- FXGTの手数料が一目でわかる一覧表を掲載
- FXGTの各種手数料の詳細を完全解説
- この記事を読めばFXGTの手数料についての悩みが解決!
【ジナコイン×FXGTコラボ企画】
5,000円現金プレゼントキャンペーン(~6/24)
現在、新進気鋭の海外FX業者「FXGT(エフエックスジーティー)」と本サイト「JinaCoin(ジナコイン)」のコラボ企画として「5,000円キャッシュバックキャンペーン」を実施中です。
5,000円キャッシュバック詳細内容
- 期間:2023年5月25日~6月24日
- 特別ボーナス:5,000円現金
- ボーナス適用条件
①期間中に当サイト経由でFXGTに新規口座開設
②1回の入金で5万円以上(相当額)を入金(累計入金額は適用外)
③3GTLot以上の取引(全取引対象)
- ボーナス反映:条件達成後2営業日以内にアカウントに現金付与
GTLotとはFXGT独自の単位表記となり、プロモーションなどで各商品の取引量を統一した単位で表す方法です。
【1GTLot=100,000USD】
このキャンペーンはFXGTの豪華な口座開設ボーナス・入金ボーナスと同時にもらうことができるため、期間内に口座開設するとさらにおトクに取引を始めることができます。
仮想通貨FXに興味のある方、FX初心者でも使いやすい口座を探している方は、ぜひこの機会に下記リンクから口座開設し「限定ボーナス」を受け取ってください。
【ジナコイン×FXGTコラボ企画】
口座開設10,000円ボーナス&5,000円現金プレゼントキャンペーン(~6/24)
FXGT公式サイト:https://fxgt.com/ja
目次
FXGTで必要な手数料一覧
入金手数料 | 無料(※各決済機関側で手数料が必要な場合あり) |
---|
出金手数料 | 無料(※各決済方法の送金手数料が必要な場合あり) |
---|
取引手数料 | 往復6ドル(ECN口座のみ) |
---|
スプレッド | 各銘柄、口座タイプごとに設定してあり海外FX業者では平均的 ただし、仮想通貨FXのスプレッドは業界内では狭い |
---|
スワップポイント | 暗号資産銘柄(SOL/USD以外)・ゴールド・株価指数(3日間)はスワップフリー 仮想通貨銘柄:4時間ごとのスワップポイント その他の銘柄:午前7時(サマータイムは午前6時)に発生 |
---|
仮想通貨両替手数料 | 無料(スプレッド分の差額が実質の手数料) |
---|
口座維持手数料 | 基本無料(条件アリ) |
---|
「FXGTのボーナスは非常に魅力的だけど肝心の手数料はどうなんだろう?」
「FXGTの手数料が安ければ他のFX業者から乗り換えしたいなぁ・・・」
FXGTは2019年12月に運営が開始され、後発ゆえの非常に魅力的なボーナスやキャンペーンを行ってトレーダーの間でも話題沸騰中の海外FX業者です。
まだまだ、開設してから歴史が浅いFXGTですが、やはり気になるのは手数料。この記事では、そんなアナタの疑問にズバリお答えします。
この記事を読めばFXGTの手数料は自分にとって問題ないかがわかるでしょう。
では、早速上記一覧表の各手数料の詳細を解説していきます。
なお、FXGTの詳しい情報はこちらの記事で解説しているので併せて読んでみてください。
これもう見た?FXGTの安全性や評判は?FXGTユーザーが特徴を本音で解説!
これもう見た?FXGTってどう?リアルな口コミ・評判をSNSで徹底的に調べてみた!
