- 老若男女が楽しめる「寝て稼ぐ/Sleep to Earn」ゲームSleeFiについて詳細解説
- クローズドβテストをやってみた!日本発のNFTゲームSleeFiの今後の展開がわかる
- SleeFiの始め方・遊び方・稼ぎ方のすべてがわかる
目次
寝て稼ぐ|SleeFi(スリーファイ)とは?
SleeFiの概要
ブロックチェーン | Avalanche |
仮想通貨 | ゲーム内トークン:SLFT ガバナンストークン:SLGT |
対応デバイス | iOS、Android |
対応言語 | 日本語、英語 |
リリース(オープンβテストの公開日) | 10月1日以降(2022年9月8日現在、テスターのみが先行体験できるクローズドβテスト中) |
公式サイト | SleeFi公式サイト |
SleeFiは毎日の睡眠で稼げるSleep to Earnゲームです。日本発のNFTゲームであり、日本人にも馴染みやすい仕様が特徴。しかも、デザインも可愛いです。
SleeFiの概要をまとめると次のようになります。
SleeFi(スリーファイ)の大まかな概要
- SleeFiは、日本発の「Sleep to Earn」をコンセプトとしたNFTゲームです。
- すべての人に必要な睡眠を軸にしたプロジェクトなのですべての方が参加できます。
- NFTベッドを保有することにより、睡眠時間や睡眠の質に応じてゲーム内トークンSLFTを獲得することが可能です。
- 睡眠を通じて人々の健康意識を変えることも目的となっています。
- 信頼性の高いAvalancheチェーンを採用しています。
- 2022年8月にクローズドαテスト→クローズドβテストに移行しました。
- 2022年9月3日にNFTベッドのパブリックセールがあり、4分で完売するほどの人気ぶり。
- SLFTは9月30日に取引所へ上場予定。
- 2022年10月1日以降にオープンβテストに移行し、実際にトークンを稼ぐことができるようになります。
SleeFiは数百万人の睡眠に関わるライフスタイルを改善・向上させることを目指しており、睡眠に対しての報酬である「トークンSLFT」をより多く稼ぐために睡眠スコアを上げる必要があるため、健康意識を高められるとともに老若男女が楽しめるゲームといえるでしょう。
SleeFiは社会貢献もできる!
SleeFiでは、プレーヤー個人が稼いだトークンを睡眠系の研究機関に寄付することでNFTが獲得できます。DAO投票でどの研究機関に寄付を行うかなどの決定もされる予定で、ユーザーと共に社会貢献をしていく姿勢がうかがえます。
2022年8月18日からクローズドαテストがクローズドβテストに移行し、実際の睡眠を計測できるようになりました。実際にトークンを稼ぐことができるようになるのは、10月1日以降に予定されているオープンβテストのリリースからです。
また、SleeFiは、非常に高い処理能力とイーサリアム互換性を備えネットワーク手数料の安さでも定評のあるアバランチチェーンを採用しており、その点においても安心してプレーすることができます。
Avalancheとは?
