仮想通貨ビギナー
・仮想通貨投資に役立つ便利なアプリってなに?
・仮想通貨ってスマホアプリで購入できるの?
・仮想通貨チャートをスマホで確認したい!
・目まぐるしく動く仮想通貨市場をチェックするのにおすすめのアプリってあるの?
こういった疑問や要望持っていませんか?仮想通貨をはじめたての頃は僕も同じような疑問や要望がありました。
そこで今回はそのような疑問や要望に、様々な仮想通貨アプリを利用してきた仮想通貨歴6年の僕が比較しお答えします。
また、ご紹介するアプリは全て僕が実際に使用して便利だと感じているものを厳選しました。(全て無料で使えるもの)
まだインストールしていないアプリがあればぜひ試してみてください。
目次
おすすめセキュリティ対策・ウォレットアプリ

仮想通貨やるうえで一番大切なことはセキュリティ対策です。
2018の年初にコインチェック(日本の大手仮想通貨取引所)がハッキング被害に遭い、ユーザーの多額の仮想通貨が盗まれる事態がおきたことはご存知ですよね?近年このような仮想通貨の盗難事件は頻繁におこっています。
また、取引所に自分の仮想通貨を保管していて、盗まれた場合返金を保証しなくはいけないといった法律は現時点では無いので、最悪のケース盗まれた仮想通貨は戻ってきません。
つまり、取引所は仮想通貨を購入する場所であって保管する場所ではありません。しかし、どこで仮想通貨を保管すれば良いのかわからない方も多いと思います。
そんな方にオススメの仮想通貨を安全に保管できるアプリとセキュリティ対策アプリをご紹介します。
Ginco(ギンコ)

Gincoとは、日本の会社が作っているスマホで簡単かつ安全に仮想通貨の保管・運用ができるモバイルウォレットアプリです。
アプリ内でビットコインやイーサリアム、リップル等17種類の仮想通貨を一元管理できます。
また、シンプルなインターフェイスで直感的に操作が行えます。
肝心のセキュリティ対策はというと、独自の暗号通信方式を採用し高水準のセキリュティ対策を実現しています。
ダウンロードはこちらから▼

Ginco – 仮想通貨ウォレット
開発元:Ginco Inc.
無料
BRD(ブレッド)

BRDとはビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)など複数の仮想通貨に対応したローカルウォレットです。
BRDの特徴は初心者でも簡単に利用できるシンプルな設計になっているインターフェイスやハッキングを未然に防ぐ高いセキュリティー、煩わしい送金手数料の設定を自動で設定してくれること。
簡単でかつ安全面を重視して仮想通貨を管理したい方にはおすすめのアプリです。
ダウンロードはこちらから▼

BRD – ビットコイン ウォレット
開発元:breadwallet LLC
無料
▼詳しく仮想通貨のセキュリティ対策を知りたい方はこちら
これもうみた?【仮想通貨セキュリティ対策】ハードウェアウォレット購入資金が無い方へ
Google Authenticator

Google Authenticator(グーグル オーセンケーター)とは、Googleが提供する認証コードアプリです。
二段階認証アプリとも言われ、このアプリを使うことでハッキングリスクを大幅に軽減することができます。
仮想通貨取引所を利用やる上で必須のセキュリティ対策アプリなので、まだインストールしていない方は必ずしてください。
あと、バックアップはお忘れなく!←スマホを紛失した際、バックアップをとってないと相当困ります。
ダウンロードはこちらから▼
詳しい使い方はこちらの記事が参考になります▼
外部Google Authenticatorの使い方
おすすめ仮想通貨取引所アプリ(初心者向け)

ここでは仮想通貨取引所が運営しているアプリでオススメのアプリをご紹介します。
スマホでトレードする方には必須アプリです。
取引所毎に仮想通貨の取扱種類や手数料等に違いがあり各社特徴が違うので、自分のトレードスタイルや目的に合った取引所アプリを見つけて下さい。
アプリを使いこなすには取引所の口座を開設する必要があるので、アプリインストール時に口座開設もお忘れなく。
coincheck(コインチェック)

coincheckは、2018年1月26日に仮想通貨NEM盗難事件後、一時的に営業をストップしていましたが2018年4月にマネックスグループに買収され、2019年1月11日付けで仮想通貨交換業者として正式に登録されました。
これにより、より一層セキュリティ面も強化され、また資本力のあるマネックスグループに買収されたことで安定した経営がなされるようになりました。
coincheckのアプリは使い勝手がよく、リアルタイムのチャート機能や売買(注文)方法などとても見やすいのが特徴です。特に仮想通貨の売買が簡単でログインして購入したい仮想通貨を選択し、「数量(額)」を入力するだけで完了です。
仮想通貨やるなら、間違いなく一番おすすめの取引所アプリです。

