目次
仮想通貨の分散型取引所「DEX」とは?
DEX(ディーエックス)とはDecentralized Exchangeの略で、日本語で分散型取引所という意味です。
主にイーサリアムのブロックチェーン技術を活用した新しい形の取引所の事です。
大手のコインチェック等に代表される特定の個人、または企業が運営している取引所ではありません。無人の銀行をイメージしてもらえるとわかりやすいでしょうか。
ブロックチェーン技術のひとつであるスマートコントラクト(筆者はいつもこれを自動販売機に例えます)で管理されているため、ユーザー同士が直接見知らぬ人と安全に取引でき、取引手数料もほとんどかからず、既存の特定の個人・企業が運営する取引所の存在を脅かすまでに成長しています。
DEXの安全性
仮想通貨の取引所がハッキングされたというニュースを聞いたことがある人は多いと思います。身近なところではコインチェックで仮想通貨NEMの秘密鍵がハッキングされ、その被害額は総額580億円以上にものぼりました。もちろん仮想通貨なので、秘密鍵を盗まれてしまえばもうどうすることもできません。
従来の仮想通貨取引所に仮想通貨を預ける場合、その仮想通貨の秘密鍵の管理を、預けた取引所を信用して委託するという形になります。そこに潜むリスクとして、
- 取引所の内部の者が不正に預けた仮想通貨を引き出して持ち逃げしてしまう
- 外部の者に取引所に預けておいた秘密鍵をハッキングされて盗まれてしまう
- 管理者や管理企業が居る取引所では、自社の利益のために不正な相場操作や不正な取引が行われないとも限らない
- 管理者や管理企業が所属する国家で規制や不測の事態が起こった場合、最悪仮想通貨等の資産が凍結されて引き出せない可能性がある
というリスクがありました。
DEXでは、そもそも取引所でありながらそこに仮想通貨を預ける必要は無く、自分のウォレットと取引所を紐づけるだけで良いので、取引所をハッキングされて仮想通貨を盗まれるというリスクはほぼ無いと言えます。もちろん、秘密鍵を自分自身で管理するため、紛失したり忘れてしまう等のリスクはありますが。
DEXの弱点と言われた流動性の低さは過去の話
DEXという形の取引所ができたばかりの頃はまだまだ利用者が少なく、トレードしたくても相手が居ないという時期がありました。(流動性の欠如)
しかし、近年のDeFiやDEXが一躍脚光を浴びてからはDEXで手持ちの仮想通貨をトレードする人が急増し、またそれぞれのDEXで流動性を高めるために手持ちの仮想通貨を預けると利息とは別にそのDEXオリジナルのガバナンストークンが付与される事も多く、更にはそのオリジナルトークンがとんでもない高値でトレードされるなど利用しないと損するとまで言う人が現れるほどです。(イールドファーミング)
これもう見た?分散型金融DeFi(ディーファイ)とは?初心者にもわかりやすく解説します。
既存の取引所との違いを表にしたのでご覧ください。
| 既存の取引所 | DEX |
---|
口座開設の有無 | 必要 ※写真付きの身分証明書等が必要 | 無 ※仮想通貨のウォレットがあれば良い |
預けた資産 | 運営する企業が管理 ※カウンターパーティー等のリスク有り | ユーザー自身で管理 ※秘密鍵の紛失等のリスクは有り |
トレード | 板等のオーダーブックを使用 | 板が無い(AMMという自動で機能するマーケットメーカーを使用している所が多い) |
流動性 | 高い | 高い ※ユーザー数の急増により近年は劇的に改善された |
手数料 | メーカー手数料やテーカー手数料が必要 | 基本的に無料が多い ※1 |
※1 運営者に支払う手数料というものはほとんど存在しませんが、オーダーを出す側のユーザー(Taker/テーカー)はメーカー(Maker)に支払う手数料が少し発生します。
DEXの魅力
DEXの大きな魅力の一つとして、手数料がほぼ無いという事以外に、取引自体をしなくても仮想通貨をプールに預けているだけでAMM(自動で機能するマーケットメーカー)が取引をマッチングしてくれるので、リスクがほとんど無く利益を出せる仕組みが存在します。
ユーザー自身にそのDEXを利用するメリットを与えることで、利用するユーザーを増やし、今までのDEXのデメリットであった仮想通貨の流動性が低いという問題を解決しようという仕組みです。
ユーザーは手持ちの仮想通貨をプールに預けると、利息が手に入り、更にそのDEXのオリジナルトークン(ほとんどが投票権を持つガバナンストークンです)も付与され、そのオリジナルトークンも高値で取引されるなど魅力的な額の利息+オリジナルトークンのダブルの報酬で、最近では大きなムーブメントになっています。(イールドファーミング)
これもう見た?仮想通貨のイールドファーミングとは?仕組みや特徴を初心者にもわかりやすく解説
DEXの懸念材料
DEXは無人の銀行のような物で、ユーザーは仮想通貨等の資産を取引所に預けることなく直接他のユーザーと取引できると述べました。
そのため、DEXを利用する際に口座開設や写真付きの身分証明書を提出しての本人確認等が一切なく、すぐにトレードできる点をメリットと受け取れますが、同時にマネーロンダリングに利用されるかもしれないというデメリットにもなります。
ここは各国の当局も一番目を光らせている点ではないでしょうか。急な規制等が入らないことを望むと同時に悪用するユーザーが増えないことを祈るばかりです。
また、DEXに上場している仮想通貨は一般的な取引所に上場している仮想通貨のように全てが安全とは言い切れません。これはDEXの性質上仕方の無い事なんですが、DEXに上場しようと思えば誰でもすぐに上場することができます。
そして現在、詐欺的な仮想通貨まがいのようなものを多くあり、見たことも聞いたことも無いような仮想通貨を先取りして値上がり益を狙おうとする人たちを騙している人が僅かですが存在しているのも確かです。
まとめ
ここまで、今話題のDEXについて述べてきました。
DEXと一般的な取引所をうまく使い分ければ今よりも大きな利益が享受できるかもしれません。特にガチホしている仮想通貨を流動性マイニング(イールドファーミング)で新規DeFiトークンを値上がり前に入手できるというのはDEXを利用する上で重要なメリットとなります。
大きな利益が狙える一方で、DEXは中央での管理者や管理企業が居ないのでユーザー同士がお互いを監視しながら運営している取引所です。そのため、システム的なエラーやバグが出たとしてもサポートスタッフというのは存在せず、問い合わせ等ができません。DEXの利用にはある程度の知識は必要です。
ある程度仮想通貨のトレードやレンディングに関する知識や経験を得た上で、上手に利用する方が無難かもしれません。
これまでのトレードよりリスク管理は重要になってきます。
しかし、ただ預けているだけで状況によっては年利数%~数百%という利益が出ている現状でただ手をこまねいているだけではもったいないですね。
きちんと知識武装し、リスク管理を行って健全に大きな利益を狙おうではありませんか。
この記事を読んでくれた皆さんに爆益があることを祈りつつ筆を置きます。
これもう見た?仮想通貨のイールドファーミングとは?仕組みや特徴を初心者にもわかりやすく解説
これもう見た?PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴と仕組み、将来性を解説!
コメント