Avalanche(アバランチ)とは、高度な分散性と高速の処理速度を兼ね備えたブロックチェーンプラットフォームです。独自の仮想通貨AVAXを導入しており、2021年にAVAXの価格が急上昇し注目を集め、今後を期待されています。
社会貢献ができ、自分の健康にもよく、お金が稼げるという、三方良しのゲームSleeFi。
この記事を読んでSleeFiにご興味を持たれた方はぜひ、オープンβテストリリース前に参入してみてください。
☆詳しくはSleeFiホワイトペーパーをご覧ください。
SleeFiのシステムと特徴
SleeFiのシステムや特徴を一言でまとめると「NFTベッドを保有して睡眠データを記録しトークンを稼ぐゲーム」です。
このようにゲームの仕組み自体はとてもシンプルですが、以下で解説するように機能性の高さや収益源の多さもまた特徴的です。そうしたことから今後、SleeFiはSleep to Earnの拡大を後押ししていくような存在になるかもしれません。
以下ではSleeFiのシステムや特徴10項目を詳しく解説していきます。
SleeFiの特徴
- トークンについて
- ラッキーボックスについて
- ベッドについて
- 宝石について
- アイテムについて
- ベッドのミントについて
- トロフィーについて
- ガチャについて
- GameFiシステムについて
- ウェアラブルデバイスとの同期
それでは解説していきましょう。
①.トークンについて
SleeFiの仮想通貨
| SLGT(ガバナンストークン) | SLFT(報酬トークン) |
---|
最大供給量 | 120億枚 | 無制限 |
用途 | ・ゲーム内の一部レベルアップ ・ベッドのmint ・DAOの意思決定に参加できる など | ・ゲーム内のNFTのレベルアップ ・ベッドのmint ・ガチャ など |
入手方法 | ・上場した取引所で購入 ・LuckyBoxなどゲーム内の報酬 | ・上場した取引所で購入 ・毎日の睡眠で獲得 ・LuckyBoxなどゲーム内の報酬 |
現在の価格(2022/9/8) | 未定 | 0.38ドル(54円)で上場予定 |
SleeFiはSLFT・SLGTの2トークン制です。
2022年9月8日現在はどちらのトークンも取引所に未上場ですが、SLFTは9月30日に分散型取引所であるTrader Joeに上場予定と公式から発表がありました。その後にオープンβテストが公開されます。価格動向も気になりますね!
ゲーム内で使用する仮想通貨は、ガバナンストークンのSLGTと、報酬トークンのSLFTです。ゲーム内での用途は以下の通りです。(左がSLGT・右がSLFT)
Trader Joeについてはこちらの記事で解説しているので興味がある方は覗いてみてください。
これもう見た?Trader Joeとは?始め方・使い方を徹底解説!【Avalanche DEX】
②.ラッキーボックスについて
SleeFiでは睡眠計測終了時にNFTベッドのLuck値に応じてLuckyBoxを獲得できます。
LuckyBoxで獲得できるのはNFTベッドが入っているBedBox、SLFT、SLGT、宝石、アイテムのいずれかです。LuckyBoxは最大6つまで保有できますよ。
LuckyBoxの開封は時間経過によって、またはSLFTの使用によって行われます。
ちなみにSFLTを使用し開封した場合、獲得アイテム量の増量ボーナスがあります。
また、LuckyBoxにはレベルがあり、レベルが高いほど開封時間がかかりますが、開封時のアイテム量は増えます。
③.ベッドについて
SleeFiでトークンを獲得するためにはNFTベッドを保有する必要があります。
NFTベッドは複数保有でき、マーケットプレイス(Tofu)にてAVAXで購入できます(仮想通貨AVAXの準備が必要になります)。また、ガチャでも手に入ります。
ベットには特徴・性能があり、次の要素で決まります。
ベットの特徴・性能を決める要素
- ベッドタイプ
- レアリティ(クオリティ)
- ステータス
以下で詳細をご紹介します。
ベッドタイプ
睡眠スタイルは十人十色。SleeFiでは4つのベッドタイプがあります。自分の睡眠スタイルに合ったNFTベッドを購入しましょう。
SleeFiの4つのNFTベッドタイプ
ベッドタイプ | 向いている人 |
---|
①ショート | 3〜5時間睡眠の人 |
②ミドル | 4時間30分〜7時間睡眠の人 |
③ロング | 6時間30分〜9時間睡眠の人 |
④フレキシブル | 30分〜12時間睡眠の人 |
