- Bitget(ビットゲット)への入金方法が図解でわかる
- Bitget(ビットゲット)への入金時の注意点がわかる
- Bitget(ビットゲット)へ入金できない時の対処方法がわかる
\ 取引手数料30%OFF&入金ボーナス最大5,000ドル/
公式サイト:https://www.bitget.com/ja/
目次
Bitget(ビットゲット)に入金する前の準備
Bitget(ビットゲット)に入金する前の準備や、Bitgetの入金の特徴を解説します。
Bitgetの入金の特徴
- Bitgetへの登録(口座開設)が必要
- 入金手数料は無料
- 着金時間は数分から数十分
- 日本円でも入金可能
- 入金できる仮想通貨は600種類以上
それぞれ詳しく解説します。
Bitgetへの登録(口座開設)が必要
まず初めにBitget公式サイトでアカウントの登録と本人確認、2段階認証設定を済ませておきましょう。本人確認に関しては入金の後でも大丈夫ですが、セキュリティ面を考えると先に本人確認や2段階認証設定を行い、セキュリティを強化することをおすすめします。
\ 取引手数料30%OFF&入金ボーナス最大5,000ドル/
公式サイト:https://www.bitget.com/ja/
アカウントの作成と本人確認はスマホのアプリが簡単にできるので公式サイトからアプリをダウンロードして、登録することをおすすめします。Bitget(ビットゲット)の詳しい登録方法はから下記記事からご覧ください。
これもう見た?Bitgetの登録方法と本人確認、2段階認証設定方法を図解で解説
入金手数料は無料
こちらに関しては最近どこの取引所も無料のところが大多数ですが、Bitgetももちろん無料となっています。
ただし、送金元(Bitgetへ送金を行う先)では、ほとんどのケースで送金手数料(ネットワーク手数料)がかかってくるので気をつけてください。送金手数料を出来る限り安くしたいなら、TRC20チェーンやBEP20チェーンを利用するか、元々送金手数料の安いリップル(XRP)をBitgetへ送金することをおすすめします。
着金時間は数分から数十分
送金元(Bitgetへ送金を行う先)の処理速度によりますが、例えばメタマスクからBitgetへ送金する場合、約5分もあればBitgetへ着金します。
取引所によっては、1日の出金処理時間や回数に制限がある場合もあるので、送金元の送金に関する概要をよくチェックすることをおすすめします。
日本円で入金可能
VISA | Mastercard | Apple Pay |
Google Pay | LINE PAY | |
Bitgetではクレジットカード(VISA、マスターカード)やLINEPAYなどを利用して、日本円で仮想通貨を購入することができます。やり方も非常に簡単なので、後ほど解説します。
ただし、銀行からの振込には対応していないので注意しましょう。
入金できる仮想通貨は600種類以上
Bitgetへ入金できる仮想通貨はなんと600種類以上にのぼります。つまり、Bitgetでトレードできる仮想通貨が600種類以上あるということです。海外取引所大手のバイナンスでも約300種類、Bybitも400種類程度なので、取り扱い仮想通貨の種類の多さが分かりますね。
【スマホ版】Bitget(ビットゲット)へ仮想通貨を入金する方法
それではBitgetへスマホアプリを使って入金する方法を解説します。
入金方法
STEP
入金したい仮想通貨を選択
ホームボタンを選択し「入金」をタップします。すると入金できる仮想通貨が表示されるので入金したい仮想通貨を「検索」するか「スクロール」して選択しましょう。
画面右の「通貨を選択」画面に「法定通貨」と表示されていますが、現在はブラジルの法定通貨「BRL」しか入金できません。日本円は入金できないので気を付けましょう。
STEP
入金チェーンを選択し入金アドレスをコピー
次に入金を行うチェーンを選択すると、入金先のウォレットアドレス(画面右)が表示されるので「コピー」しましょう。
くれぐれも入金チェーンを間違わないように確認作業を行いましょう。入金元が複数のチェーンに対応している場合はTRC20やBEP20を選択すると出金手数料(ネットワーク手数料)が安く済むのでおススメです。
STEP
入金元でコピーしたアドレスを使用して送金をおこなう
上でコピーしたウォレットアドレス宛に取引所やウォレットから送金を行うとBitgetへの入金が完了となります。着金時間は約10分程です。
メタマスクからBitgetへ送金したい場合は、下記記事を参考にしてください。また、他取引所からの送金方法に関しても当サイトで紹介しているのでぜひ当サイトの検索窓から取引所名を検索して送金作業を行ってみてください。
これもう見た?メタマスクから仮想通貨を送金する方法
入金手数料
基本的 Bitget(ビットゲット)への送金には手数料はかかりません。しかし、送金元の取引所で送金手数料が必要になります。例えば国内取引所のコインチェックからBitgeteへビットコインを送金する場合、手数料は0.0005BTCです。日本円にすると、約1500円です。
送金する取引所によって送金手数料は違うので、利用する取引所の手数料は確認しておきましょう。