FXGTの入金手数料
FXGTでは下記の入金方法を準備しており、入金手数料はすべて無料です。
仮想通貨
種類 | 対応通貨 | 最低入金額 | 最高入金額 | 反映時間 |
---|
Bitcoin | BTC | 0.0001BTC | なし | 1分~30分 |
Ethereum | ETH | 0.05ETH | なし | 1分~30分 |
Ripple | XRP | 25XRP | なし | 1分~30分 |
Cardano | ADA | 0.0001ADA | なし | 1分~30分 |
Tether | USDT (ERC20) | 25USDT | なし | 1分~30分 |
Tether | USDT (TRC20) | 25USDT | なし | 1分~30分 |
オンラインウォレット
種類 | 対応通貨 | 最低入金額 | 最高入金額 | 反映時間 |
---|
bitwalle | USD・EUR・JPY | 10 USD 10 EUR 1000 JPY | なし | 即時 |
STICPAY | USD・EUR・JPY | 10 USD 10 EUR 1000 JPY | なし | 即時 |
クレジットカード
種類 | 対応通貨 | 最低入金額 | 最高入金額 | 反映時間 |
---|
Master Card | USD・EUR・JPY | 50 USD 50 EUR 5000 JPY | 1000USD相当額/1回 | 即時 |
JCB Card | USD・EUR・JPY | 10 USD 10 EUR 1000 JPY | なし | 即時 |
VISA | USD・EUR・JPY | 10 USD 10 EUR 1000 JPY | なし | 即時 |
銀行送金
種類 | 対応通貨 | 最低入金額 | 最高入金額 | 反映時間 |
---|
銀行送金 (国内送金) | JPY | 10,000 JPY | 50万JPY | ~4時間 |
銀行振込 (海外送金) | JPY | 10,000 JPY | なし | 3~5営業日 |
ただし、各決済手段ごとの振込手数料が必要になってくるので確かめておきましょう。
入金方法の詳細はこちらの記事で解説しています。
これもう見た?FXGT入金まとめ!ビットコインやクレジットカードの入金方法や手数料、着金時間なども徹底解説
FXGTの出金手数料
FXGTでは基本入金と同じ方法で出金でき、出金時には手数料はかかりません。
しかし、決済方法ごとにFXGT以外の手数料が必要な場合があるので、「仮想通貨」「オンラインウォレット」「クレジットカード」「銀行送金」に分けて解説します。
ちなみに、FXGTからの出金方法の詳細はこちらの記事を参照してください。
これもう見た?FXGT出金まとめ!出金方法や手数料、注意点なども徹底解説!
仮想通貨
種類 | 対応通貨 | 最低出金額 | 着金時間 |
---|
Bitcoin | BTC | 0.0001BTC | 48時間以内 |
Ethereum | ETH | 0.05ETH | 48時間以内 |
Ripple | XRP | 25XRP | 48時間以内 |
Cardano | ADA | 0.0001 | 48時間以内 |
Tether | USDT (ERC20) | 25 | 48時間以内 |
Tether | USDT (TRC20) | 25 | 48時間以内 |
仮想通貨の場合はチェーンごとの送金手数料(ガス代、トランザクションフィー)が必要となります。
そのため、各仮想通貨の残金がチェーンの送金手数料以下の場合に出金申請ができないので注意してください。
オンラインウォレット
種類 | 対応通貨 | 最低出金額 | 着金時間 |
---|
Bitwallet | EUR USD JPY | 10 EUR 10 USD 1000 JPY | 48時間以内 |
STICPAY | EUR USD JPY | 10 EUR 10 USD 1000 JPY | 48時間以内 |
FXGTで使えるオンラインウォレット2種類は法定通貨での出金方法の中では最低出金金額も低く、出金処理も早いので比較的使いやすい部類に入ります。
上記2つの決済機関では「FXGT↔オンラインウォレット」の入出金では手数料が一切かかりませんが、「オンラインウォレット↔銀行」の送金で手数料がかかるので、FX用の資金をプールする場所と考えて使うと手数料を抑えることができます。
クレジットカード・デビットカード
種類 | 対応通貨 | 最低出金額 | 着金時間 |
---|
Master Card | USD EUR JPY | 50 USD 50 EUR 5000 JPY | 2営業日 |
JCB Card | USD EUR JPY | 10 USD 10 EUR 1000 JPY | 2営業日 |
VISA | USD EUR JPY | 50 USD 50 EUR 5000 JPY | 2営業日 |
クレジットカードは出金手数料はかかりません。しかし、クレジットカードの場合はマネーロンダリング予防の観点から入金額までしか出金できず、利益分は他の出金方法を使う必要があります。
マネーロンダリングとは?
マネーロンダリングとは日本語で「資金洗浄」と言い、違法な手段で入手したお金を架空口座や他人名義口座などを利用して移動させることによって正当に得たお金と見せかける行為のことを言います。
マネーロンダリングはFXなどの金融商品口座などを利用する場合もあるため近年規制が厳しくなっています。
また、決済機関の状況によっては入金額の出金に1週間以上かかる場合もあるので、入出金方法としては使い勝手は良くないと考えた方が良いでしょう。
銀行送金
種類 | 対応通貨 | 最低出金額 | 着金時間 |
---|
銀行送金 (国内送金) | JPY | 10,000 JPY | 5営業日前後 |
銀行振込 (海外送金) | JPY | 10,000 JPY | 5営業日前後 |
銀行口座へ直接出金する方法は各決済機関での手数料が発生します。
しかし、FXGTは現在銀行送金(電子決済)方法を導入したので、リフティングチャージ費用無しで出金できるようになりました。
リフティングチャージとは?
