こんにちは!じなんぼーです!
今回はAppCoins(APPC)の解説を行います。
AppCoins(APPC)アップコインズ
通貨名(通貨単位) | AppCoins(APPC)アップコインズ |
最大発行枚数 | 450,000,000APPC |
公開日 | 2017年12月 |
公式サイト | https://appcoins.io/ |
AppCoins(アップコインズ)とは?
AppCoins(アップコインズ)とはERC20に準拠された(Ethereumベース)オープンで分散型のアプリストアです。
現状のアプリストアの3つの課題を解決することを目的としたプロジェクトです。
すごく簡単に言うと、AppCoinsはApp StoreやGoogle Payのような中央集権的なアプリストアが抱えている課題を解決するプロジェクトです。
現状のアプリストアが抱えている課題
- アプリ広告・・・ユーザー獲得コストの増加とアプリダウンロード詐欺
アプリ開発者はアプリをダウンロード促す広告費をAppStoreや広告代理店等に支払いアプリダウンロード数(利用者数)を増やそうとしている。しかし中間マージンが発生し開発者のリターンが減少している。尚且つアプリダウンロードは行ったが実際アプリが使用されないケースが多々ある(詐欺まがい)
- アプリ内課金・・・仲介業者への大幅なマージンが発生し全体コストの引き上げによりアプリ内課金がされにくい
多くのユーザーがアプリ内でアイテムを購入したいと考えている。しかし、大幅なマージンを搾取している支払処理業者やフィンテックの仲介業者によって、全体コストが引き上げれアプリ内課金購入コストが高くなりアイテム購入が難しい。現在アプリ内課金を行っているのは全体ユーザーの5%に過ぎない。アプリ内課金が少ないということはアプリ開発者の収益化も難しくなる。
- アプリ承認フロー・・・アプリ承認プロセスの不透明性
中央集権化されたAppStoreによってアプリ承認プロセスは不透明である。開発者の身元を確認することも困難で、ユーザーのセキュリティーも担保することは困難である。また、アプリの品質保証も難しく低品質のアプリが出回っている。
AppCoins(アップコインズ)の解決策
- アプリ広告・・・開発者とユーザーがwin-winな広告モデル
前述で述べたように現状のアプリ広告では、アプリをダウンロードはおこなわれたが実際使用されないケースが多々ある。これを防ぐ為にアプリダウンロード後、最低でも2分間はアプリを使用する決まりとなってる。2分間のアプリ使用が確認されると、開発者が出稿した広告費の85%がアプリをダウンロードしたユーザーに支払われる。残りの10%はSrore、5%はOEM。
- アプリ内課金・・・APPCコインがアプリ内課金に使用可能
開発者が出稿した広告からアプリダウンロードを行うと、ユーザーにAPPCコインが配布される。このAPPCコインはアプリ内課金に使用可能である。APPCユーザーのアプリ内課金が発生するとユーザーのウォレットから購入額の85%が開発者に支払われる。これにより開発者はアプリの収益性が向上する。
- アプリ承認フロー・・・透明性のある開発者評価システムで開発者のランク付け
開発者のランクはブロックチェーン上の取引履歴に基づいている。現状、ユーザーはコメントや評価、マルウェアフラグ等のツールを使用してアプリのランク付けを行っている。これらの重要なフィードバックを品質管理チームによって分析がおこなわれている。これでは非効率且つコストがかかる。AppCoinsは自動ガバナンスシステムを提供し、効率的で低コストなアプリ(開発者)評価を実現する。また、開発者のランクに基づきアプリ承認を行うことでアプリの品質保証と承認プロセスの効率性をもたらすことができる。
開発者のランク分けは下記3つに分かれる。
- Trusted(信頼)・・・信頼できる開発者のアプリで安全である。
- Critical(危機的)・・・アプリは安全とみなされず、ブラックリストに掲載されている。
- Unknown(不明)・・・アプリがアップロードされる前の開発者の暫定的なステータス。アプリがアップロードされ、アプリが安全だとTrustedに変更される。しかしアプリが安全とみなされなければCriticalに変更される。
AppCoins(アップコインズ)開発チームは?
AppCoins(アップコインズ)はシンガポールにあるAptoideという会社が開発をサポートしています。
- オープンなAndroidアプリストアを運営
- アクティブユーザー数は2億人以上
- アプリ総ダウンロード数は40億以上
- アプリ総数100万以上
- UbisoftやZeptolabを始めとした12,000以上の開発者がいる。
- 世界各国の70社以上のOEM、ODM、および通信会社と提携
- 40以上の言語をサポート(日本語は未対応)
世界的にも有名なAptoideがAppCoinsの開発をサポートしているということはかなり競争優位性があると感じます。
Aptoideは今後5年間で13億人以上がAppCoinsを利用してアプリストアを使用すると予測している。
AppCoinsのアドバイザー

