Bitgetは豊富なボーナスとコピートレードが話題となり、最近人気の仮想通貨取引所です。2023年3月現在、デリバティブ取引(レバレッジ取引)では、世界第9位の取引高となっています(Coinmarketcap )
とはいえ「あんまり聞いたことない」「怪しい取引所じゃないの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
Bitgetは、世界的に有名なサッカー選手「メッシ」と提携したり、以前はイタリアセリエAのサッカーチーム・ユベントスの公式スポンサーになったりとプロモーション活動にも力を入れています。セキュリティ対策もしっかりしており、第三者機関からも高い評価を受けている取引所です。
そこで今回は、仮想通貨取引所Bitgetのスマホアプリでの使い方を画像付きで詳しく解説していきます。特に百戦錬磨のプロトレーダーと同じ取引ができるコピートレードはBitgetの醍醐味です。ぜひ体験してみてください。
\ 取引手数料30%OFF&入金ボーナス最大5,000ドル/
公式サイト:https://www.bitget.com/ja/
これもう見た?Bitgetの最新キャンペーン情報
目次
仮想通貨取引所Bitget(ビットゲット)とは?
運営会社 | Bitget |
---|
設立 | 2018年4月 |
---|
ライセンス | アメリカ、カナダ、オーストラリアで取得済み |
---|
銘柄数 | 200以上 |
---|
ガバナンストークン | BCG |
---|
レバレッジ | 最大125倍 |
---|
取引手数料 | 現物→Maker/Takerともに0.1%、先物→Maker0.017%/Taker0.051% |
---|
入出金手数料 | 銘柄やネットワークによる |
---|
日本語対応 | ◯ |
---|
モバイルアプリ | ◯ |
---|
Bitget(ビットゲット)はシンガポールに拠点を置く仮想通貨取引所で、2018年4月に設立された海外仮想通貨取引所です。現在は全世界50カ国以上、約200万人以上のユーザーが利用している取引所となり、CoinMarketCapのデリバティブ取引所ランキングでは、第9位にランクインした事もあります。
とくにデリバティブに力を入れていて優秀なトレーダーの取引をそのまま再現できる「コピートレード」で話題となっています。また、安全面・信頼性においても非常にレベルが高い海外取引所です。
そんなBitgetのメリットとデメリットをまとめると以下のようになります。
- コピートレードの利用が可能
- クレジットカードを利用した日本円での取引が可能
- 本人確認書類なしですぐにトレードが始められる
- 最大125倍のレバレッジ取引が可能
- ゼロカットシステムを採用(追証なし)
- 豊富な取引銘柄を準備している
- 公式HP・サポートが日本語対応でわかりやすい
- スマホアプリが使いやすい
- 独自トークンを使うと手数料が安くなる
- 定期的にトレードコンペを開催している
- 取引手数料が安い
- 日本での運営実績が少ない
- 法定通貨での入出金ができない
Bitgetについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読みましょう。
これもう見た?Bitget(ビットゲット)の評判と安全性は?11個の長所と2つの短所を解説
これもう見た?Bitget(ビットゲット)のコピートレード完全ガイド|手数料や設定方法、やり方を網羅
\ 取引手数料30%OFF&入金ボーナス最大5,000ドル/
公式サイト:https://www.bitget.com/ja/
これもう見た?Bitgetのボーナスキャンペーンまとめ
Bitget(ビットゲット)の取引手数料
| テイカー(指値) | メイカー(成行) |
---|
現物取引 | 0.1% | 0.1% |
先物取引 | 0.051% | 0.017% |
Bigetの基本的な取引手数料はの表の通りです。他の取引所と比較しやや高く感じる方もいると思いますが、Bitgetでは大手取引所Binanceと同じように、取引手数料をBitgetの独自トークン「BGB」で支払うと取引手数料が20%OFFとなります。
また下記画像のようにVIPランクというものが存在し、取引額に応じてVIPランクが変動し、ランクに応じて取引手数料の割引やVIP専用の特典が受けられます。
これもう見た?Bitgetの手数料ガイド
Bitget(ビットゲット)スマホアプリでできること
- アカウント登録
- 入出金
- 現物取引
- プロ契約取引(レバレッジ取引)
- コピートレード
- チャート確認
プロ契約取引は、USDT建て契約取引とクアントスワップ取引に分かれています。
