・海外FX始めたけど1pipsってなに?
・1pipsの儲けっていくら?
こんな思いをお持ちの方に、今回は海外FXの1pipsについて詳しく解説します。
海外FXをはじめた方が最初につまずくものといえば「pips(ピップス)」ですよね。
「1pipsってそもそもなに?」「ピップスっていくらのこと?」と感じる方は多いのではないでしょうか。pipsは取引に必要な単位のことで、海外FXをやるなら理解しなければなりません。
最後までしっかり読めば絶対に理解できるので、ぜひこの機会に覚えておいてください!
PICKUP
海外FX業者は各業者ごとに特徴があるため、勝つためには自分の取引スタイルや求めるものにあった業者を選ぶ必要があります。
本サイトでは安全性・信頼性を確保している特徴のある海外業者を厳選して紹介しているのでご自身にあった一社を探すためにぜひ利用してください。
おすすめ海外FX業者・仮想通貨取引所
※業者名、ボーナス情報をクリックすると詳細記事が見られます。
目次
海外FXの1pipsとは?
海外FXのpipsは「通貨の1%」または「値動きの最小単位」のことです。
1pipsは通貨ペアによって異なります。例えば米ドル円の場合だと、1pips=0.01円です。
これが初心者の方にとってはとてもややこしい。「なにを言っているの?」と感じてしまう人も多いです。このpipsがわからずに海外FXをやめてしまう人がいるほどで、初心者の方にとっては最初の難関になっているようです。
ここで、pipsについて理解できるように詳しく解説しましょう。
米ドルの最小単位は1セントで日本円の最小単位は1円です。pipsを考える時は両者を比べて価値が低い方を最小単位と考えます。今回は1ドルを110円としましょう。この場合、日本円が最小単位になります。
pipsとは、1%を意味しますので、日本円の1%が1pipsということになります。1円の1%は0.01円ですので、1pips=0.01円となります。
海外FXで使われる1pipsについて、なんとなく理解できたでしょうか。
海外FXでpipsを使う理由
そもそも、なんで海外FXではpipsなんてややこしいものを使っているの?と思うかもしれません。しかし実際はpipsを使うことでFXの投資成績がわかりやすくなっています。
海外FXでpipsが使われる理由は、通貨が変わっても平等に投資効率を判断するためです。
例えば100万円の利益が出たとしましょう。同じ100万円でも、証拠金100万円で100pips稼いだ時と証拠金1億円で1pips稼いだときでは投資効率が大きく異なりますよね。当然100pips稼いだほうが投資成績は良いと判断されます。
このように、全通貨共通でpipsという単位を使うことで全通貨ペアの投資効率を平等に判断できるようになります。
通貨ごとに価値が違うなかで利益・損益の計算をするのは非常に面倒な作業です。ですがpipsによって全ての通貨で共通の判断基準ができました。pipsはややこしいようにみえますがトレードに必要な要素です。
pipsは通貨ペアによって変わる
pipsは取引で使用する最小単位ですが、通貨のペアによって1pipsの価値が変わります。この通貨ごとに変化するというのも、初心者の方を苦しめる原因になっています。
ですが安心してください。基本的には「日本円×別の通貨」「米ドル×別の通貨」のペアが分かっていれば問題はありません。それぞれ解説していきます。
通貨ペアに日本円が含まれている場合は1pips=0.01円になります。
日本円×別の通貨の場合は日本円が最小単位になることがほとんどです。最小単位である1円の1%は0.01円ですので、1pips=0.01円になります。0.01円は1銭なので、「1pips=1銭」になります。これはわかりやすいですよね。
日本円×別の通貨=1pips0.01円と覚えましょう。
通貨ペアに米ドルが含まれている場合は、 米ドルの場合は1pips=0.0001ドルになります。最小単位である1セントの1%です。
次は、海外FXでは1pipsでいくら儲けたことになるのかを解説します。
海外FXの1pipsっていくら儲けたということなの?
海外FXではpipsから利益を計算することが大切になります。
海外FXをしている人の間ではよく「今日は100pips勝ったよ」といった会話になります。こういった時に、pipsから実際の利益を計算することができないと恥をかいてしまいます。
では、実際にpipsからいくら儲けたのかを計算してみましょう。「米ドル円で10万ドル(1lot)を買って(ロング)、100pipsの利益がでたとき」を例に計算します。
100pips=100銭=1円なので、10万ドル×1円=10万円の利益がでたということになります。
どうでしょうか?こうしてみるとただの掛け算ですよね?