④のフレキシブルタイプは大人気で誰にでも適したベッドであり、また変則的な睡眠スタイルの方に向いています。
レアリティ(クオリティ)
レアリティ(クオリティ)は以下の5段階です。
ベットのレアリティ(クオリティ)
- Common
- Uncommon
- Rare
- Epic
- Legendery
レアリティはCommon<Uncommon<Rare<Epic<Legenderyの順に高くなります。レアリティが高い方が初期ステータスが高く、レベルを上げた時の上昇幅も大きくなります。
▼以下の表を参考にしてください。左側が初期ステータス、右側が上昇幅です。
ステータス
以下に各ステータスの特徴を簡単にまとめました。
各ステータスの特徴
ステータス | 効果 |
---|
Efficiency | SLFT獲得効率がアップ |
Luck | LuckyBoxの出現率やレベルに影響 |
Bonus | アイテム使用時にポジティブ補正 |
Specia | SLGT獲得効率アップ |
Resilience | 耐久値の減少を軽減 |
EfficiencyとResilienceは日々の睡眠から稼ぐことができるSLFTの量に大きく左右されるため、SLFTをより多く稼げるベッドの購入やベッドのレベル上げが重要になります。
そうしないと稼ぐよりもベッドの修復にかかるSLFTの量が多くなってしまうこともあります。
④.宝石について
宝石はベッドのステータスを上げる役目があります。宝石は最大5つ装着でき、ベッドのレベルによって宝石を入れるソケットが解放されます。
以下の表に宝石の種類と効果をまとめました。
宝石の種類と効果
種類 | 効果 |
---|
Ruby | Efficiencyステータス値がアップ |
Emerald | Bonusのステータス値がアップ |
Sapphire | Luckステータス値がアップ |
Diamond | Specialステータス値がアップ |
Amethst | Resilienceステータス値がアップ |
ジュエルミンティングといって、3つの宝石を合成することで宝石のレベルアップも可能です(SFLTが必要になります)。しかし、合成は失敗することもあるためご注意を。
以下はジュエルミントをした時の効果と費用と成功確率です。成功した場合はレベルが1つ上がります。
⑤.アイテムについて
キャンディーの種類と効果
種類 | 効果 |
---|
ピンクキャンディー | Efficiencyにプラス |
青キャンディー | Luckにプラス |
緑キャンディー | Specialにプラス |
紫キャンディー | Resilienceにプラス |
アイテムとはキャンディーのことをいい、睡眠計測前の使用でNFTベッドの各ステータスを一時的に上昇させることができます。
アイテムの効果はBonusの数値が大きく影響するため、NFTベッドのBonusのステータスを高くしておくことでアイテムの効果を大きく上げることができます。
レベルの高いアイテムはLuckyBoxやガチャ等からドロップする他に、同じレベルの3つのアイテムをミントして作ることができますよ。
以下はアイテムをミントした時の効果と費用と成功確率です。宝石と同様に、成功した場合はレベルが1つ上がります。
⑥.ベッドのミントについて
NFTベッドのレベルを上げるとミント(合成)ができるようになります。
レベル5になると1回、レベル7で2回、レベル10で7回までミントできるようになります(最大7回)。
NFTベッドはミントすることでBedBoxを手に入れることができ、BedBoxを開封することで新しいNFTベッドを手に入れることができます。
新しく手に入るNFTベッドタイプ(ショートやロングなど)の確率はミントの元(親)になったベッドの属性によって決まります。
☆詳細についてはホワイトペーパーをご覧ください。
⑦.トロフィーについて
トロフィーは一定の条件を達成すると獲得することができ、保有することで様々な効果を発揮します。
この一定の条件はSleeFiをやり込んだ人にしか達成できないものも多いため、SleeFiにおいてやりこみ要素を楽しめる部分となっています。
同じトロフィーを保有できる上限数は決まっており、トロフィーの効果は重複します。
⑧.ガチャについて
SleeFiのゲーム内にはガチャ機能があり、SLFTを使用してガチャを回すことができます。
ガチャには、ノーマルガチャとスペシャルガチャの2種類があり、NFTベッド・宝石・アイテム・SLFTトークンが獲得できます。