AppCoinsはブロックチェーン、暗号通貨、金融投資、アプリストアのプロセス、ICOでの成功等、幅広く関連性の高い7名アドバイザーによってサポートされている。
7名はビットコイン、リップル、イーサリアム、グーグルプレイ、テンエックスのメンバーです。超強力なアドバイザーですね!
Appcoins今後の将来性は?
- 2018年1〜3月・・・Aptoideにβ版をリリース
- 2018年4〜6月・・・AptoideのアプリストアでAppCoinsを公開
- 2018年7〜9月・・・全てのAptoideクライアントにAppCoinsを展開
これだけ大きなイベントが2018年中に行われるということはかなり期待できそうです。
また、アプリの市場規模も年々増加しています。
2016年におけるアプリ市場規模は1兆3,000億ドルだったが、2021年には5兆拡大の6兆3,000億ドルと予想されています。アプリユーザー数も年々増加しています。
アプリの市場規模が増えるということは、APPCが利用されるシーンも増える可能性が高くなります。

しかし、Androidアプリストア世界最大手のgoogle playに勝てるかどうかです。
google playとAppCoinsが比較されています。※あくまでAppCoins側の主張です
google playより優れている点は下記の4点です。
- ユーザーがAPPCコインを獲得できる機能がついていること。APPCコインはアプリ内課金に使用できる
- 他のユーザー(友人等)にAPPCコインを送受信できる。
- 分散アプリケーションの承認が可能
- 開発者の収益性の向上
個人的には従来のアプリストアに比べAppCoinsを利用した方が、ユーザー・開発者共にメリットが大きいと思うので少額ですがAPPCを購入しました。
AppCoins(APPC)対BTCチャート※2021年2月8日現在(日足)

AppCoins(APPC)購入はこちらから
AppCoins(APPC)をBINANCE(バイナンス)で購入
今回は仮想通貨AppCoins(APPC)の解説でした!
解説に間違い等ありましたらコメントいただければと思いますm(_ _)m
まだ、BINANCE(バイナンス)がどういう取引所か分からない方も多いと思うので、簡単にBINANCE(バイナンス)のことを書いておきます。
知っている方もしくは登録済みの方は、見るだけ時間の損ですw
BINANCE(バイナンス)ってどんな取引所?
BINANCE(バイナンス)は2017年7月にチャオ・チャンコン氏によって創業された中国にある仮想通貨取引所です。
中国の取引所と聞いて「ちょっと怪しいなぁ」「中国って仮装通貨取引禁止じゃなかった?」と思っているそこのあなた。僕も最初は怪しいと思ってましたw
ところが世界最大級の仮想通貨取引所です。取り扱っている仮想通貨銘柄も現在で300種類以上。ほとんど知られていないマニアックな銘柄もあります。
また、ビットコインからフォークされたコインも、いち早くBINANCE(バイナンス)では付与されています。
ちなみに日本の取引所で一番取り扱い銘柄が多い取引所(コインチェック)でも17種類です。桁が1桁違いますね。
取引手数料も0.1%と激安!しかもBNBトークン(バイナンスが発行しているコイン)を使って手数料を支払えば、さらに半額の0.05%になります。
また、BINANCE(バイナンス)の特徴として、上場する銘柄をBINANCE(バイナンス)内でみんなの投票によって決めることが挙げられます。
僕はNEMに投票してます!良かったら簡単に投票できるので気になってるコインに投票してみてください。
さらに、サーバーが軽い!取引も円滑に行えます。日本の某取引所では度々サーバーがダウンすることがあります。
相場に大きな変化があった際に、サーバーがダウンして取引できない状況が起こるということはすごいリスクです。資産が減る恐れがあるからです。
また、セキリュティもしっかりしており、二段階認証システムも搭載しています。
登録の際に絶対に二段階認証は済ませておきましょう。自分の資産は自分で守りましょう。
以上がざっくりとBINANCE(バイナンス)取引所の解説です。もう一度特徴をおさらいすると。
- 世界最大級の仮想通貨取引所
- 登録が簡単(5分くらいあれば登録できる)
- 取り扱い銘柄300種類以上※これからも増えると思われる。
- 手数料が格安
- サーバーが軽い
- セキュリティがしっかりしている(二段階認証システム搭載)
これもう見た?【初心者向け】毎月1,000円から仮想通貨投資はじめる方法
これもう見た?【初心者向け】おすすめの仮想通貨チャート分析ツール&サイトを紹介
コメント