- DigiDaigakuの続編シリーズコレクションをまるっと解説
- DigiDaigakuシリーズは美少女PFPの「Genesis」から始まった
- 続編シリーズでもとくにおすすめしたいコレクションを紹介
【NFT】DigiDaigakuとは?
注記:本記事は、美少女PFPで有名な「DigiDaigaku Genesis」の表記について、必要な場合をのぞいて一般的な名称である「DigiDaigaku」とします。
この記事では、美少女PFPで有名なDigiDaigaku(DigiDaigaku Genesis)の続編シリーズとなるコレクションを網羅的に解説します。「DigiDaigakuを知らない!」という方もいるかと思いますので、まずはじめにシリーズ最初のNFTとなる「DigiDaigaku Genesis」についてざっくり説明したいと思います。
DigiDaigaku Genesisの主な特徴は、下記の通り。
- フロアプライス200万円超まで高騰している
- Web2の人気モバイルゲームを手掛けた人物が運営
- 2億ドルの大型資金調達を達成
- マーケティング手法が秀逸
- Free to Ownと呼ばれるビジネスモデルを提唱
記事執筆時点(2023/2/24)でのプロアプライスは、9.5ETH(約212万円)と高値を維持しています。「新しいブルーチップ」と呼ばれるほどの成長を見せているコレクションで、日本国内でも知名度が上がってきているので、以下の記事で最新情報をしっかり把握しておきましょう。
これもう見た?DigiDaigaku(デジダイガク)とは?特徴や将来性、買い方を徹底解説
DigiDaigakuの派生NFTコレクション
DigiDaigaku Genesisには、数多くの派生NFTコレクションが存在します。DigiDaigaku Genesisのホルダーになるとリリースのたびにエアドロで受け取れるなど高いユーティリティを持っているため、将来的に大きな利益を生み出せることが予想されます。
ただGenesisを持っていなければエアドロを受けられないというわけでもなく、多数リリースされているシリーズコレクションのうち、主要なものを所有していれば、将来的なエアドロップを受け取れる可能性があると言われています。主要コレクションをふくめ、ここではDigiDaigakuの派生コレクションについて解説していきます。
DigiDaigakuのNFTは、以下3カテゴリーに分けられます。
- Core Collections(コアコレクション)
- Crafting Collections(クラフティングコレクション)
- Adventure Key Collections(アドベンチャーキーコレクション)
それぞれのカテゴリー別に解説していきます。

ちなみに美少女PFPの「DigiDaigaku Genesis」は、コア・コレクションに含まれます。
Core Collections(コアコレクション)
Core Collectionsは、DigiDaigakuシリーズにおける主要コレクションのことです。ここではDigiDaigaku Genesis以外の以下3シリーズについて解説します。
- Digi Daigaku Heroes
- Digi Daigaku Villains
- Digi Daigaku Super Villains
それでは順番に解説していきます。
Digi Daigaku Heroes


コレクション名 | Digi Daigaku Heroes (デジダイガク ヒーローズ) |
発行数 | 1,907枚 ※記事執筆時点 |
フロアプライス | 1.81ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
Digi Daigaku Heroesは、GenesisおよびGenesisホルダーにエアドロップされた「Digi Daigaku Spirits(※記事後半で説明)」を合成(バーン)させると生まれるNFTコレクションです。Spirits NFT単体をバーンすることでも、Heroesを生み出すことは可能です。



しかし、Spirits単体でバーンした場合、生まれてくるHeroesのレアリティは低くなるので注意してください。
このコレクションには、以下の3つのレアリティが用意されています。
- ローグ:Spiritsのみの合成
- ウォリアー:異なるタイプのGenesisとSpiritsを合成
- ロイヤル:同じタイプのGenesisとSpiritを合成
一番低いレアリティがローグ、その上がウォリアー、そして一番レアリティの高いのがロイヤルです。生まれてくるHeroesのレアリティは、合成に使った素材の組み合わせによって変わります。
Genesisと、そのGenesisの女の子に対応するSpiritsを合成すると、一番レアリティの高い「ロイヤル Heroes」が生まれます。その為、二次流通から必要な素材を購入する際は、保有しているGenesisに対応するSpiritsを購入すると良いでしょう。
また合成を行うとSpiritsはバーンされますが、Genesisはバーンされないので安心してください。
Digi Daigaku Villains