それぞれのガチャの条件等は以下のようになります。
ノーマルガチャ
ノーマルガチャを回すために必要なSLFTは次のようになっています。
また、ノーマルガチャを回す回数が100回に到達すると、「Common」のNFTベッドが必ず手に入るシステムになっています。ただし、その際に手に入るNFTベッドはランダムに選ばれたものになります。
スペシャルガチャ
スペシャルガチャを回すために必要なSLFTは次のようになっています。
- 1回:240SLFT
- 10回連続:2,000SLFT
スペシャルガチャについても回す回数が100回に到達すると、「Uncommon」のNFTベッドが必ず手に入るシステムになっています。ただし、その際に手に入るNFTベッドはランダムに選ばれたものになります。
⑨.GameFiシステムについて
SleeFiのGameFiシステム(ルール)について重要なものは次の4つ。
SleeFiのGameFiシステム(ルール)
- NFT保有ボーナス
- クエストシステム(開発中)
- 税制
- レンタルシステム
それぞれを以下で解説していきます。
NFT保有ボーナス
NFTベッドを複数保有することによって毎日のトークン獲得量を増やすことができます。
ただし、ボーナスは最大30個のベッドに付与されますが、それを超えてボーナスを得られることはありません。
保有ベッド数により獲得できるトークンのボーナスは、3個目までは1個増えるにつき50%、9個目までは約40%。それ以降は約25%ずつの上昇です。
後述する、レンタルシステムでの貸し出すために必要保有数と共に、どこまで保有数を増やすかの目安にするといいですね。
クエストシステム(開発中)
SleeFiのゲーム内では次のクエストシステムが採用予定です。
クエストの種類
- デイリークエストシステム
- マンスリークエストシステム
- スペシャルクエストシステム
上記3つのクエストはプレーヤーが指定の条件をクリアすることでトークン・アイテム・ベッドを手に入れることができます。
それぞれのクエストをクリアすることで、楽しみながらより効率的にトークンを獲得することができるようになります。
税制
SleeFiのゲーム内では上記の手数料(税)が発生します。
SleeFiは一部の税収入の使い道をDAO投票によって決定する考えを表明していますので、こちらも気になるところです。
レンタルシステム
10個以上のベッドNFTを保有していると他の人にレンタルすることができるようになり、レンタルすることでトークンSLFT・SLGTを報酬としてもらうことができます。
レンタル報酬は2022年9月現在以下のようになっています。
ベットレンタル報酬
- 貸出主: 30%
- 借主: 55%
- 手数料: 15%
※手数料は変化する可能性があります
貸出できるベッドの個数は自分が保有しているベッドの個数によって変わります。以下の表を参考にしてください。
⑩.ウェアラブルデバイスとの同期
SleeFiではウェアラブルデバイスを装着しての睡眠計測を行うこともできます。
ウェアラブルデバイスを装着して睡眠計測を行うことで、より多くのトークンが獲得できます。またさらなる健康意識の高まりも期待できそうです。
現在対応しているのは次のデバイスです。
SleeFi対応ウェアラブルデバイス
- iOS:Apple Watch
- Android:TicWatch Pro, Fossil Gen 5 または 6
※2022年9月現在の対応状況です。
今後も対応デバイスは増える予定ですので、要チェックですね。
また、SleeFiではなんと独自のウェアラブルデバイスの開発も進めていて、この独自ウェアラブルデバイスを購入したユーザーには特典の付与も検討しています。
SleeFiの評判は?ツイッターで徹底調査
SleeFiに関するTwitterのツィートをピックアップしてみたので、参考にしてください。
なり@SleeFi/MindLand
@nari_toushi
#SleeFi のコミュニティ、めちゃめちゃイベントあって楽しいね✨
このプロジェクトも最高なんだけど、参加してる人達も、
すごい猛者ばっかりだし、行動力あって尊敬してる😀✨
楽しませて貰ってる分、私は広報で貢献しないとなー🤩
βテスト頑張れ近づいてワクワクもとまらんし最高な毎日や🥰🥰
Twitterより引用

mikan_san
@asanoka2
#SleeFi βテスト
計測2日目 ・🛌❌3
🛌ロング lv.3
睡眠スコア95
獲得SLFT 32.43
ベッド3台で獲得SLFTも🆙
今はレベル上げ中だよ!