Coincheck-ビットコインなど仮想通貨の取引をアプリで
開発元:Coincheck, Inc.
無料
▼coincheckの口座開設はこちらから
coincheckの無料登録はこちら
bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyerは、ビットコインの取引高が日本一※1で仮想通貨初心者の方から上級者まで様々なユーザーのニーズを満たしている会社です。
また、セキュリティーが世界トップレベルで安心して取引を行えます。資金も潤沢にあり、もしものこと(ハッキング)が起こった場合500万円まで盗難補償があります。
スマホアプリも多機能且つシンプルな作りで、直感的に売買やチャート、資産を確認することができます。
※1 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2019年1月-12月の月間出来高(差金決済/先物取引
を含む)
▼アプリダウンロードはこちらから

bitFlyer ウォレット仮想通貨(ビットコイン等)の取引
開発元:bitFlyer, Inc.
無料
▼bitFlyerの口座開設はこちらから
bitFlyerの無料登録はこちら(公式サイト)
bitbank.cc(ビットバンク)

bitbankは、人気仮想通貨「リップル」の国内取引量がダントツナンバー1の取引所です。一時的に世界ナンバー1にもなりました。
アプリのインターフェイスも見やすく、使いやすいのが特徴です。
▼アプリダウンロードはこちらから
▼bitbank.ccの口座開設はこちらから
bitbank.ccの無料登録はこちら(公式サイト)
BITPoint(ビットポイント)

BITPointは、日本で唯一各種手数料(取引手数料・入金手数料・送受金手数料)が無料の取引所です。
手数料を気にせずにトレードできる点は大きなメリットとなります。セキュリティの高さも魅力の一つです。
また、本格的にトレードしたい方向けにMT4(スマホアプリ)を導入。
アプリダウンロードはこちらから▼
BITPointの口座開設はこちらから▼
BITPOINTの無料登録はこちら(公式サイト)
ビットレ君(GMOコイン)

ビットレ君(GMOコイン)は、スマホでビットコインFXやりたい方にオススメです。
GMOは10年以上にわたり為替FX取引や証券取引をはじめとしたインターネットの金融システムを構築、運用している実績を活かし、アプリは初心者の方でも簡単に直感的に使うことができ、なおかつ見やすいのが特徴です。
チャート機能も充実していて、テクニカル分析やりたい方は非常にオススメです。
アプリダウンロードはこちらから▼
GMOコインの口座開設はこちらから▼
GMOコインの無料登録はこちら(公式サイト)
※口座開設でビットコインを20,000satoshi分もらえるキャンペーン実施中
▼無料で仮想通貨をもらう方法はこちら
これもうみた?今から仮想通貨始めるならまずは無料(0円)で仮想通貨をもらおう
Liquid by Quoine ライト版(リキッド バイ コイン)

Liquidは、業界最高水準のセキュリティを実現しておりユーザーの仮想通貨は全てコールドウォレットに保管されています。また、ビットコインの取引量が日本一。
アプリはかなり見やすいインターフェイスで、トレードも非常に簡単に行えます。
アプリダウンロードはこちらから▼
▼Liquidの口座開設はこちらから
Liquid by Quoineの無料登録はこちら(公式サイト)
DMM Bitcoin

DMM Bitcoinは、大手インターネット会社「DMM.com」が運営する仮想通貨取引所です。
DMMはDMM FXも運営しており、金融系の知識に長けており安心して取引を行うことができます。また、日本の取引所で、仮想通貨交換業としても金融庁に登録されています。
アプリダウンロードはこちらから▼

DMMビットコイン 暗号資産(仮想通貨)はDMMビットコイン
開発元:DMM Bitcoin Co.,Ltd.
無料
SBI VCトレード
SBIグループの子会社『SBI VCトレード』が運営する仮想通貨取引所です。2017年9月に仮想通貨交換業の登録を完了させました。
SBIホールディングスの北尾吉孝CEOは、XRPを発行するリップル社の取締役を務めるなど、仮想通貨・ブロックチェーンに積極的なことで知られています。
SBI VCトレードでは、ビットコイン・イーサリアム・アバランチ・ポリゴンなど多数の仮想通貨を取り扱っており
ステーキング・積立・レバレッジ取引など仮想通貨に関するフルラインナップでのサービス提供をしています。
おすすめ仮想通貨FX取引所アプリ