リフティングチャージとは海外送金の際通貨の両替を伴わない場合、つまり円で送金し海外で円で受け取る時に発生する手数料のことを言います。
通常は2,500円から5,000円程度の手数料が発生し、銀行ごとに違い、中継銀行がある場合も変わってくる手数料です。
通貨の両替がある場合(円から米ドルなど)はリフティングチャージは発生しませんが代わりに為替手数料が発生するため、海外送金の際は必ず手数料を考えた金額で送金する必要があります。
そのため、オンラインウォレットやクレジットカードを使いたくない人も出金しやすくなったと言えます。ただし、着金まで時間がかかってしまう点がネックとなっています。
ECN口座の取引手数料
FXGTは6つの口座タイプを準備しており各タイプで性格が異なります。
この口座タイプの中でECN口座はスプレッドがほぼ0Pipsの代わりに取引毎に往復6ドル/1Lotの取引手数料が必要な口座となります。
ECN口座はその名の通りECN方式を取り入れていることから、透明性が高く手数料を安くできる特徴があるため、中級者や短期取引をするトレーダーに人気の口座タイプです。
FXGTにはもう一つスプレッドを狭く設定し取引手数料のない「プロ口座」があり、どちらもトータルでのコストが同じとなるので、好みに合わせて使い分けることも可能です。
FXGTの幅の広いトレーダーに対応できる6つの口座タイプについてはこちらの記事で徹底比較しているので併せて読んでみましょう。
これもう見た?【FXGT】6つの口座タイプ徹底比較!取引スタイル別おすすめ口座も紹介
FXGTのスプレッド
スプレッドとは買値と売値の差額のことであり、これが実質的な売買手数料となります。
スプレッドが狭ければ狭いほどトレーダーにはメリットがあり、広いとトレーダーにとって不利益となります。
結論を言えば、FXGTのスプレッドは他社のスプレッドとほぼ同じであり、十分に競えるレベルにあります。
このことは各社のスプレッドを比較するとよくわかります。
ボーナスが豊富な口座のスプレッド比較(USD/JPY)
業者名 口座名 | FXGT スタンダード+口座 | Gemforex オールインワン口座 | XMTrading スタンダード口座 |
---|
スプレッド | 1.5Pips | 1.6Pips | 1.6Pips |
---|
初回最低入金額 | 5ドル(約650円) | 5,000円 | 5ドル(約650円) |
---|
取引環境が良好な口座(STP口座)のスプレッド比較(USD/JPY)
業者名 口座名 | FXGT プロ口座 | Gemforex ノースプレッド口座 | Exness プロ口座 |
---|
スプレッド | 0.8Pips | 0.3Pips | 0.7Pips |
---|
初回最低入金額 | 5ドル(約650円) | 30万円 | 1,000ドル(約13万円) |
---|
※Gemforexのノースプレッド口座は正確にはSTP口座ではないので参考数値
海外FX業者は基本的に「ボーナスが豊富な口座=スプレッドが広い」「ボーナスがない口座=スプレッドが狭い」となるので、FXGTの各口座はその特性に合わせた最適なスプレッドを提供していると言えます。
しかも、初回入金金額が低いのでトータルで言えば使いやすい口座をそろえていると言って良いでしょう。
また、仮想通貨FXのスプレッドは業界でもかなり狭い部類に入り、それに加えて仮想通貨FXの取引時間に関しては他の海外FX業者は為替FXと同じく土日が取引できない所も多い中、FXGTは24時間365日取引可能なため、仮想通貨FX(ビットコインFX)に関しての利便性は他の海外FX業者の追随を許しません。
FXGTのスプレッドについてはこちらの記事でも解説しています。
これもう見た?FXGTのスプレッドは広い!?人気6社と徹底比較|あの銘柄は最狭だった
これもう見た?海外FX11社のスプレッドを徹底比較!口座別おすすめ業者紹介!
