% |
VIP12 |
6000BTC 50000GT |
1000000GT |
200BTC |
0.075% 0.01% |
0.085% 0.04% |
VIP13 |
11000BTC 50000GT |
2000000GT |
400BTC |
0.065% 0.005% |
0.075% 0.035% |
VIP14 |
20000BTC 50000GT |
4000000GT |
750BTC |
0.055% 0% |
0.065% 0.03% |
VIP15 |
40000BTC 50000GT |
1500BTC |
0.055% -0.005% |
0.065% 0.025% |
|
VIP16 |
75000BTC 50000GT |
2500BTC |
0.055% -0.01% |
0.065% 0.025% |
※手数料に−がついている場合、支払うのではなく支給される。
VIP14からメイカーの手数料が0%になりVIP15とVIP16のメイカー手数料はもらえるようになります。
紹介コードを利用する
手数料を抑えるし方法は紹介コードを入力することです。
紹介コードは知人やインターネットから受けとり利用することでできます。紹介した方も、紹介された方もメリットがあるので、こちらも使わない手はありません。
当サイト限定の紹介コードも発行しており、下記リンクをクリックしGate.ioに登録すると自動的に紹介コードが適用され、「取引手数料20%OFF」となります。
※【当サイト限定リンク】取引手数料20%OFF
【まとめ】Gate.ioを使ってみよう!
今回の記事ではGate.ioの手数料について詳しくまとめました。
Gate.ioの手数料は他の海外仮想通貨取引所と比べるとそこまで変わりはないと思います。
しかし、取扱っているアルトコインの数が本当に多いので、少しでも興味がある人は、1度だけでも使ってみてはいかがでしょうか。
取引はメールアドレスがあれば誰でもできるので、この記事を読み終わったら実際に登録をしてGate.ioを初めてみましょう。
Gate.ioの登録方法は下記記事に詳しく載せています。
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは!、仮想通貨歴は半年程度の梅田と申します。
gate.ioの手数料や、成行注文が存在しないことなど、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
そして勝手に質問させて頂きましてすみません(^^;)
ひょっとして教えて頂けるのかも?と思いまして….
先日にgate.ioをインストールしまして、パソコンとアイホンの両方で利用しておりましたが
最近になって、アイホンでタップしても一瞬開きますが、すぐに閉じてしまう症状がでております。 現状ではアイホンでの操作は出来なくなっているのです。
こういう場合は一度アンインストールをして、再度ダウンロードした方が良いのでしょうか?
それで問題ないとは思っているのですが、多少の資産が入ってますので若干心配でして(^^;)
もしもご存じでしたらご教授して頂くことは可能でしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
お問い合わせありがとうございます!
そしてご返信遅くなり申し訳ないです…
アプリを一度アンインストールし、再度ダウンロードしても問題ありません!