Twitterより引用
クローズドβテストがスタートしたことでより一層コミュニティが盛り上がっているため、一体感ある強いプロジェクトであるといえます。
今は問題点を改善したり、テストする期間。多くの声が運営に届き、より良い状態で正式リリースされると良いですね。

hanya_kaoru
@kry_njy
#SleeFi まとめシリーズ🛌
【GameFi System✨】Part①
✅デイリー、マンスリー、スペシャルといったクエストシステムが開発中✨
条件達成でアイテム、ベッド、トークンを獲得出来るようになります✨
Twitterより引用

Hosogane|NFT Game Guild “LGG”
@Hosogane_LGG
【拡散歓迎】#SleeFi 調査レポート
本日Close βが開始された「睡眠版 #STEPN」としても注目の #Sleep2Earn プロジェクト🛌
✅STEPNのトークノミクスを踏襲した設計
✅STEPNにはないガチャ機能の是非
✅市場の期待感と運営の課題等
について深く考察します。
Twitterより引用
かそつーくん👼 kasotukun
@kasotu2525
🛏 #SleeFi (
@SleeFi_official
)
寝て稼ぐアプリの大本命!
8月15日~21日の間にβテストが始まるということで、その前に徹底解説!
日本でかなり人気で、女子プレイヤーも多く、Twitterのトレンドに何回も入るくらい注目されている!
要チェック!
Twitterより引用
考察・まとめツイートの様子です。正式リリース前なので新しい情報がどんどん出てきており、それらをまとめておられる方がいて日々情報がアップデートされている最中ですね。
また、今はテスター権を付与するGiveawayも大いに盛り上がっています。
SleeFiの今後の展開は?ロードマップから解説
SleeFiの公式サイトに2023年までの明確なロードマップが出ています。
注目ポイントは、まだ正式リリース前なこと、トークンが未上場なことです。
「クローズドαテスト」→「クローズドβテスト」→「オープンβテスト」→「正式リリース」と、テストをして改善を重ねたのちに正式リリースとなります。
現在、テスター権を持っている人が「クローズドβテスト中」で、コミュニティーも大変盛り上がっています。
近々トークンのローンチや取引所への上場が予定されているため、今のうちに取引所に仮想通貨を準備しておくと良いでしょう。
SleeFiはこれからに期待が持てるプロジェクトです!
SleeFiの稼ぎ方5つ
SleeFiで稼ぐ5つの方法についてご紹介します。
SleeFiの稼ぎ方
- 寝て稼ぐ
- クエストで稼ぐ
- NFT売買で稼ぐ
- ベッドのレンタルで稼ぐ
- ステーキングで稼ぐ
以下で詳しく解説していきます。
①寝て稼ぐ
SleeFiの主目的である寝て稼ぐ手順は以下の通りです。
SleeFiの寝て稼ぐ手順
- 自分の生活スタイルや睡眠時間、体質に合ったベッドを選んで購入します。
- 睡眠時間を設定します。
- 寝ている間に睡眠データが計測されます。
- 起きたらチェックします。寝るだけでNFTのプレゼントがあることも!
