- バトロワ系NFTゲーム「GGGGG」の特徴・始め方を徹底解説!
- ゲームモードの紹介や具体的な稼ぎ方まで網羅!
- GGGGGを効率良く遊ぶためのルールも紹介!
GGGGGの招待コード(invite code)
GGGGG招待コード:GRAAGIXGSJ
※招待コードの利用方法や特典内容は、当記事内で解説しています。
目次
GGGGG(ジージージージージー)とは?【基本情報・特徴を解説】
GGGGGの基本情報
GGGGG(ジージージージージー)は、スマホ対応のカジュアルなバトルロイヤルゲームです。
最大100人で遊べるバトルロイヤルだけでなく、モンスター討伐を進めるダンジョン攻略など、豊富なゲームモードを搭載。1人で気ままにプレイできるほか、他のプレイヤーと協力したバトルにも対応しています。
また、GGGGGはNFTを持っていなくても遊べる点も魅力です。NFTの購入が必須ではないため、これまでNFTに触れたことがない方でも安心してゲームプレイできます。
事前に実施したβ版のアンケートでは、93.7%以上が面白いと回答!
ゲーム性だけでなく、キャラクターの可愛さも評価されています!
そんなGGGGGの特徴は、以下のとおりです。
GGGGGの特徴
- シンプルな操作で遊びやすい
- 個性的なNFTスキンを豊富に用意している
- NFTはフリーミントが実施されている
- クラン設立でユーザー交流を進められる
- 話題のインフルエンサーが公式アンバサダーに就任
シンプルな操作で遊びやすい
GGGGGはシンプルな操作性でゲームを進められるのが特徴です。
操作は「移動・攻撃・必殺技」のみ
- 画面のスライド:キャラクターの移動
- 画面のタップ:キャラクターが攻撃する
- 画面の長押し:キャラクターが必殺技を使う
プレイヤーは、上記3つの動作だけで手軽に各種ゲームモードをプレイできます。アクション系のゲームが苦手な方でも、難なくプレイできる操作です。
個性的なNFTスキンを豊富に用意している
GGGGGではNFTとして、キャラクターのスキンを3,456個用意しています。
NFTスキンは他のゲームで言うところの「オシャレ装備」です。バトル面でのステータス向上の効果はありませんが、自身の戦績に応じてエフェクトが追加されるのが特徴。ユニークな見た目なので、着用すれば他のプレイヤーとの差別化も可能です。
また、NFTスキンはゲーム上で使用するだけでなく、「PFP」としても機能します。
PFPとは?
Profile Pictureの略で、SNSなどのプロフィール画像として設定できるNFTのこと。NFTの保有者であることを証明できるほか、同じNFTコレクションを持つユーザーとの交流のきっかけにもなります。
購入したNFTスキンをSNSアイコンにしておけば、ゲームやキャラクターにより愛着が湧きそうですね!
NFTはフリーミントが実施されている
GGGGGで利用できるNFTは、公式によってフリーミント(NFTを無料で新規発行)が実施されています。
「GGGGGからNFTゲームを始める人が増えてほしい」という思いから、運営はNFTのフリーミントに踏み切ったとのこと。無料でNF Tを入手できるチャンスがあるので、これまでNFTゲームにハードルを感じていた人でも気軽に参入できるでしょう。
これまでNFTは、2度のプレセールが行われています。
今後はイベントなどで、NFTを配布していくとのことです!
クラン設立でユーザー交流を進められる
GGGGGにはクラン機能も搭載されており、同クランメンバーとの交流を深められます。
クランではメンバー同士のチャットだけでなく、気の合うメンバーとパーティを結成することも可能です。強いプレイヤーが集まるクランに加入できれば、ゲーム攻略もスムーズに進められます。
また、クランは加入するだけでなく、自身で新たに設立することも可能。獲得トロフィー数やプレイスタイルなど、細かな項目から加入条件を設定でき、加入できるプレイヤーを限定できます。
今後はクラン同士のバトルの実装にも期待したいところですね!