日本円は1pips=0.01円・米ドルは1pips=0.0001ドルと覚えておけば、あとは使った金額と利益を掛け算するだけです。
ここまで1pipsについて説明をしてきましたが、実際に取引を行う際はエントリー数が関係してきます。海外FXの取引では1pipsがいくらになるのか、計算方法をみていきましょう。
海外FXは1pipsがいくらになるのか‼計算方法を解説
ここでは1pipsがいくらかを計算する方法を解説します。
1pipsの価値を計算するには以下の公式を使いましょう。
「エントリー枚数(取引通貨量)×0.0001×為替レート」
例えば、米ドル円を使用してエントリー数100万通貨・1ドル100円とした場合
「100万×0.0001×100円=10000円」となり1pips10000円になります。
ユーロポンドを使用してエントリー数50万通貨・1ユーロ0.8ポンドとして場合
「50万×0.0001×0.8=40ポンド」となり1pips40ポンドとなります。1ポンド=140円だとすると、1pips=40ポンド=5600円ということです。
このように、海外FXで使われる1pipsを計算するには公式を使いましょう。
海外FXで使われる1pipsの考え方
海外FXで使われる1pipsを使った考え方はポイントをおさえれば簡単に理解することができます。ポイントは自分が使う「通貨ペア・取引通貨量」を決めてしまうことです。
通貨ペア・取引通貨量を決めたら、自分が使う通貨ペアと取引通貨量の場合1pipsがいくらになるのかを「エントリー枚数(取引通貨量)×0.0001×為替レート」の公式を使って計算します。
1pipsがいくらなのかわかっていれば、あとは掛け算をするだけです。
「1pipsの値段×利益分のpips数=利益金額」になります。
自分の取引における1pipsがいくらか分かったら、自分の投資成績を分析する・損切りラインを設定することができます。
実際にやってみましょう。
たとえば、通貨ペアが米ドル/円・エントリー枚数が10万通貨・1ドル100円とした場合
「1pips=10万×0.0001×100円=1000円」になります。1pips=1000円と分かっているので、50pipsの利益が出た場合は
50pips×1000円=50000円になります。
次のトレードの損失を10000円以下にしたい場合は
10000円÷1000円=10pips以下にすれば良いとなります。
このように、1pipsさえわかっていれば掛け算・割り算で計算することができます。
海外FXのpipsに関する注意点
海外FXのpipsについて注意してほしいのが、損切りラインをpipsで決めないほうがいいということです。
pipsを基準にして損切りしてはいけない理由として、エントリーポイントによって損切りpipsが変化する事があげられます。相場は常に変動しているので、pipsを基準にするのはとても危険です。
損切りラインを決める時はpipsを基準にするのではなく「いくらまでなら損しても耐えられるか」で決めましょう。損切りラインの目安は自己資金の2%です。
許容範囲額を決めておくことで、いざという時に迷わず損切りすることができます。初心者のうちは損切りするとお金を失ったような気持ちになってしまいますが、損切りは重要です。「いつか上がって利益がでるから持っておこう」と思って長期保有すると、ズルズルさがって当初よりも損が大きくなったということがよく起こります。
損切りは損したのではなく、更に大きな損を食い止めたと思うほうが懸命です。それほど、損切りに対する考え方は重要です。
また、FXなどの投資では大きく勝つことよりも安定して利益を得ることが大切です。勝ち続けているトレーダーは自己資金を大きく賭けることをしません。多くの投資家は2%ルールを守っています。みなさんも心を鬼にしてリスク管理を行いましょう。
これもう見た?【FX初心者】手法を覚える前に損切りを覚えるべき!その理由と簡単な損切り方法を紹介
海外FXの1pipsまとめ
今回は海外FXの1pipsについて解説しました。
海外FXのpipsとは通貨の1%・値動きの最小単位を意味します。pipsが使用されている理由は通貨が変わっても平等に投資効率を判断することが出来るからです。
1pipsの価値は通貨ペアによって変わります。通貨ペアに日本円が含まれている場合は1pips=0.01円、米ドルが含まれる場合は1pips=0.0001ドルと覚えてしまいましょう。取引をする上で1pipsを計算するには「エントリー枚数(取引通貨量)×0.0001×為替レート」という公式を使いましょう。
公式を使って1pipsが分かったらあとは日本円ベースで計算するだけです。pipsを元に利益・損切り等の計算をすることができます。pipsを考える時の注意点として、pipsを基準に損切りラインを決めることはやめましょう。損切りの基準はいくらなら失ってもいいかで判断するのが懸命です。多くの投資家は自己資金の2%で損切りをすると決めているようです。
本記事を読んで海外FXの1pipsとはなにか、1pipsはいくらなのか?どのように計算すればよいのかについて理解ができたと思います。
1pipsの考え方や計算はややこしいですが、慣れてしまえば無理なく行うことができます。
ぜひ海外FXでのトレードに活かしてくださいね!
コメント