・USDT建て契約取引・・・ステーブルコインであるUSDTを証拠金とする契約取引(レバレッジ取引)のこと。USDTを証拠金とすることで、同一口座内で複数の通貨ペアの契約取引を行える。
・クアントスワップ契約・・・1つもしくは複数のコインを証拠金として、保有しているコイン以外のコイン建て取引を行うことができる契約のこと。例えば保有しているビットコインを証拠金とすることで、ビットコイン以外のリップルやイーサリアム建ての取引ができる。
Bitget最大のウリとも言えるコピートレードもスマホアプリでカンタンに行えます。仕事中や外出先でもすぐに状況を確認できるので便利ですよね。
それでは実際にBitgetのスマホアプリを実際にダウンロードして、使い方を学んでいきましょう。
Bitget(ビットゲット)スマホアプリのダウンロード〜アカウント登録方法
Bitgetのスマホアプリは、iPhoneとAndroidの両デバイスに対応しています。
※WEB版で登録したい方は、下記ボタンリンクから登録作業を行ってください。
\ 取引手数料30%OFF&入金ボーナス最大5,000ドル/
公式サイト:https://www.bitget.com/ja/
【当サイト限定】取引手数料が半永久的に10%OFF&最大565ドルが貰えるボーナスキャンペーン開催中
アプリで登録作業を進めたい方は、AppStoreもしくはGooglePlayにアクセスし、検索窓に「bitget」と入力してみてください。Bitgetの公式アプリが表示されるのでダウンロードします。
Bitgetアプリからアカウント登録をする
アプリのアイコンをタップしたらアカウント登録をしていきましょう。
「今すぐ登録」をタップして新規アカウントの作成に入ります。
「メールアドレス」or「電話番号」のどちらかで登録していきます。
どちらかを入力して「次へ」をタップするとジグソーパズルを同じ形の場所に合わせるような認証テストが出てきます。
ジグソーパズルを右にスライドさせてはめ込んだら次のステップに行きます。
登録したメールアドレスに認証コードが届くのでメールを確認し、新たにパスワードを設定していきます。
続いて指紋認証の画面です。
指紋認証に関しては任意となるので、「後で」を選んで先に行ってもいいです。
IDが付与されたら登録は完了です。メールアドレスにも登録完了通知が飛んできます。
Bitgetは本人確認書類を提出していなくても、すぐにトレードが始められますよ。
▼本人確認(KYC)や2段階認証設定方法のやり方は下記記事で確認してください
これもう見た?Bitget(ビットゲット)の登録方法・2段階認証・本人確認(KYC)まで図解で解説
Bitget(ビットゲット)アプリでの入金方法
Bitgetへの入金方法は次の2つがあります。
- 日本の取引所から仮想通貨をBitgetへ送金
- エクスプレス機能を使ってクレジットカードやキャッシュレス決済で入金
エクスプレス機能とは?
クレジットカードやApple Pay・Google Payなどのキャッシュレス決済から入金する方法です。
ただしエクスプレス機能を使うには、KYC(Know Your Customer:本人確認)を完了しておかなければなりません。
これもう見た?Bitgetの本人確認(KYC)のやり方
GMOコインからBitgetへ仮想通貨を送金する
他の海外取引所と同じように、日本の取引所経由で仮想通貨を送金する方法です。最もポピュラーな送金方法と言っていいと思います。
日本の取引所であれば、送金手数料が無料のGMOコインがおすすめです。まだGMOコインの口座開設を行っていない方で、ぜひこの機会に登録してみてはいかがでしょうか。
今回はGMOコインからライトコイン(LTC)をBitgetに送金していきます。
まずBitgetアプリ下部の「資産」をタップし、「入金」に進みます。
送りたいコイン(今回はLTC)を選んで入金アドレスをコピーします。
今度はGMOコインのアプリを開いて、「預入/送付」から「ライトコイン」を選択します。
「送付」タブをタップ後「新しい宛先を追加」を選択。
次に任意の名前を入力し(ここではBitgetと名付けます)先程のBitgetのアドレスをコピーして宛先登録を済ませます。
登録が完了したら、LTCの送付数量を設定して2段階認証を完了させ、Bitgetへ送金してください。
履歴を確認すると、LTCが入金されたことがわかります。
これでGMOコインからBitgetへの送金は完了です。
手数料もかからないですし、1番確実な方法なのでぜひ覚えてくださいね。
Bitget(ビットゲット)からの出金方法
Bitgetの出金には、「普通出金」と「内部振替」の2種類があります。
普通出金は、国内外の取引所に送金できる方法です。
内部振替とは、自分のBitgetのウォレットから、他の人のBitgetのウォレットに送ることができる方法で、出金手数料はかかりません。