入金時の注意点
送金アドレスの間違いには注意してください。送金アドレスを間違えてしまうと、送金した資金は Bitgetの口座内には入りません。それに、自分の元に資金が返ってくることはありません。何もしていないのに資金を失うことになってしまうので、送金アドレスの間違いには充分注意してください。
入金されない時の対処法
入金されないケースのほとんどは以下の2点です。
送金アドレスを間違えている
送金アドレスを間違えていると、入金ができないのではなく、違うところに送金をしてしまっている、または送金ができていない。前者の場合は別のところへ送金してしまっているので、高い確率で送金した資金は戻ってきません。後者の場合は送金できていないので、資金は戻ってくる可能性が高いです。
どちらにせよBitgetへ入金できない場合は、送金アドレスが間違っていないか確認し、間違っているようなら送金元に問い合わせを行いましょう。
送金が遅れている
仮想通貨の送金にはどうしてもネットワークの込み具合でタイムラグが発生します。ネットワークが混雑している場合は、着金までに数十分から数時間かかる場合もあります。
また、取引所の出金処理が遅れている可能性も考えられます。特に多いの国内取引所から送金する場合です。国内から送金する場合は、数時間または1日後の着金ということもあります。
ですが、1日経ってもBitgetへ着金しない場合は、送金元とBitgetのサポートに状況を連絡することをおすすめします。
【PC版】Bitget(ビットゲット)へ仮想通貨を入金する方法
つづいてBitgetへPC(パソコン)で仮想通貨を入金する方法を紹介します。手順としては先程紹介したスマホアプリとほとんど変わらないので簡単に行えます。
STEP
入金ボタンを選択
Bitgetトップページの右上の「資産」にカーソルを当て、「入金」をクリックします。
STEP
入金したい仮想通貨を選択
①入金したい仮想通貨を選択
②入金に使用するネットワークを選択
STEP
入金アドレスをコピー
入金アドレスが表示されるので、アドレスをコピーしましょう。
STEP
入金元でコピーしたアドレスを使用して送金をおこなう
上でコピーしたウォレットアドレス宛に取引所やウォレットから送金を行うとBitgetへの入金が完了となります。着金時間は約10分程です。
メタマスクからBitgetへ送金したい場合は、下記記事を参考にしてください。また、他取引所からの送金方法に関しても当サイトで紹介しているのでぜひ当サイトの検索窓から取引所名を検索して送金作業を行ってみてください。
これもう見た?メタマスクから仮想通貨を送金する方法
Bitget(ビットゲット)へクレジットカードや電子決済で入金する方法
ここではBitgetへクレジットカードや電子決済を使って入金する方法を解説します。上述したとおり、Bitgetではクレジットカードや電子決済を使用して仮想通貨を購入することができるので、日本円を直接入金することはできませんが、間接的に日本円で入金することができます。
利用できるクレジットカードや電子決済は下記の5種類です。
- VISA
- マスターカード
- Apple Pay
- LINE Pay
- Google Pay
今回はクレジットカードでの仮想通貨の購入方法を解説します。
STEP
「暗号資産の購入」をタップし、「第三者機関」を選択
まずはホームの状態で「暗号資産の購入」をタップして、「第三者機関」を選択します。
画面右に「エクスプレス」や「P2P」、「銀行預金」と表示されますが、クレジットカードを利用する場合は「第三者機関」を選びましょう。ちなみに、「エクスプレス」と「P2P」はP2P取引と言われる取引で、Bitgetが仲介に入り個人同士での仮想通貨の売買となります。誰でもP2P取引を行えますが、クレジットカード購入と比較し購入費用が割高になるのであまりおすすめしません。
STEP
購入金額と支払い方法、決済事業者を選択
まずはJPY(日本円)を選択し購入したい金額を入力します。そして支払い方法(VISAかマスターカード)を選択して最後に決済事業者を選択します。決済事業者は「Mercuryo」が手数料的にオトクなのでおすすめです。
STEP
メールアドレスを入力
「同意する」にチェックを入れて、確認をタップします。するとメールアドレスを入力する画面が表示されるのでメールアドレスを入力し、「Continue」をタップします。
STEP
コードを入力後、名前を入力
先程入力したメールアドレス宛にコードが届くのでコードを入力し、次の画面で名前を入力し「Continue」をタップします。
STEP
クレジットカード情報を入力し完了
最後にクレジットカード情報を入力し、下の赤枠の箇所をタップすると仮想通貨購入が完了します。おおよそ数分から数十分で仮想通貨がウォレットに着金していると思うので確認しましょう。
クレジットカード・電子決済手数料
クレジットカードや電子決済での仮想通貨購入時の手数料はサービスによって異なります。先ほども解説したようにP2Pという個人間で仮想通貨の売買を行う場合はレート次第では格安で売買できることもあります。