話題のインフルエンサーが公式アンバサダーに就任
GGGGGは公式アンバサダーとして、2名のインフルエンサーを起用しています。
GGGGGの公式アンバサダー
- 魔LUCIAN氏:(@lucianlampdefi)
DeFiやNFTゲームなどの情報を手広く発信するインフルエンサー。複数のNFTプロジェクトのアドバイザーを務めており、自身でも仮想通貨の情報発信・共有を行えるコミュニティ「LFG」を運営している。
- 全力まん氏:(@zenryoku_eth)
NFTマーケターとして活躍し、これまで数々のプロジェクトにコミットしてきたインフルエンサー。「SPACE CROCOS」や「ASAGI」といったプロジェクトを支援し、全てのNFTセールを完売に導いている。
両名とも数々のNFTプロジェクトに関わってきた実績があり、Twitter界隈でも高い知名度を誇ります。公式アンバサダーの2人は今後、GGGGGをそれぞれの視点からサポートしていくとのことです。
人気のインフルエンサーが公式アンバサダーになることで、GGGGGがさらに認知度や人気を獲得していくかもしれませんね!
GGGGGの招待コード(invite code)
GGGGG招待コード:GRAAGIXGSJ
※招待コードの利用方法や特典内容は、当記事内で解説しています。
GGGGG(ジージージージージー)のゲームモードを紹介
GGGGGで遊べるゲームモードは、以下の6つです。
GGGGG(ジージージージージー)のゲームモード
- 100人バトルロイヤル
- バトルロイヤル【最大8人】
- ショートチャレンジ
- ダンジョン攻略
- プライベートマッチ
- 超魔王攻略対戦【今後実装予定】
100人バトルロイヤル
100人バトルロイヤルは、最大100人のプレイヤーで争われるPvPコンテンツです。
全プレイヤーがお互いの生き残りを賭けてバトルし、最後まで残ったプレイヤーが勝利します。ステージ上のブロックを破壊や敵プレイヤーの撃破により、パワーアイテムを獲得してステータスを向上させることもできます。
1人プレイだけでなく、最大4人でのパーティプレイにも対応しています!
また、時間経過によって戦闘エリアがどんどん小さくなるのも特徴。戦闘エリア外から出ると、キャラクターの体力が減少してい来ます。狭まるステージの中で、いかに立ち回るかが勝利のポイントになるでしょう。
バトル終了後にはトロフィーを獲得できる
獲得したトロフィー数に応じて、ゴールドやアイテムがもらえるほか、プレイヤーがランキング化されます。積極的にトロフィーを集め、ランキング上位を狙ってみましょう!
バトルロイヤル【最大8人】
バトルロイヤルは、最大8人でプレイできるPvPコンテンツです。
基本的なゲームルールは100人バトルロイヤルと一緒ですが、こちらは時間経過とともにマップが消えていくのが特徴。プレイヤーはマップ外から出てしまうと、即リタイアとなります。少人数でのバトルも相まって、より緊迫感のあるバトルを楽しめるでしょう。
100人バトルロイヤルと比べても、バトルの展開がかなり速い!
サクッとゲームプレイできるので、隙間時間にもピッタリですね。
ショートチャレンジ
ショートチャレンジは、指定されたお題をクリアしていくソロモードです。
ゲームの基本操作やギミックに慣れるためのモードとなっており、全部で30ステージが用意されています。お題をクリアすることで次のレベルのステージが解放。攻略を進めていくうちに、どんどんとステージ難易度が上がっていきます。
ステージによってはキャラクターの得意・不得意が出るので、うまくキャラクターを使い分けながら攻略していくのがポイントです。100人バトルロイヤル等で上位入賞するためにも、まずはショートチャレンジで腕を磨いておきましょう。
各ステージをクリアすると、ゴールドや強化アイテム等の報酬をもらえます!
ダンジョン攻略
ダンジョン攻略は、姫を守りながらステージを攻略していくモードです。
姫はステージ下に配置されており、周辺をブロックによって囲われています。各ステージ上には複数種類のモンスターが配置されていおり、いかに姫を守りながらモンスターを討伐できるかがポイントになってきます。
ソロだけでなく、最大4人でもパーティプレイも可能です!