ちなみにBitgetで出金できるのは、仮想通貨のみです。クレジットカードやキャッシュレス決済を使って日本円で入金したとしても、日本円での出金はできません。
仮想通貨を現金化したければ、Bitgetから国内の取引所に送金してから現金化する必要があります。
出金には手数料がかかり、仮想通貨によって手数料金額が変わってきます。また、1日に出金できる金額の上限が決まっていて、この上限金額も仮想通貨によって違います。
KYC(本人確認)をしていなくても出金は可能なのですが、金額が大幅に制限されるので、本格的にBitgetを使っていこうと思ったら、KYCをしておいた方がいいですね。
仮想通貨 | 出金手数料 | 最低出金額 | 1度の出金限度額 | 1日の出金制限額 |
---|
BTC | 0.0006 | 0.01 | 200 | 200 |
ETH | 0.006 | 0.05 | 2,000 | 2,000 |
LTC | 0.001 | 0.1 | 5,000 | 5,000 |
XRP | 0.1 | 20 | 4,000,000 | 4,000,000 |
BitgetからGMOコインに出金する
では実際に出金処理をスマホアプリでしていきましょう。ライトコイン(LTC)をGMOコインに送金していきます。
まずGMOコインにログインし、「預入/送付」をタップします。
次に送金する仮想通貨を選択します。
今回はライトコインをタップし、預入用ライトコインアドレスをコピーしておきます。
Bitgetのアプリを立ち上げます。
画面下部の「資産」をタップし、「出金」に進みます。
銘柄を選び、「出金先」の欄に先程コピーしておいたアドレスを貼り付けます。
出金額を入力し(「全部」をタップすると保有している銘柄すべてを出金にできます。)申請ボタンをタップしてください。
セキュリティ認証画面に移り、メールアドレスに届いた認証コードと資産パスワードを入力して再度申請ボタンをタップすれば出金処理は完了です。
Bitget(ビットゲット)はクレジットカードやキャッシュレス決済で仮想通貨を購入できる
BitgetはクレジットカードやApple Payなどのキャッシュレス決済を使って日本円で入金できます。スマホアプリで入金する場合は「エクスプレス」機能を使います。エクスプレスを使うには必ず本人確認(KYC)を済ませておく必要があります。
アプリのトップページから「エクスプレス」を選択します。
次に入金額や購入する仮想通貨、決済手段を決めていきます。
①法定通貨と金額の設定
②購入する仮想通貨の設定
Bitgetでは現在9種類の仮想通貨から選べます。
BTC | USDT | ETH | LTC | BCH |
ETC | TRX | XRP | EOS | |
③決済手段
主に仕える決済手段は下記のとおりです。
VISA | Mastercard | Google Pay |
Apple Pay | Samsung Pay | |
Bitget(ビットゲット)アプリからの注文方法
入金できたら実際にトレードを始めてみましょう。
Bitgetアプリの現物取引画面を見ていきます。
画面下部の「現物」タブをタップすると取引画面が出てきます。
- 通貨ペアを選択
- チャート画面や入金、資金振替画面に移動
- 購入or売却を選択
- 指値or成行を選択
- 価格を入力
- 数量を入力
- 数量を割合で入力する(25%・50%・75%・100%から選択)
- 板情報(価格の数字をタップすると、入力画面に反映される)
画面下の赤いボタン(購入の場合は緑ボタン)をタップすると注文完了です。
注文自体はスピーディに進められますよ。
Bitget(ビットゲット)アプリでのチャート画面の見方
Bitgetアプリはチャート画面も表示できます。時間足やインジケーターといった機能もついているので、職場での休憩中などに値動きの確認をするのに便利です。
取引画面の右側にローソク足のアイコンをタップするとチャートが出てきます。
右下のアイコンをクリックすると、横画面にできます。
時間足表示と、インデックスをタップすると簡易的なインジケーターの表示も可能です。
時間足
インジケーター(メイン)
MA(移動平均線) | EMA(指数平滑移動平均線) | BOLL(ボリンジャーバンド) |
インジケーター(サブ)
VOL(出来高) | MACD | KDJ(KDJランダム指標) |
RSI(相対力指数) | ROC(変動比率指標) | CCI(商品チャンネル指数) |
Bitget(ビットゲット)アプリでのコピートレードのやり方
Bitgetがなぜ人気を高めてきたかと言うと、コピートレードという他の取引所にはない機能を備えているからです。
ではコピートレードとはいったいどんなものなのか、詳しく解説していきましょう。
これもう見た?Bitget(ビットゲット)のコピートレード完全ガイド|手数料や設定方法、やり方を網羅
コピートレードとは?