ここでは仮想通貨FXが行える取引所のアプリをご紹介します。仮想通貨の現物取引に慣れてきた方は、仮想通貨FXに挑戦する方も多いのではないでしょうか。
前述した仮想通貨取引所のほとんどで仮想通貨FXができますが、今回は僕自身が仮想通貨FXを行って海外仮想通貨FX取引所を2社ご紹介します。
Bybit(バイビット)

Bybitはシンガポールに拠点を置く仮想通貨FXに特化した海外仮想通貨FX取引所です。SNS等の口コミでは評判が良く、今日本で一番人気がある海外仮想通貨FX取引所でしょう。
Bybitの主な特徴は最大レバレッジ100倍、ビットコインだけではなくアルトコインFXができる、豪華なキャンペーンを定期的に実施している点です。またスプレッドも狭く、BTCUSDのスプレッドは0.5ドル(約50円)で約定スピードも抜群でサクサクとトレードが行なえます。
2021年8月現在、仮想通貨やクレジットカード入金だけではなく、日本国内の銀行からBybitへ入金できるようになったことで、ますますユーザーが増えています。
また、日本語のサポートデスクも充実しており、日本人スタッフの方が問い合わせに対応してくれます。
Bybitの無料登録はこちら
※豪華キャンペーン開催中
▼Bybitについて詳しく知りたい方はこちら
これもうみた?【完全版】Bybit(バイビット)の特徴と登録方法、使い方を徹底解説!
▼Bybitのトレードアプリはこちら

Bybit
開発元:Bybit Fintech Limited
無料
CryptoGT(クリプトGT)

CryptoGTはキプロスに拠点を置く仮想通貨FXに特化した海外仮想通貨FX取引所です。
CryptoGT(クリプトGT)の主な特徴はレバレッジ最大500倍・13種類の取扱仮想通貨と豊富・Meta Trader5(MT5)が使えるです。
Bybit同様に日本語のサポートデスクが充実しており、日本語で問題無くサポートが受けられます。デメリットは、現物の取引ができないと言う点くらいですが。
CryptoGTの無料登録はこちら
※入金ボーナスキャンペーン開催中
▼CryptoGTについて詳しく知りたい方はこちら
これもうみた?【完全版】CryptoGT(クリプトGT)の登録方法と使い方・特徴を解説!
▼CryptoGTのトレードアプリはこちら

MetaTrader 5
開発元:MetaQuotes Software Corp.
無料
おすすめポートフォリオ(資産管理)・収支管理アプリ

ポートフォリトアプリとは、簡単に説明すると自分の資産状況や収支状況を確認できるアプリです。
複数のウォレットに仮想通貨を分散して保有していると、現在の総資産を把握するには手間がかかります。そんな問題を解決してくれるのがポートフォリオアプリです。
ポートフォリオアプリは数種類ありますが、今回はその中でも僕が使ってみて一番使いやすかったアプリをご紹介します。
Cryptofolio(クリプトフォリオ)

クリプトフォリオは、日本の会社が運営しているポートフォリオアプリです。
クリプトフォリオをオススメする理由は大きく5つです。
- 現在の保有資産を自動で円で表示できる
- 取引履歴を簡単に記録できる
- 保有資産を円グラフで見やすく表示できる
- 資産推移を折れ線グラフで表示できる
- 国内のメジャーな取引所はもちろん海外の有名取引所にも対応している
一目で資産状況が分かるので非常に便利です。
しかし、クリプトフォリオ内で仮想通貨の売買や仮想通貨の入出金はできないので注意してください!データ上で保有資産を管理するだけです。
アプリダウンロードはこちらから▼
BlockFolio(ブロックフォリオ)

BlockFolioとは、保有中の仮想通貨を一括管理できる便利なスマホアプリです。しかしアプリは英語のみ対応なので、仮想通貨初心者の方は少々ハードルが高いかもしれません。しかし、仮想通貨取引を始める上で海外取引所の使用も視野に入れているならダウンロードしておいても良いでしょう。
各取引所で保有中の仮想通貨をBlockFolioでまとめて表示できるので、わざわざ取引所で損益を確認する必要がありません。
アプリダウンロードはこちらから▼