クレジットカードや電子決済で第三者事業者を利用して購入する場合は、事業者ごとに手数料が異なるので購入前に価格をチェックするして安い業者で購入することをおすすめします。
クレジットカード・電子決済時の注意点
クレジットカードで入金する際の注意点はJCBカードが対応していないことです。クレジットカードは「VISA」と「Mastercrad」のみ対応となっています。もし、JCBカードしか持っていないと言う場合は「Google Pay」「Apple Pay」を利用して入金しましょう。
また、VISAやMastercradでもたまに決済できない場合があります。その際は他のクレジットカードで試してください。
クレジットカード・電子決済時ができないとき
クレジットカード番号は間違っていないのにエラーが出て仮想通貨を購入できない時があります。その場合、クレジットカード会社が海外利用を止めていることが多いです。もし、クレジットカード番号が間違っていないのに購入できない場合はクレジットカード会社に連絡をして、海外利用をできる状態にしてもらいましょう。
Bitget(ビットゲット)の基礎情報
運営会社 | Bitget |
---|
設立 | 2018年4月 |
---|
ライセンス | アメリカ、カナダ、オーストラリアで取得済み |
---|
銘柄数 | 200以上 |
---|
ガバナンストークン | BCG |
---|
レバレッジ | 最大125倍 |
---|
取引手数料 | 現物→Maker/Takerともに0.1%、先物→Maker0.017%/Taker0.051% |
---|
入出金手数料 | 銘柄やネットワークによる |
---|
日本語対応 | ◯ |
---|
モバイルアプリ | ◯ |
---|
Bitget(ビットゲット)はシンガポールに拠点を置く仮想通貨取引所で、2018年4月に設立された海外仮想通貨取引所です。現在は全世界50カ国以上、約200万人以上のユーザーが利用している取引所となり、CoinMarketCapのデリバティブ取引所ランキングでは、第9位にランクインした事もあります。
とくにデリバティブに力を入れていて優秀なトレーダーの取引をそのまま再現できる「コピートレード」で話題となっています。また、安全面・信頼性においても非常にレベルが高い海外取引所です。
そんなBitgetのメリットとデメリットをまとめると以下のようになります。
- コピートレードの利用が可能
- クレジットカードを利用した日本円での取引が可能
- 本人確認書類なしですぐにトレードが始められる
- 最大125倍のレバレッジ取引が可能
- ゼロカットシステムを採用(追証なし)
- 豊富な取引銘柄を準備している
- 公式HP・サポートが日本語対応でわかりやすい
- スマホアプリが使いやすい
- 独自トークンを使うと手数料が安くなる
- 定期的にトレードコンペを開催している
- 取引手数料が安い
- 日本での運営実績が少ない
- 法定通貨での入出金ができない
Bitgetについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読みましょう。
これもう見た?Bitget(ビットゲット)の評判と安全性は?11個の長所と2つの短所を解説
これもう見た?Bitget(ビットゲット)のコピートレード完全ガイド|手数料や設定方法、やり方を網羅
\ 取引手数料30%OFF&入金ボーナス最大5,000ドル/
公式サイト:https://www.bitget.com/ja/
これもう見た?Bitgetのボーナスキャンペーンまとめ
Bitget(ビットゲット)の入金に関するよくある質問
- Bitget(ビットゲット)へはクレジットカードで入金できますか?
-
VISAとマスターカードで入金をおこなえます。
- Bitget(ビットゲット)入金できません。どうすれば良いですか?
-
入金できない原因の多くは「送金アドレスが間違っている」か「送金元の処理が遅れている」かのどちらかです。詳しくは当記事で解説しているのでご覧ください。
- Bitget(ビットゲット)から出金できない。どうすれば良いですか?
-
出金できない場合はサポートに連絡しましょう。公式サイトのヘルプページで日本語で対応してくれます。
またBitgetでの出金方法は下記記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
これもう見た?Bitgetの出金ガイド
まとめ
今回はBitget(ビットゲット)の入金方法について詳しく書きました。今まで海外仮想通貨取引所を利用してきた方は簡単に入金できると思いますが、初心者の方からするととても難しいと思います。
海外仮想通貨取引所を初めて使う方はゆっくりと間違えないように入金し、仮想通貨のトレードを楽しみましょう!
\ 取引手数料30%OFF&入金ボーナス最大5,000ドル/
公式サイト:https://www.bitget.com/ja/
これもう見た?Bitget(ビットゲット)の使い方完全ガイド【スマホアプリ版】
これもう見た?Bitget(ビットゲット)のコピートレード完全ガイド|手数料や設定方法、やり方を網羅
コメント