FXGTのスワップポイント
スワップポイントとは、実質的な売買手数料のスプレッドとは違い、ポジションを持ち続けると発生する手数料のことです。こちらは毎日決まった時間になると発生し、必ずしもトレーダーにとってマイナスではなく、時にはプラスで貰えることもあります。株式取引の日歩や逆日歩みたいですね。
ただし、海外FXの場合は基本マイナススワップとなるので「スワップポイント=手数料・コスト」と考えた方が無難です。
FXGTの場合も同様に基本マイナススワップとなり、各銘柄ごとにスワップポイント付与時間が決まっています。
FXGTのスワップポイントの付与時間
通貨ペア・メタル・エネルギー・指数・株式:
午前7時(サマータイムは午前6時)に発生、土日分は「通貨ペア・メタル・エネルギー:毎週水曜日に次の土日分を付与」「指数・株式:毎週金曜日に次の土日分を付与」となる
仮想通貨:4時間ごとにスワップポイント(資金調達料)が発生
しかし、FXGTでは2022年8月1日よりスワップフリー銘柄が登場し、以下の銘柄についてはスワップポイントを気にしないで取引が可能となりました。
FXGTのスワップフリー銘柄
仮想通貨FX | 暗号資産商品(SOL/USD以外の通貨ペア) |
メタル | ゴールド(XAU/USD) |
株価指数 | ポジションを保有してから最初の3日間 |
特にこれまでは仮想通貨FX(ビットコインFX)の資金調達手数料がネックでしたが、主要銘柄のスワップポイントが無くなったことでレバレッジ1,000倍の恩恵を十分に活かすことのできる環境が整ったと言えます。
FXGTのスワップポイントの詳細はこちらの記事で解説しています。
これもう見た?FXGTのスワップポイント一覧!計算方法や取引時の注意点も解説
これもう見た?【レバレッジ1000倍】FXGTでビットコインFXやる10の理由!注意点も詳しく解説
仮想通貨両替手数料
FXGTではEWALLETS内で仮想通貨を購入、仮想通貨同士の両替が簡単にできるようになりました。
購入・両替は次のように可能です。
EWALLETS内で仮想通貨を購入・両替のできる範囲
法定通貨:BTC、ETH、XRP、ADA、USDTの購入が可能
仮想通貨両替:
- BTC→ETH、XRP、ADA、USDT
- ETH→BTC、XRP、ADA、USDT
- XRP→BTC、ETH、ADA、USDT
- ADA→BTC、ETH、XRP、USDT
- USDT→BTC、ETH、ADA
これまでは仮想通貨を証拠金として取引する場合は仮想通貨取引所で仮想通貨を買わなければいけませんでした。ですが、この購入・両替システムが実装されたことにより、法定通貨で入金すればいつでも仮想通貨を手に入れられます。
この両替機能では手数料は発生しません。しかし、10秒ごとに更新されるスプレッドがあり、これが実質の手数料となります。
このシステムは口座資金として使える仮想通貨5種類のみの対応ですが「今まで仮想通貨は興味があるけど購入していない」方などは非常にシンプルに両替・購入ができるので一度試してみてください。
仮想通貨トレーダーへおすすめの入金方法・出金方法
仮想通貨取引で仮想通貨取引をしているトレーダーにおすすめの入出金方法はリップル(XRP)での入出金です。
リップルは元々送金用に開発された仮想通貨のため、送金スピードが速く送金手数料が安いと言う特徴があります。
FXGTに両替機能が実装されたことにより、これまでは証拠金として使いたい仮想通貨を手数料を気にしながら送っていたものが「XRPで送金→証拠金としたい仮想通貨にスワップ→取引→利益をXRPにスワップ→XRPで送金」と非常にスムーズ且つ手数料を抑えた取引が可能となりました。
そのため、資産運用は仮想通貨取引所、仮想通貨FX(ビットコインFX)はFXGTと使い分ける方法もしやすくなったと言えます。
ただ、現状FXGT内では「仮想通貨→法定通貨」の交換は行っていないので、現金にする場合は国内仮想通貨取引所を経由する必要があります。
口座維持手数料
FXGTの口座維持手数料は無料です。しかし、90日間以上取引がない場合口座が閉鎖又は凍結してしまいます。
詳細の規定は以下のようになっています。
- 90日以上取引がなく残高が0の場合:口座閉鎖
- 90日以上取引がなく残高がある場合:口座凍結・月10ドルの口座維持手数料発生・ボーナス剥奪
基本的にカスタマーサポートまで問い合わせると口座の有効化が可能となりますが、残高がある場合は月1回程度は取引を行い、取引を行わない期間が長いようでしたら、とりあえず資金を出金することをおすすめします。
カスタマーサポート(ヘルプセンター)への問い合わせ方法
カスタマーセンター(ヘルプセンター)への問合せ方法は「ライブチャット」と「メール」となり、それぞれ次の要領で問合せできます。
ライブチャットでの問い合わせ方法:24時間受付
ライブチャットはFXGT公式サイトのトップページの右下「吹き出しマーク」をクリックします。