Blockfolio – ビットコイントラッカー
開発元:Blockfolio, LLC
無料
ビットフォリオ

ビットフォリオは、国内外の複数取引所の保有資産状況を一元管理できる大変便利なアプリです。保有通貨をボタン選択で簡単に登録することもできますし、API連携することで保有通貨をいちいち選択する必要もなくなります。
もちろん日本語にも対応しており、円グラフで直感的にポートフォリオをチェックできます。
ただし現在はiosにのみ対応しておりアンドロイドには非対応となっています。
▼国内取引所対応
ビットフライヤー,コインチェック,ザイフ,ビットバンク,コインエクスチェンジに対応。
▼海外取引所対応
Poloniex,BITTREX,liqui,kraken,Cryptopia,hitbtc,bitfinex,bithumb,YoBit,binance,CoinExchange.io,CryptoBridge,Stocks.exchange,KuCoin,Aidos Market,Bit-Z,EtherDeltaに対応。
アプリダウンロードはこちらから▼
ビットフォリオ – 仮想通貨資産管理
開発元:Timelabs Ltd
無料
おすすめ仮想通貨情報収集・ニュース系アプリ

仮想通貨やるうえで市場動向やニュースをチェックすることは必須ですよね。しかし、最近は仮想通貨のニュースをまとめているアプリは乱立しています。どのアプリを使えば良いのわからない方も多いと思います。
僕も今まで数種類のアプリをチェックしていましたが、現在は4種類のアプリしか利用していません。現在利用しいてる4種類のアプリでだいたいの情報は掴めるからです。
今回は僕が利用しているアプリのみご紹介します!
CoinPost(コインポスト)

CoinPostは国内最大級の仮想通貨メディア「CoinPost」の公式アプリで、仮想通貨の価格チャート・最新ニュース・価格分析に欠かせない重要ファンダを1つのアプリで見ることが可能。
その中でも個人的に一番重宝している機能が重要ファンダ一覧とクリプト指標(経済指標の仮想通貨版)です。ビットコイン(BTC)の半減期情報や主要アルトコイン大型アップデート情報などが一目で確認できます。
また、各仮想通貨取引所の口座数や仮想通貨関連の求人数、ニュースへの関心度等を指数化しており、投資判断の一助となっています。
仮想通貨初心者から上級者まで、仮想通貨を行うならダウンロード必須のアプリだと思います。
▼アプリダウンロードはこちら

CoinPost -ビットコイン・仮想通貨ニュース
開発元:CoinPost Inc
無料
コイン相場

コイン相場は、国内外の主要な仮想通貨・ブロックチェーンメディア・人気ブログ・まとめを全てカバーした仮想通貨情報系アプリです。
銘柄ごとの通知機能があり、気になる仮想通貨をチェックできます。
また、国内最大級のICO情報サイトCOIN JINJAの機能をアプリで実現。チャート機能もあり相場を簡単にチェックすることもできます。
仮想通貨の情報収集するならインストール必須アプリです。
アプリダウンロードはこちらから▼
仮想通貨ニュース

仮想通貨ニュースは、最新のニュースをいち早く配信してくれるアプリです。国内ニュースはもちろん海外ニュースもいち早くキャッチでき、お気に入り機能や、あと読み、検索機能も充実。
また、ニュースだけではなく仮想通貨の時価総額ランキングやインフルエンサーのツイッターでのつぶやきが見れるなど便利機能があります。
アプリの使いやすさも見やすさも仮想通貨ニュース系アプリではトップクラス。マイナス点がひとつあり、アンドロイドに対応していない点です。
アプリダウンロードはこちらから▼
コインテレグラフ

仮想通貨市場や最新ブロックチェーン情報サイトで世界最大規模を誇ります。
コインテレグラフは仮想通貨市場やブロックチェーン技術、フィンテックなど
次世代のウェブニュースを供給する世界的なデジタルメディアの一つです。
仮想通貨の最新情報や相場情報、仮想通貨の愛好家の意見や専門家の分析情報を提供しています。
アプリダウンロードはこちらから▼