コレクション名 | Digi Daigaku Villains (デジダイガク ヴィランズ) |
発行数 | 1,171枚 ※記事執筆時点 |
フロアプライス | 0.103ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
Digi Daigaku VillainsはDigiDaigaku Masked Villains(※記事後半で説明)をリビール、もしくはMasked VillainsとVillain Potions(※記事後半で説明)を合成させた際に、生成されるNFTです。
「Villains系のNFT」は全部で7種類のレアリティに分かれており、レア度の高い順から以下に並べます。
- MYTHIC(ミシック):至尊
- OYABUN :親分
- SAIKO-KOMON:最高顧問
- WAKAGASHIRA :若頭
- SHATEIGASHIRA :舎弟頭
- KYODAI :兄弟
- KOBUN :子分
5番目「舎弟頭」までのレアリティに該当するNFTは、このあと解説するDigi Daigaku Super Villainsとなり、その下の2つがDigi Daigaku Villainsに該当します。
Digi Daigaku Villainsはそのままリビールさせると、一番下のレアリティ「子分」が生成されます。ここでポイントとなるのが「そのままリビールさせたら」という点です。
Dark Spirits、Dark Hero Spirits(※記事後半で説明)を保有している方は、Villainsを強化・変身させる為の「ポーション」を生成できます。そして、そのポーションとリビール前のMasked Villainsを合成させることで、兄弟以上のレアリティを持つNFTがリビールされる仕組みです。



その為、なるべくポーションと合わせて合成することをオススメします。
ここまでで VillainsとSuper Villainsについてまとめて解説しましたが、つまりは子分・兄弟のレアリティに該当するNFTがDigi Daigaku Villainsということです。
Digi Daigaku Super Villains


コレクション名 | Digi Daigaku Super Villains (デジダイガク スーパーヴィランズ) |
発行数 | 2,627枚 ※記事執筆時点 |
フロアプライス | 0.69ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
Digi Daigaku Super Villainsは、Masked VillainsとSuper Villains Potionsを合成(バーン)させた時に生成されるNFTコレクションのことです。そのため、発行数は「生成されたSuper Villains Potionsの数」に比例します。



Masked VillainsとSuper Villains Potionsは「Crafting Collections」に分類されるNFTです。
Super Villains NFTは、先ほど少し触れた様にレアリティが下記の5つに分かれます。
- MYTHIC(ミシック):至尊
- OYABUN :親分
- SAIKO-KOMON:最高顧問
- WAKAGASHIRA :若頭
- SHATEIGASHIRA :舎弟頭
Super Villainsの中では「至尊」が一番高いレアリティであり 「舎弟頭」が一番低いレアリティになります。
このSuper Villainsは「Genesis」と「Heroes」に並んで、主要コレクションの1つです。投資目的でDigi DaigakuシリーズのNFTを購入したい場合、この3つのコレクションのいずれかを入手しておくことオススメします。
Digi Daigaku Dragons


コレクション名 | Digi Daigaku Dragons Eggs (デジダイガクドラゴンズエッグス) |
発行数 | 10,000枚 |
フロアプライス | 0.179ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
Digi Daigaku Dragons Eggsは、スーパーボウルのCMで放映されたNFTコレクションです。公式サイトではまだカテゴリー分けされていないので、どのカテゴリーに分類されるのかはわかりません。Dragon EggsNFTはリビール前となっており、リビール日程についてもまだ明かされていません。
Dragon EggsNFTの発行数は1万点ですが、TVCMでミントされたのは5,000点です。そして、CM放映後の「残り5,000点」を無料入手できる企画がツイッター上で開催されています。
ツイートに貼られたURLから登録 & リツイートをすることで参加できるので、早めに応募しておきましょう。Dragons Eggs NFTにも「DRAGON ESSENCE」と呼ばれるポーションのようなNFTが用意されているようで、それぞれを合成することでよりレアリティの高いドラゴンに進化します。
Crafting Collections(クラフティングコレクション)
Crafting Collectionsは、主要コレクションを強化・変身させる為に必要となる「素材」の様な役割を持ったNFTアイテムで、以下の6種類となります。
- Digi Daigaku Spirits
- Digi Daigaku Dark Spirits
- Digi Daigaku Dark Hero Spirits
- DigiDaigaku Masked Villains
- DigiDaigaku Villain Potions
- DigiDaigaku Super Villain Potions
上記6つのコレクションは、合成に使うとすべてバーンされる仕組みです。合成をするユーザーが増えると流通枚数が減り、価値が上がっていくことが予想されるため、あえて合成せずに保有しておいても転売利益が狙えるでしょう。では、各アイテムの特徴について解説していきます。
Digi Daigaku Spirits


コレクション名 | Digi Daigaku Spirits (デジダイガク スピリッツ) |
発行数 | 134枚 ※記事執筆時点 |
フロアプライス | 2.79ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
Genesisホルダーに向けてエアドロップされた初のNFTアイテムが「Digi Daigaku Spirits」です。Genesis NFTとSpirits NFTを合成させると、Digi Daigaku Heroesに変身します。Spirits単体をバーンすることでも、Heroesを生み出せます。
Spirits NFTは合成に使うとバーンされてしまうので注意してください。記事執筆時点でのSpirits NFTは残り134枚です。
Digi Daigaku Dark Spirits