また、敵モンスターを倒すと、「バトルパワー」をドロップ。バトルパワーの獲得量が100%に達すると、キャラクターの能力アップといったバフ効果を受けられます。
また、ダンジョン攻略は獲得できる報酬量が多いのもポイント。プレイヤーは条件クリアによって、以下の報酬を獲得できます。
獲得報酬 | 獲得条件 |
---|
ステージ報酬 | 10フロア攻略毎に全部で3つ獲得可能 |
キャラクリア報酬 | 全フロア攻略後、一度だけ獲得可能 |
特別報酬 | 特定のミッションクリア時に獲得可能 |
上記の各報酬からは、キャラクターが装備できる武器や装備、強化用アイテムを獲得できます。ダンジョン攻略だけで獲得できる限定装備やエモートも手に入る可能性があるので、積極的にプレイしておきましょう。
プライベートマッチ
プライベートマッチでは、パーティIDを共有して友達とバトルできます。
遊ぶステージや詳細なルールは、プレイヤーが任意で設定可能。参加者のキャラクター・装備のレベルを統一にしたり、ゲームに参加するフレンドが他の参加者を招待したりといった設定にも対応しています。
プライベートマッチに対応しているゲームモードは、100人バトルロイヤルとバトルロイヤル【最大8人】の2種類です。パーティの人数が足りない時は、NPCを入れることでゲームをスタートできます。
プライベートマッチは、最大20人までの観戦にも対応!
友達とワイワイしながら、バトルを楽しめるのは魅力的ですね。
超魔王攻略対戦【今後実装予定】
超魔王攻略対戦は、今後実装予定のいわゆる「レイドバトル」です。
詳細情報は公開されていませんが、最大100人のプレイヤーと協力してボスを討伐できるとのこと。従来のスマホゲームと同様、ボスに与えたダメージ数でプレイヤーがランキング化されるかもしれません。
上位ランクに入賞できれば、豪華報酬獲得のチャンスも期待できそうですね…
情報が公開され次第、詳細をお伝えしますね!
GGGGGの招待コード(invite code)
GGGGG招待コード:GRAAGIXGSJ
※招待コードの利用方法や特典内容は、当記事内で解説しています。
GGGGG(ジージージージージー)の遊び方のルール
GGGGGをプレイする際は、以下の遊び方のルールを理解しておきましょう。
GGGGGの遊び方のルール
- キャラクターや装備はレベルアップ可能
- キャラクターの職種ごとに強みが異なる
- キャンペーンモードのプレイはスタミナ消費が必要
キャラクターや装備はレベルアップ可能
GGGGGのキャラクターや装備は、ゲームプレイしていく中でレベルアップ可能です。
キャラクターは「攻撃力・体力」の2種類のステータスを持ちます。バトルロイヤル等のプレイから経験値を獲得し、レベルアップすることで各種ステータス値が上昇。さらに、高レベルの装備を扱えるようになるメリットもあります。
また、武器・防具といった装備は、ゴールドや鍛錬用オーブ(強化アイテム)を消費することでレベルアップ可能です。装備のステータスも装備レベルに応じて上昇するため、積極的に強化を進めておくとよいでしょう。
装備は「鍛錬」でレアリティアップも可能
複数の同名装備を素材に「鍛錬」を行うと、装備のレアリティが上昇します。装備のレアリティが高まることで、追加効果やステータスの大幅上昇されます。
キャラクターの職種ごとに強みが異なる
GGGGGで扱えるキャラクターは、ファイターをはじめとした6種類に分類されています。
初期時点では任意のキャラクター1体のみしか使えません。しかし、バトルロイヤルモードでトロフィーを獲得していくことで、徐々に使えるキャラクターが解放されます。
GGGGGで使えるキャラクター一覧
キャラクターの職業 | 特徴 | 装備できる武器・防具 |
---|
ファイター | 攻撃・体力のバランスが良い | 剣/大剣・鎧 |
ナイト | 体力が多く、近距離戦が得意 | 剣/大剣・鎧 |
プリースト | 体力回復スキルを持つ | 杖/魔導書・ローブ |
ウィザード | 遠距離攻撃に優れる | 杖/魔導書・ローブ |
アーチャー | 遠距離攻撃に優れる | 短剣/弓・軽装 |
シーフ | 移動が素早い | 短剣/弓・軽装 |
上記のとおり、キャラクターごとに特徴や扱える武器・防具が異なります。強みや弱みもそれぞれのため、ゲームモードやパーティプレイによっては、キャラクターを切り分けながら使う必要があるでしょう。
各キャラクターはぞれぞれ固有の必殺技を持ちます。
時には必殺技ひとつで、バトルの行方が左右されることも…
初心者はファイターを使うのがおすすめ
ファイターは他のキャラクターと比べると、攻撃・体力・移動速度が平均的な設定です。近距離〜中距離相手に大ダメージを与えられる必殺技が扱いやすいので、まずはファイターからゲームに慣れてみましょう。
キャンペーンモードのプレイはスタミナ消費が必要
キャンペーンモード(ショートチャレンジ・ダンジョン攻略)のプレイには、スタミナ消費が必要です。
最大スタミナ量は5に設定されており、1回プレイするたびに1のスタミナを消費します。消費したスタミナは時間経過や課金アイテムによって回復できるほか、広告の視聴やSNS共有による無料回復も可能です。
100人バトルロイヤルやプライベートマッチは、スタミナ消費不要です!