コインテレグラフビットコイン&ブロックチェーン仮想通貨ニュー
開発元:Cointelegraph
無料
【番外編】ripple NEWS

ripple NEWS は、人気仮想通貨「リップル」に関する情報をまとめたアプリです。
リップルの仕組み、相場情報、掲示板をこのアプリ一つで網羅。メニューごとに人気・急上昇ランキングがあり今のトレンドを把握できます。
リップル好きはインストール必須です。しかし、こちらもアンドロイドに対応していません。
アプリダウンロードはこちらから▼
おすすめ仮想通貨チャート分析アプリ(iPad版あり)

仮想通貨取引になれてきて、チャート分析に力を入れている方や仮想通貨FXに挑戦している方も多いと思います。
チャート分析は一般的にパソコンでやる方が多いですが、今回ご紹介するチャート分析アプリならパソコンに引けを取らない機能が充実しています。
取引所アプリでもチャート分析はできますが、チャート分析に特化したアプリなので詳細にチャート分析できます。
Trading View(トレーディングビュー)

トレーディングビューは、世界中の何百万人ものトレーダーに愛用されているチャート分析アプリです。仮想通貨だけではなく、株や為替、先物など数多くのチャートを利用することができます。
ビットコインチャートはもちろん、約30種類のアルトコインチャートに対応し、200種類以上のテクニカル指標が利用できます。
また、PC、スマホ、タブレットと連動しており、保存したチャートを様々な端末で見ることができ、外出中はスマホでサクッとチャートチェックできます。アラート機能も付いており、急騰急落時は知らせてくれます。
トレーディングビューは有料版と無料版がありますが、十分無料版で活用できるのでまずは無料版を試してみてどうしても有料版が良い方は切り替えをおすすめします。
▼トレーディングビューについての詳しい記事はこちらです
これもうみた?【初心者向け】おすすめの仮想通貨チャート分析ツール&サイトを紹介
スマホでチャート分析やりたい方はぜひインストールして使ってみてください。
アプリダウンロードはこちらから▼
▼トレーディングビューのアカウント登録はこちらから
トレーディングビューの無料登録はこちら
※約1分でアカウント登録できます。
▼仮想通貨のチャート分析におすすめのサイトやツールはこちら
これもうみた?【初心者向け】おすすめの仮想通貨チャート分析ツール&サイトを紹介
おすすめの仮想通貨を無料で貰えるアプリ

最後に、仮想通貨を無料で貰えるアプリをご紹介します。
仮想通貨を無料で貰えると聞くと「なんだか怪しい・・・」と思うかもしれません。
たしかに、仮想通貨を無料でプレゼント!という風に煽って、実は詐欺だった・・・みたいな話もあるのでご注意ください!
しかし、今回ご紹介するアプリは実際に僕も使っており、多くのユーザーが使用しているので自信を持ってご紹介できるアプリです。
仮想通貨初心者の方は、まずは無料で仮想通貨を貰ってみてはいかがでしょうか?
ぴたコイン

※サービス終了となりました
ぴたコインは、ビットコインの今後の値動きを予想(現在の価格より明日の価格が上がっているか下がっているか)して、予想が当たるとビットコインを貰える仕組みです。
予想が外れても罰則はないのでご安心くださいw 僕は、よく外してます・・・
予想が当たると100satoshi貰えます(2019年11月現在の価値に換算すると0.5円程)
また、ボーナスチャンスとして、毎週月曜日から日曜日までの1週間を一区切で正解数に応じて、ボーナスでビットコインが追加で貰えます。
貰ったビットコインは仮想通貨取引所に送金して、そこで日本円に変えることも可能ですし、そのまま保有していても大丈夫です。
▼無料で仮想通貨が貰える他の方法が知りたい方はこちら
今から仮想通貨始めるならまずは無料(0円)で仮想通貨をもらおう
まとめ
仮想通貨アプリを目的別でご紹介しました。全て無料なのでぜひインストールして使ってみてください!
これからもまだまだ仮想通貨アプリは増えてくると思うので、随時使いやすいオススメアプリがあれば追記していきます。
最後に一つだけ注意してほしいことがあります。
仮想通貨系アプリ、特に資産管理系のアプリは万が一アプリ内にウイルスを仕込まれていて仮想通貨の盗難につながることもありえます。インストールする際は、十分注意してください。
ではでは、良い仮想通貨ライフを楽しんで下さい!
※これから仮想通貨をはじめようと思っている方は、まず無料で仮想通貨をもらうことから始めることをおすすめします。
下記でやり方を解説しているので良かったらどうぞ。
https://jinanbo11.com/coin/btc-free/
コメント