- 睡眠の質や時間によってSLFTトークンが獲得できます。
- 獲得したSLFTトークンを現金に交換します。
ウェアラブルデバイスとの同期が必要な部分ですが、睡眠を通して健康と利益を得ることができ、仕事で疲れている方などに積極的に使ってほしい稼ぎ方です。
②クエストで稼ぐ
SleeFiではデイリー・マンスリー・スペシャルクエストをこなしていくことで、トークンやNFTが得られます。
2022年9月現在は実装されていない機能ですが、実装されれば確実に稼げる手段の1つになるはずです。
③NFT売買で稼ぐ
現在すでにマーケットプレイス(Tofu)に出店もされており、今後オープンβテスト、正式リリースと順調に進めば有力な稼ぐ手段となります。
SleeFiではベットNFTを得る手段を多数用意していますから、レアリティの高いベットをGETし転売などに挑戦してみてはどうでしょうか?
ただ、SleeFiの盛り上がりと比例して詐欺NFTも出回るようになってしまう点は注意しなければいけない部分です。
④ベッドのレンタルで稼ぐ
SleeFiではベッドをレンタルして稼ぐこともできます。借りた人は初期費用を抑えることができ、貸す方は報酬を得られる仕組みです。
このシステムではSleeFiの運営側に手数料15%が取られますが、運営側がベッドの貸し借りを管理してくれるのは助かりますね。
⑤ステーキングで稼ぐ
SleeFiでは今後SLFT・SLGTをステーキングして増やすことができるようになります。年利(APY)は、ステーキングする期間やステーキング状況により設定されます。
また、ゲーム内で獲得できるトークンの量が増えるなどの恩恵もあるため、効率的に稼ぎたい場合はステーキングも検討してみましょう。
SleeFiの始め方|4ステップで簡単!
ここでは以下の流れでSleeFiの始め方解説していきます。
SleeFiの始め方
- まだ口座開設等をされていない方|国内取引所FTXJapanの開設
- FTXJapanでAVAXの購入
- SleeFiアプリの中でウォレット作成してAVAXを送金
- ベッドのNFTを入手
この手順はクローズドβテスト中の画面のため、正式リリースの際には変更がある場合があります。
また、クローズドβテストのアドレスには本物のAVAXは絶対に送らないでください。
ただ、基本的な流れは変わらないので一通り押さえておきましょう。
①まだ口座開設等をされていない方|国内取引所FTXJapanの開設
SleeFiのゲームプレイには仮想通貨AVAXが必要となります。
このAVAXの購入先として本サイトではFTXJapan(FTXJP)をおすすめします。
FTXJapanは2022年6月にサービスを開始したばかりの国内取引所です。しかし、金融庁の許可もあり何より母体が世界有数のグローバル取引所であるFTXのため信頼性は十分。
多少中級者向けの取引所となりますが、これまでの国内取引所にはない特徴を持つため口座開設して損はない1社です。
②FTXJapanでAVAXの購入
ここではFTXJapanでAVAXの購入手順は次の流れです。
FTXJapanでAVAXの購入手順
- 国内銀行からFTXJapanへ入金
- FTXJapanでAVAXを購入
- AVAXをSleeFiへ送金
それぞれについて以下で詳細を解説します。
国内銀行からFTXJapanへ入金
国内銀行から日本円をFTX Japanへの入金は、マイページにログイン後以下の操作を行えば数分で完了します。
①【ウォレット】をクリックし、②日本円の【入金】をクリックします。
すると画像の左側のように出てきますので、【銀行振込】をクリックします。
振込先銀行情報が出てくるので、自分の国内銀行の振込画面に振込口座の情報を入力し振り込みます。
銀行振り込み時の注意
- 必ず本人名義で振り込みましょう。
- 銀行によっては即時反映ができないこともあります。
- 屋号を含む名義は個人口座として受付できません。
FTXJapanでAVAXを購入
FTXJapanへの入金が完了したのなら、日本円で仮想通貨AVAXを購入します。
①【マーケット】をクリックします。
②【現物取引】をクリックします。
③【AVAX/JPY】をクリックします。
①数量を入力します。
②【買い】をクリックします。