コレクション名 | Digi Daigaku Dark Spirits (デジダイガク ダークスピリッツ) |
発行数 | 681枚 ※記事執筆時点 |
フロアプライス | 0.208ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
Dark Spirits NFTはGenesisホルダーとHeroesホルダーを対象にエアドロップされたNFTアイテムです。


Dark Spiritsをバーンすることで前述したDigi Daigaku Villainsの変身・強化に必要となる「ポーション」を生成できるようになります。
Digi Daigaku Dark Hero Spirits


コレクション名 | Digi Daigaku Dark Hero Spirits (デジダイガク ダークヒーロースピリッツ) |
発行数 | 383枚 ※記事執筆時点 |
フロアプライス | 0.48ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
Dark Hero Spiritsも、Dark Spirits同様に Genesisホルダーと、Heroesホルダーを対象にエアドロップされたコレクションです。
Dark SpiritsがGenesisシリーズの悪役バージョンであるように、Dark Hero SpiritsもHeroes NFTの悪役バージョンになります。こちらも同様にバーンすることでDigi Daigaku Villainsの変身・強化に必要となる「ポーション」を生成できるようになります。
DigiDaigaku Masked Villains


コレクション名 | Digi Daigaku Masked Villains (デジダイガク マスクドヴィランズ) |
発行数 | 4,778枚 ※記事執筆時点 |
フロアプライス | 0.099ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
DigiDaigaku Masked Villainsは、Villains・Super Villainsを生成するために必要となるNFTです。
Masked VillainsとPotionsをバーンすることで、Villains NFT、もしくはSuper Villains NFTを生成することができます。Potionsがなくてもリビールさせることはできますが、その場合レアリティの低いNFTが生まれることになるので注意しましょう。
DigiDaigaku Villain Potions


コレクション名 | DigiDaigaku Villain Potions (デジダイガク ヴィラン ポーション) |
発行数 | 89枚 ※記事執筆時点 |
フロアプライス | 0.45ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
DigiDaigaku Villain Potionsは、Digi Daigaku Villains(Super Villains)を生み出すために必要となるアイテムNFTです。Masked VillainsとVillain Potionsを合成(バーン)することで、「兄弟」レアリティのVillains(Super Villains)が生まれます。
Villain Potionsを手に入れる方法は、以下の2つです。
- OpenSeaで購入する
- Dark Spirits・Dark Hero Spiritsをバーンする
下記画像の様に、合成に使った素材によって出来上がるPotionsのレアリティは変わります。


「Dark Spirits」「Dark Hero Spirits」それぞれ単体のバーンでもポーションを作成できますが、それぞれ2つのNFTを掛け合わせると、Super Villains Potionが作成されます。
ポーションの背景には漢字が書かれており、その漢字と同じレアリティのVillainが生まれてきます。ただ、Villain Potionsを使った合成では、兄弟以上のレアリティを持ったVillainは生まれてこないので、注意しておきましょう。


DigiDaigaku Super Villain Potions


コレクション名 | DigiDaigaku Super Villain Potions (デジダイガク スーパーヴィランズポーション) |
発行数 | 570枚 ※記事執筆時点 |
フロアプライス | 0.4998ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
DigiDaigaku Super Villain Potionsは、Super Villainsを生み出す際に必要となる合成素材NFTです。Masked Villainsと、このSuper Villain Potionsをバーンすることで、下記のいずれかのレアリティを持ったSuper Villainsが生まれます。
- MYTHIC(ミシック):至尊
- OYABUN :親分
- SAIKO-KOMON:最高顧問
- WAKAGASHIRA :若頭
- SHATEIGASHIRA :舎弟頭
また、ポーションにもそれぞれランクが用意されており、より高いランクのものを合成すれば、レアリティ・ステータスが高いSuper Villainsを生み出せます。


Adventure Key Collections(アドベンチャーキーコレクション)
Adventure Key Collections は、他プロジェクトとコラボレーションした際に、そのコラボゲームの「入場券」となるNFTのことを指します。記事執筆時点ではCastways(キャストウェイ)とEtherOrcst(イーサオークス)の2つとコラボしています。
- DigiDaigaku Genesis Adventure Key Castways
- EtherOrcs Adventure Key (DigiDaigaku Genesis)
以下で、簡単に解説します。
DigiDaigaku Genesis Adventure Key Castways