コピートレードとはその名の通り、プロトレーダーのトレードをそっくりそのままコピーできる機能になります。
仮想通貨トレードはFXや株取引に比べて値動きが激しく、テクニカル分析が効きにくいこともあり、初心者には難易度が高いです。ですがコピートレードを使えば、プロトレーダーの取引をそっくりそのまま真似ることができます。
Bitgetでコピートレードをするメリット
Bitgetでコピートレードをするメリットは次のとおりです。
- 初心者や忙しい人でもトレードができる
- スマホアプリだけで気軽に参加できる
- プロトレーダーの取引手法が勉強になる
- 手数料は利益の10%のみ
仮想通貨トレードは初心者にはハードルが高いですが、プロトレーダーの手法を真似ることで利益が出せる可能性があります。
中にはとんでもない額の利益を稼いでいるプロトレーダーもおり、どこでポジションを持ったのかなど、勉強になることも多いです。
手数料についても儲かった場合に利益の10%が差し引かれる仕組みとなっていて、負けた場合は手数料を払う必要はありません。
Bitgetでコピートレードをするデメリット
Bitgetでコピートレードをする上で注意しておきたいデメリットは以下の通りです。
- 他人任せのトレードになるので、損するリスクも考えておく必要がある
- 人気のあるプロトレーダーは満員になっており参加できないことも多い
コピートレードはレバレッジやポジション保有数などは自分で決めますが、取引自体はプロトレーダーが行います。
プロとはいえ相場で常に勝つのは至難の業です。負けて損することがあることも覚悟しておかなければいけません。
また、プロトレーダーがユーザーを持てる定員は決まっていて、人気トレーダーだと満員になって入れないことも多いです。
どうしても真似したいトレーダーを見つけた場合、空席が出たら通知してくれる機能を使って、キャンセル待ちをしておきましょう。
Bitgetアプリでのコピートレード設定方法
それでは、実際にアプリでコピートレードに参加する手順をお伝えします。
画面下部の「コピーオーダー」をタップするとコピートレード画面に遷移します。
トレーダーリストから、コピーしたいトレーダーを探します。過去の取引実績や注文履歴をよく確認してからトレーダーを絞っていきましょう。
特に気にしておきたいのは、「現在コピー中のオーダー」です。ここで損失が出ていても、決済しなければ収益率には反映されないので、塩漬けされている可能性があります。
現在コピー中のオーダーがあまりにもマイナスの場合はそのトレーダーは選ばない方がいいでしょう。
トレーダーを選んだら、「コピーオーダー」をタップします。
「契約取引コピーオーダー」から取引する通貨ペアを選びます。
自分が保有している通貨ペアのみを選択するとわかりやすいです。
次はコピーオーダートレードの設定です。
固定額(オープン可能額)と固定比率の2つから選択します。
固定額(オープン可能額)とは?
1ポジション保有する際に運用する金額です。
画面のように100USDTに設定していると、プロコピートレーダーが運用する金額は関係なく1取引ごとに100USDTでポジションを持ちます。
固定比率とは?