AVAXをSleeFiへ送金
実際の送金はβテスト以降になります。
FTXJapanからAVAXを送金する手順は次のようになります。
送金する時はウォレットを選択しAVAXの【出金】をクリックします。
AVAXの出金(送金)フォーマット画面がポップアップするので画像のように操作してください。
②で入力するアドレスはSleeFiで取得します。
全ての入力に間違いが無ければ「出金」をクリックして送金手続きは完了となります。
③SleeFiアプリの中でウォレット作成しAVAXの送金
現在のクローズドβテストのウォレットには、デモのAVAX以外は送金できません。
オープンβテストから実際のAVAXが送金できるようになりますので、以下の流れは参考として読んでください。
ウォレットは、このようなアプリに組み込み型のウォレットです。UIも見やすく操作しやすいです。
取引所からウォレットに着金したら「ウォレット」から「スペンディング」に送金すれば、ゲーム内で各種トークンを使用できるようになります。
④ベッドのNFTを入手
NFTベッドは、ガチャ、マーケットで購入、レンタルの3パターンで手に入れることができます。
ガチャは、SLFTを使って回すことができます。低確率で神引きするか、天井(100回)までガチャを引くことでNFTベッドが手に入ります。
マーケットでは、自分好みのNFTベッドを選んで、AVAXで購入することができます。
レンタルはまだ実装されていませんが、今後が楽しみですね。
SleeFiに関するよくある質問(Q&A)
最後にSleeFiに関する疑問をQ&A形式でまとめましたので参考にしてください。
- クローズドβテストに参加するにはどうしたらいいですか?
-
Twitterでテスター権を付与するGiveawayに応募し、当選したら参加することができます。
- いつから正式リリースされますか?
-
正式リリースは未定ですが、実際にトークンを稼げるようになるオープンβテストは、2022年10月1日以降に開始予定です。開発の進捗等で変更の可能性もあります。
- 情報はどこで手に入りますか?
-
情報の収集は以下で行うことができます。
まとめ
SleeFiは日本発の寝て稼ぎながら社会貢献もできるというNFTゲームです。
健康意識が高まる上、簡単かつやりこみ要素もあるので、老若男女が楽しめるNFTゲームといえます。リスクも少なく、日本人のプレーヤーが多いため情報が追いやすい点も安心ですね。
SleeFiの独自トークンはこれから発行を控えている段階のため、仮想通貨取引所には未上場です。SLFTやSLGTはSleeFiのゲーム内通貨としてのみならず、他の仮想通貨との換金ができる機能が実装される予定で、今後大手の海外取引所に上場する可能性は充分に考えられます。
そうした背景から、トークンが発行されると大きな盛り上がりが予想されます。トークンの発行はロードマップによると近日中に行われる予定のため、今の内に国内取引所のアカウント作成を行い、仮想通貨を準備しておくのもおすすめです。
今後NFTベッドのミンティング、ウェアラブルデバイスとの同期が行えるようになり、コミュニティ等によるイベントも開催される予定ですので、この記事を読んでご興味を持っていただいた場合には早めの参入をご検討してみましょう。
【最新】人気・おすすめBCG(NFTゲーム)10選
ゲーム名 | ジャンル | 解説記事 |
---|
Sorare | トレーディングカードゲーム | 解説記事 |
PROJECT XENO | カードアクション | 解説記事 |
MetaStrikers | PvP型ゲーム | 解説記事 |
Yuliverse | Move to Earn | 解説記事 |
MapleStory N | MMORPG | 解説記事 |
資産性ミリオンアーサー | オリジナルシール作成ゲーム | 解説記事 |
GGGGG | マルチプレイアクション | 解説記事 |
元素騎士ONLINE | MMORPG | 解説記事 |
BRAVE FRONTIER HEROES | MMORPG | 解説記事 |
グランサガアンリミテッド | MMORPG | 解説記事 |
これもう見た?おすすめNFTゲームランキング39選|始め方・稼ぎ方も解説
コメント