GGGGG(ジージージージージー)の始め方
ここでは、NFTスキンを購入してGGGGGを始める、以下の7STEPについて解説します。
GGGGGを始める7STEP
- 国内取引所の口座開設
- 国内取引所でイーサリアムを購入
- MetaMaskアプリのアカウント作成
- MetaMaskにイーサリアムを送金
- OpenSeaでNFTスキンを購入
- GGGGGのアプリをダウンロード
- GGGGGとMetaMaskを連携
STEP
国内取引所の口座開設
NFTスキン購入のためにも、元手となる仮想通貨が必要です。まずは国内の仮想通貨取引所の口座開設を進めましょう。
当サイトでは、以下の国内取引所の利用をおすすめしています。
当サイトおすすめの国内取引所
コインチェック:
シンプルな操作性が売りの国内大手取引所。手数料が他の取引所と比べて高めな点がネックですが、入金から仮想通貨購入までを手軽に進められるので、初心者におすすめな取引所です。
これもう見た?コインチェックの始め方総まとめ!口座開設から使い方まで徹底解説!
GMOコイン:
GMOグループが展開しており、信頼性が高い国内大手取引所。業界トップクラスの22種類もの仮想通貨を取り扱うほか、取引・送金などの各種手数料が無料な点が強み。コストを抑えて仮想通貨取引をしたい方におすすめです。
これもう見た?GMOコインを徹底解説!特徴や口座開設から入金・送金・出金方法まで全てがわかる!
STEP
国内取引所でイーサリアムを購入
続いて、国内取引所でイーサリアムの購入を進めます。イーサリアムはNFTスキン購入に必要な元手通貨です。仮にコインチェックを利用する場合は、以下の手順からイーサリアムを購入できます。
コインチェックでのイーサリアム購入手順
- 販売所(購入)を選択
- イーサリアムを選択して、購入数量を指定
- 購入確認を済ませる
「販売所」は取引コストが高いので、「取引所」を利用するのも手です!
コインチェックでの仮想通貨購入手順は、以下の記事でも詳しく解説しています。
これもう見た? コインチェックの始め方総まとめ!口座開設から使い方まで徹底解説!
STEP
MetaMaskアプリのアカウント作成
MetaMaskアプリのダウンロード・アカウント作成を進めます。MetaMaskとは、仮想通貨やNFTを管理できるお財布のこと。GGGGGにてNFTスキンを管理するためにも、MetaMaskのアカウント作成は必須です。
MetaMaskアプリは、以下の手順でアカウント作成を進めましょう!
MetaMaskアプリのアカウント作成手順
- アプリのダウンロード
- ウォレットの新規作成
- パスワードの設定
- シークレッドフレーズの確認・保存
アプリのダウンロードは、以下のリンクから進めてください。
スマホ版のMetaMaskのアカウント作成手順については、以下の記事で詳しく解説しています。
これもう見た? スマホ版MetaMask使い方|ダウンロードからスマホ同期、入出金まで徹底解説
STEP
MetaMaskにイーサリアムを送金
国内取引所で購入したイーサリアムを、MetaMaskアプリへ送金します。
イーサリアムの送金手順
- MetaMaskでウォレットアドレスを取得
- 国内取引所から送金作業
- MetaMaskで着金を確認する
MetaMaskへの送金手順は、以下の記事を参考にしてください。
これもう見た? メタマスクへイーサリアムを送金する方法をPC・スマホ版で解説!