そうするとチャット画面が立ち上がるので「名前」「メールアドレス」「質問部分にMT5IDかクライアントIDを入力しつつ質問事項を書き込む」事でサポートと会話をすることが可能です。
メールでの問い合わせ:24時間受付(返信は1日以内)
メールでの問い合わせの場合も公式サイトにアクセス後、画面上部の「当社について」から「お問合せ」を選択。
このような送信画面に切り替わるので「名前」「メールアドレス」を入力し、プルダウンメニューから質問内容(質問の種類)を選んだ後に詳細を書き込みます。
その後「送信」を押せば、ほとんどの場合1日程度で登録したメールアドレスに回答がきます。
少し前までは問合せするためにはログインしなければいけなかったりと手間が多かったのですが、現在は非常にシンプルで使いやすいヘルプセンターに進化しています。
とにかく早く回答が欲しい場合はライブチャットで、今はチャットをする時間が取れない場合はメールなど使い分けることが出来るので非常に便利な仕様となっています。
FXGTとは?FXGTの特徴
運営会社 | 360 Degrees Markets Ltd |
---|
設立 | 2019年12月 |
---|
登録住所 | Room 13, Kingsgate House,Victoria, Mahe,Seychelles |
---|
金融ライセンス | セーシェル金融庁 (FSA) |
---|
資金管理方法 | 分離分割(100EURまで補償の損害賠償保険加入) |
---|
最大レバレッジ | 1,000倍 |
---|
スプレッド(USD/JPY平均) | 0~1.5Pips(変動制) |
---|
ロスカット水準 | 20%・40%(口座タイプによって異なる) |
---|
ゼロカットシステム | アリ(追証ナシ) |
---|
取引口座タイプ | 6種類 |
---|
取扱い銘柄 | FX54銘柄、仮想通貨60銘柄、その他39銘柄 |
---|
入出金手数料 | 無料 |
---|
日本語サポート | メール・チャット |
---|
取引ツール(モバイルアプリ) | MT5 |
---|
FXGT(エフエックスジーティー)は、2019年12月にハイブリッド取引所としてサービスを開始したばかりの新興海外FX業者です。
ハイブリッド取引所とは通常のFXと仮想通貨FXをおこなえる海外FX業者と言う意味で、仮想通貨FXは現状FXGT一択と言っても過言でない豪華仕様です。
仮想通貨FXのみでなく通常のFX通貨ペアにおいても非常に高スペックの取引環境を準備しており、サービス開始から瞬く間に登録会員数を増やし、現在も進化を続けている海外FX業者です。
この注目のFXGTの特徴をまとめると以下のようになります。
FXGTの特徴
- 経営履歴は浅いが信頼性・安全性を確保している
- 矢継ぎ早に開催される豪華ボーナスがおトク
- 仮想通貨FX取引がおすすめ
- レバレッジ1,000倍でハイレバ取引が可能
- 6種類の取引口座を準備しており自由度が高い
- 約定力・スプレッド・スワップポイントは平均的
- サポートが充実している
- EWalletsによる資金管理
- 口座開設は3分
- 豊富な入出金方法を準備している
FXGTの最大の特徴として半年間情報を見ていないと「全く違う業者?」と思えるほど口座スペックやサービスが進化している業者と言うことが挙げられます。
ただ、経営履歴が短いので手数料とともに信頼性・安全性を気にしている方も多いはず。
FXGTは創設に関わったメンバーがXMやAXIORYの元経営陣と言うことでFXと経営に関するノウハウは十分にあります。
技術的な部分についてもMetaQuootes(メタクオーツ)社の元マネージャーがトップに立っていることから問題ありません。
MetaQuootes(メタクオーツ)社とは、ロシアのソフトウェア開発の会社で、海外FXでは定番のMT4、そして最先端のMT5を開発した会社です。
また、FXGTはサービス開始当初からセーシェルFSAの金融ライセンスを取得している業者です。
セーシェルFSAは「イギリス(FCA)」「キプロス(CySEC)」と比べるとランクが下がるライセンスですが、それでも経営状態などの定期的な報告が必要であり、取得するまでに時間がかかるので、それをサービス開始時に持っていることは信用の表れと言って良いでしょう。
ちなみに、FXGTの親会社である「ISPASS Technologies」はキプロスの金融ライセンス(登録番号:HE394419)を取得しているので経営状態は全く問題ありません。
FXGTはこのようにトレーダーに好環境を届けるための体制を作っており、信頼性を得るための基盤は十分あると推測される海外FX業者です。
口座開設はもちろん無料ですし、今なら「新規口座開設ボーナスキャンペーン」を実施中ですからリスクなくFXGTの魅力を確かめることができますよ。
さらに詳しいFXGTの情報はこちらの記事で解説しているので気になった方は一度じっくり読んでみてください。
これもう見た?FXGTの安全性や評判は?FXGTユーザーが特徴を本音で解説!