コレクション名 | Digi Daigaku Genesis Adventure Key Castways (デジダイガクジェネシス アドベンチャーキー キャストアウェイ ) |
発行数 | 2,021枚 |
フロアプライス | 0.101ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
「Adventure Key Castways」は、これからローンチされるゲーム限定イベントで「入場券」の役割を持つNFTコレクションです。「Castways」とのコラボコレクションとなっており、ゲームで特別な衣装を着用できます。
EtherOrcs Adventure Key (DigiDaigaku Genesis)


コレクション名 | EtherOrcs Adventure Key (イーサオークス アドベンチャーキー ) |
発行数 | 2,022枚 |
フロアプライス | 0.003ETH |
ブロックチェーン | イーサリアム |
販売場所 | OpenSea |
EtherOrcs Adventure Key は、DigiDaigaku Genesis と EtherOrcs(イーサオークス)との限定コラボゲームにおける「入場券」の役割を持ったNFTです。こちらのゲーム開催期間はすでに終了してしまっているので、フロアプライスもかなり低いものとなっています。
結局どのコレクションがオススメ?
結論、筆者がオススメするDigiDaigakuの続編シリーズは、下記の2つです。
- Digi Daigaku Heroes
- Digi Daigaku Super Villains
Genesisシリーズを含め、上記2シリーズは主要なコレクション(Core Collections)のカテゴリーに入っており、保有していれば今後エアドロップを受け取れる可能性が高いといわれています。



「Digi Daigaku Villains」はCore Collectionsの1つですが、Super Villainsの廉価版という扱いなので、エアドロップ対象となる可能性も低いと思われます。
いずれかのコレクションを保有しておけば、将来的なエアドロップやWL配布(優先購入権)の対象になり、大きな利益を生み出せるでしょう。記事執筆時点での、主要コレクションのプロアプライスは以下の通りです。
- Genesis:9.5ETH (約212万円)
- Heroes:1.7ETH (約37万円)
- Super Villains:0.63ETH (約14万円)
決して安い金額ではありませんが、200万円を超えることもあるGenesisシリーズに比べるとまだ現実的な金額です。DigiDaigakuの将来性に期待している方なら、購入してみる価値は十分にあるでしょう。ただ、実際に投資として購入する場合は、しっかり考えてから購入する様にしましょう。
DigiDaigakuの続編シリーズに関するよくある質問(Q&A)
以下、DigiDaigakuの続編シリーズに関するよくある質問について、Q&A形式でまとめます。
- プロジェクト全体の目玉となるDigiDaigakuのゲームは、いつ頃リリースされる予定ですか?
-
まだゲームリリースの日程は発表されていません。最新情報は、下記のアカウントで発信されるので、フォローしてチェックしておきましょう。
- DigiDaigakuの主要コレクションを持っていなくても、無料で手に入る関連NFTはありますか?
-
記事執筆時点で、Digi Daigaku Dragon Eggsが抽選で当たるキャンペーンが開催されているので、ここで当選すれば無料でDigiDaigakuシリーズが手に入ります。
- 生成されたNFTのレアリティが高いと、どの様なメリットが得られますか?
-
レアリティが高いと得られるメリットは、下記の2つが挙げられます。
- 高額で売却できる
- ゲーム内での価値の高さ
DigiDaigakuはブロックチェーンゲームのプロジェクトなので、今発行されているNFTがゲームキャラになる可能性が考えられます。実際にゲームがリリースされれば、レアリティの高いNFTほどステータス・価値が高く設定されるでしょう。
どのようなゲームがリリースされるのかはまだわかりませんが、レアリティの高いDigiDaigakuを保有しておけば、何かしらのメリットが得られることは間違いないと、筆者は考えます。
まとめ
DigiDaigakuの続編シリーズについて解説しました。DigiDaigakuシリーズは数が多くて覚えずらいと思いますが、重要なのはCore Collectionsに該当するNFTです。
Core Collectionsがメインで、それ以外はサブコレクション、とイメージすると分かりやすいでしょう。しかしサブとはいえ、合成に必要になるSpiritsやPotionsもかなりの高額で取引されています。あえて合成せずに保有しておいても転売利益が狙えるはずなので、素材となるコレクションの価格動向も追っておきましょう。
プロジェクトの根幹となる美少女PFPのGenesisシリーズについては、以下の解説記事を読んでみてください。
これもう見た?DigiDaigaku(デジダイガク)とは?特徴や将来性、買い方を徹底解説
また「これからNFTを始めたい」という方は、以下の記事でNFTの始め方をくわしく解説しているので、あわせて読んでおくことをおすすめします。
これもう見た?【完全初心者向け】NFTの始め方・買い方を徹底解説【注意点・投資判断の解説あり】
これもう見た?今話題の仮想通貨NFTとは?特徴と活用事例を初心者でも分かりやすく解説!
コメント