プロコピートレーダーが運用する金額のうち、どのくらいの割合で取引するかを決める設定です。
画面のように0.1(10%)で設定すると、プロコピートレーダーが1,000USDT運用した場合、こちらは10%の100USDTで運用することになります。
リスク管理についての設定です。
①損切り比例・利確比例は、設定した比率の割合を超えると、コピーオーダーが自動的に決済される仕組みです。
両方とも20%に設定して100USDTのポジションを持った場合、120USDTに上がったら利確し、80USDTに下がったら損切りします。
②フォローしたプロコピートレーダーの取引に対していくらまで金額を使うかという上限金額を決めます。
これで設定は完了ですが、コピートレードにおいてはレバレッジも設定しておく必要があります。
プロ契約からレバレッジを設定する
画面下部の「契約」をタップするとプロ契約画面に遷移します。
レバレッジを設定する際に必要なポイントに絞って紹介しますね。
①通貨ペアの選択とクロスマージンor分離マージンを選択する
分離マージンとは強制ロスカットにあった際、失うのは1ポジションの資金のみの設定です。
クロスマージンとは、強制ロスカットの際、失う資金はプロ口座に入っているお金すべてに適用される仕組みです。
始めたばかりの時は、分離マージンにしておいたほうが無難ですね。
②レバレッジの調整
自分の持っている資金を証拠金としてより多くの金額を動かせるため、レバレッジは慎重に設定しましょう。
通貨ペアによって最大レバレッジは変わってきます。
Bitget(ビットゲット)は豪華なボーナスキャンペーンも魅力
Bitgetの魅力は豊富なボーナスを取り揃えているところです。
主なボーナスは以下のとおりです。
ボーナス種類
- 初回登録ボーナス
- 入金ボーナス
- フォローボーナス
- 取引ボーナス
- 累計取引ボーナス
- 初回BGB使用ボーナス(まもなく開始予定)
これもう見た?Bitgetの最新ボーナスキャンペーン情報まとめ
初回登録ボーナス
登録するだけで$5の手数料クーポン券が獲得できるボーナスです。
ただし手数料クーポン券は現物取引、プロ契約取引の手数料のみとして使えます。
有効期限は60日となっています。
入金ボーナス
初回入金をし、契約口座に振替が完了すると初回入金額の10%分のクーポン券が還元されます。
最大で50ドルまでの還元です。
フォローボーナス
TwitterでBitgetのアカウントをフォローもしくはTelegram公式グループに参加すると5ドルのクーポン券がもらえます。
カスタマーサポートにスクリーンショットを送る必要がります。
取引ボーナス
イベント期間中に取引することで手に入るボーナスです。
累計取引日数が15日以上(現物取引、契約取引含む)の場合、100ドルのクーポン券を手に入ります。
コピートレードを初めて完成させると、10%分のクーポン券が発行されます(最大200ドルまで)。
累計取引ボーナス
レバレッジ取引を3回すると、3回分の総手数料10%分のクーポンを獲得できます(最大200ドルまで)。
初回BGB契約ボーナス
レバレッジ取引にBGBを初めて使い、ポジションを決済すると10ドル相当のクーポン券を獲得できます。
こちらの機能はまだ開始されておらず、これから実装予定です。
初回BGBを契約取引証拠金に使い、最低一回のクローズポジションを取りますと、$10のクーポン券をゲットできます!
Bitget(ビットゲット)は定期的なイベントも開催
Bitgetは定期的にイベントを開催していて、過去には日本人専用のトレードコンペなども行われていました。
特に年に1度行われることとなったキングオブトレーディング大会(KCGI)は賞金額も大きく、トレーダー達の注目を集める大会となっています。
キングオブトレーディング大会
キングオブトレーディング大会(King’s Cup Global Invitational:KCGI)とは、チーム戦と個人戦に分かれ収益を競い合うトレード大会です。
賞金プールは100BTCと高額で、他にもNFTやエアドロップ、Playstation5などの報酬が用意されています。
参加するだけでも様々なボーナスが付与されるので、資金に余裕のある方はぜひチャレンジしてみてください。
まとめ
今回はBitgetのスマホアプリの使い方について解説してきました。
コピートレードはもちろん、豊富なボーナスや定期的なイベントの開催などにも力を入れていて、ユーザーに還元することを意識している取引所です。
スマホアプリも使いやすく、外出先や仕事中の休憩時間などでも気軽に取引できるので、ぜひ口座開設をして取引に参加してみてください。
\ 取引手数料30%OFF&入金ボーナス最大5,000ドル/
公式サイト:https://www.bitget.com/ja/
これもう見た?海外仮想通貨取引所おすすめランキング!人気10社を徹底比較
コメント