STEP
GGGGGのアプリをダウンロード
GGGGGのアプリをダウンロードし、アカウント作成を進めます。まずは、以下からGGGGGをダウンロードしてください。
GGGGGのアプリ起動後、「設定する」をタップ。利用規約・プライバシーポリシーを読んでタップしてください。その後、「利用開始」→「START」の順にタップします。
はじめにデータダウンロードが必要なので、「OK」をタップして進めます。その後、使用するキャラクターをタップして選び、確認画面から再度「OK」をタップしましょう。
その後、ゲームのチュートリアルが始まります!
チュートリアルを済ませ、ホーム画面が表示されれば作業完了です!
STEP
GGGGGとMetaMaskを連携
最後に、GGGGGとMetaMaskの連携を行います。連携を進めることで、購入したNFTスキンをゲーム上で使えるようになります。連携の設定は、GGGGGアプリから進めてください。
ゲーム画面の設定アイコンをタップします。その後、「ウォレット連携」→「MetaMask」の順にタップ。
MetaMaskが起動するので、「接続」→「署名」の順にタップします。以上で連携作業完了です。
GGGGGとMetaMaskの連携が完了すると、ゲーム上からNFTスキンを確認できます。ホーム画面のハンガーのマークをタップ。「NFTスキン」というボタンが表示されるので、こちらからNFTスキンの確認・装着を進めてください。
GGGGG(ジージージージージー)招待コードキャンペーン開催中
現在GGGGGでは、招待コードキャンペーンが開催中です。
友達の招待コードを入力すると、刃スキン「星の刃」を獲得できます。招待コードの入力は、1アカウント1回のみです。限定刃スキンを獲得できるチャンスなので、必ず招待コードを入力してゲームプレイを進めましょう。
招待コードの入力は、ホーム画面の「キャンペーン」をタップ。その後、「友達のコードを入力」をタップすると、招待コード入力画面に進みます。あとは実際に招待コードを入力し、「受け取る」をタップすればOKです。
当サイトでも、招待コードを配布しています!
ぜひ招待コード「GRAAGIXGSJ」を入力してくださいね!
さらに、自身で発行した招待コードを友達と共有することも可能です。
友達があなたの招待コードを使うことで、スタージェムや刃スキンなどの豪華な報酬を受け取れます。また、友達が累計500個のトロフィーを獲得すると、招待人数に応じてさらに以下のような報酬が付与されます。
友達が累計500個達成した際の報酬
- 招待人数1人:スタージェム×200
- 招待人数3人:エモート「まかせて」
- 招待人数5人:刃スキン「風の刃」
招待コードを友達と共有する手順は、以下のとおりです!
ホーム画面の「キャンペーン」から「友達を招待」をタップすると、自身の招待コードが表示されます。あとは、招待コードをコピーして友達をGGGGGに招待するだけです。「共有」をタップすれば、そのままSNSを通じて友達招待を行えます。
友達招待の進捗状況は、招待コードの画面下からチェックできますよ!
GGGGG(ジージージージージー)で稼ぐ方法
GGGGGではカジュアルなゲームプレイ以外にも、NFTを用いた収益化にも対応しています。
収益化手段はNFTスキンの売却
GGGGGでのメインとなる収益化手段は、NFTスキンの売却です。
現在のOpenSeaでのフロア価格は、0.015ETH(約3,700円)となっています。フリーミントで獲得できたNFTだからこそ、他のNFTゲームアイテムと比べても安価な価格設定です。
NFTスキンは数量が3,465個と限定されているため、ゲーム人気が高まれば需要が高騰する可能性があります。SNSのアイコンとしても利用できるので、今後高い価格で売却できるかもしれません。
NFT売買は文字どおり、売買の差額から稼ぐ方法です。
収益化していくなら、「安く買い、高く売る」ことを徹底しましょう!