FXGTの手数料に関するよくある質問(Q&A)
最後に本サイトへの問い合わせの中から「FXGTの手数料に関しての質問」をピックアップしてQ&A方式で回答していきます。
- 口座開設手数料は必要ですか?
-
FXGTは口座開設手数料は無料です。
また1アカウントでMT5口座を8つまで作ることができますが、口座を増やす場合も無料で作成することができます。
- 成行注文と指値注文で手数料の違いはありますか?
-
FXGTで取引手数料が発生するのはECN口座のみとなり、ECN口座は成行注文、指値注文どちらも往復6ドル/1Lotの取引手数料となります。
また、実質の取引手数料となるスプレッドも注文方法では変わらず、銘柄ごと時間帯ごとで変化する変動スプレッドとなっています。
- ビットコイン入金の手数料を安くする方法はありますか?
-
FXGTにビットコインを入金したい場合は、ビットコインをリップルにスワップしFXGTへ送り、FXGTでリップルをビットコインに再びスワップすると送金手数料を安くできます。
出金の場合も逆の手順を踏むと手数料を抑えることができるので試してみてください。
まとめ
FXGTの手数料についておさらいすると次のようになります。
入金手数料 | 無料(※各決済機関側で手数料が必要な場合あり) |
---|
出金手数料 | 無料(※各決済方法の送金手数料が必要な場合あり) |
---|
取引手数料 | 往復6ドル(ECN口座のみ) |
---|
スプレッド | 各銘柄、口座タイプごとに設定してあり海外FX業者では平均的 ただし、仮想通貨FXのスプレッドは業界内では狭い |
---|
スワップポイント | 暗号資産銘柄(SOL/USD以外)・ゴールド・株価指数(3日間)はスワップフリー 仮想通貨銘柄:4時間ごとのスワップポイント その他の銘柄:午前7時(サマータイムは午前6時)に発生 |
---|
仮想通貨両替手数料 | 無料(スプレッド分の差額が実質の手数料) |
---|
口座維持手数料 | 基本無料(条件アリ) |
---|
FXGTの手数料は海外FX業界では平均的で十分通用するものです。特に仮想通貨FXについては狭いスプレッド、スワップリーのため手数料、取引コストを安くでき、レバレッジ1,000倍と併せてFXGT一択と言って良い仕様になっています。
また、仮想通貨FXだけでなく幅広いトレーダーに対応する口座タイプを準備し、初心者がFXを始めやすい豊富なボーナスキャンペーンを準備している業者です。
しかも、現在進行形で進化している業者であることから今後が非常に楽しみな海外FX業者の一社です。
私どもにとって非常に魅力的な海外FX業者が、貴方にとっても非常に魅力的な海外FX業者であったならこんなに喜ばしいことはありません。
ぜひこの記事を参考にFXGTの手数料を理解し、FXGTで効率の良いトレードを初めてみましょう。
【ジナコイン×FXGTコラボ企画】
口座開設10,000円ボーナス&5,000円現金プレゼントキャンペーン(~6/24)
FXGT公式サイト:https://fxgt.com/ja
これもう見た?FXGTの安全性や評判は?FXGTユーザーが特徴を本音で解説!
これもう見た?【FXGT】6つの口座タイプ徹底比較!取引スタイル別おすすめ口座も紹介
これもう見た?FXGTボーナス最新情報!口座開設&入金ボーナス
コメント