【注意】ゲームプレイでは稼げない
現状、GGGGGのゲームプレイでは稼げません。
というのも、GGGGGはゲーム内に独自トークンを採用していないためです。他のNFTゲームでは当たり前の、Play to Earn(遊んでかせぐ)による独自トークン獲得に対応していません。
ゲームプレイで獲得できるのは、あくまでゲーム内のみで流通する通貨や強化アイテムのみです。そのため、これまでのNFTゲームと比べても、GGGGGは収益化手段がかなり限定されるといえるでしょう。
今のところ、GGGGGでガッツリ稼ぐというのは難しいですね…
GGGGGの招待コード(invite code)
GGGGG招待コード:GRAAGIXGSJ
※招待コードの利用方法や特典内容は、当記事内で解説しています。
GGGGG(ジージージージージー)でよくある質問【Q&A】
最後に、GGGGGでよくある質問について回答します。
- GGGGGのプレイには初期費用が必要ですか?
-
GGGGGは無料でプレイできるNFTゲームです。
一部課金要素もありますが、基本的にお金をかけなくてもプレイを楽しめます。
- GGGGGの招待コードが知りたいです
-
GGGGGの招待コードは「GRAAGIXGSJ」です。
当サイトの限定コードとなるので、ぜひ活用してゲームプレイしてみてください。
- GGGGGにはどんな課金アイテムが用意されていますか?
-
スマホゲームで言う「バトルパス」や複数の限定パックといった課金アイテムを用意しています。
課金で入手できる限定パック例
- スタートダッシュパック:スキンやゴールド、スタミナ
- ランク到達記念パック:ムーンジェム、ゴールド、金の鍵
- 特別鍛錬パック:各種鍛錬オーブ
- 経験値パック:修練の砂時計、ゴールド
さらに、限定スキンも購入できるため、NFTスキンでなくてもキャラクターの見た目を変更できます。
限定スキンはNFTではない点に注意してくださいね!
- GGGGGはパソコンからもプレイできますか?
-
GGGGGはスマホアプリ専用のNFTゲームです。
PC版での提供はされていないので、スマホからプレイしてください。
- GGGGGのNFTスキンのフリーミントにはまだ参加できますか?
-
NFTスキンのフリーミントは、すでに終了しています。
しかし、公式が開催するキャンペーンに参加すれば、NFTスキン獲得のチャンスがあります。キャンペーン情報は公式Twitter上で発信されているので、チェックとフォローしておくのがおすすめです。
- GGGGGの最新情報を入手する方法は?
-
GGGGGの最新情報の入手先は、以下のとおりです。
特に公式Discordは、パーティ募集で仲間を集めやすいのがポイント。攻略情報等の交換も活発に行われているので、ぜひDiscordへの参加をおすすめします。
まとめ
GGGGGの特徴や具体的な始め方を解説しました。今回の内容をまとめると以下のとおりです。
この記事のまとめ
- GGGGGはスマホでカジュアルにプレイできる、バトロワ系NFTゲーム
- 「移動・攻撃・必殺技」とかなり操作方法がシンプル
- 3,456個のNFTスキンが用意され、フリーミントによって配布されている
- Twitterで話題のインフルエンサーが公式アンバサダーに就いている
- GGGGGでの収益化は、NFTスキン売却のみに限られる
GGGGGはNFTゲームながらも、従来のスマホゲームのようにシンプルで、参入ハードルの低いゲームです。しかし、豊富なゲームモードやクラン設立、獲得トロフィー数によるランキング制など、やり込み要素の強いゲーム性となってます。
ぜひこの記事を参考にGGGGGを始め、手に汗握るバトルロワイヤルを楽しんでみてください。
GGGGGの招待コード(invite code)
GGGGG招待コード:GRAAGIXGSJ
※招待コードの利用方法や特典内容は、当記事内で解説しています。
【最新】人気・おすすめBCG(NFTゲーム)10選
ゲーム名 | ジャンル | 解説記事 |
---|
Sorare | トレーディングカードゲーム | 解説記事 |
PROJECT XENO | カードアクション | 解説記事 |
MetaStrikers | PvP型ゲーム | 解説記事 |
Yuliverse | Move to Earn | 解説記事 |
MapleStory N | MMORPG | 解説記事 |
資産性ミリオンアーサー | オリジナルシール作成ゲーム | 解説記事 |
GGGGG | マルチプレイアクション | 解説記事 |
元素騎士ONLINE | MMORPG | 解説記事 |
BRAVE FRONTIER HEROES | MMORPG | 解説記事 |
グランサガアンリミテッド | MMORPG | 解説記事 |
これもう見た?おすすめNFTゲームランキング39選|始め方・稼ぎ方も解説
参考資料
コメント