- 日本発のNFTゲームエルフマスターズの評判や将来性について解説
- エルフマスターズの始め方はもちろん、ゲームの特徴や将来性まで徹底解説。
- 知識ゼロでもOK!出来るだけ専門用語は使わずに分かりやすく解説していきます。
【NFTゲーム】ELF Masters(エルフマスターズ)とは?

ブロックチェーン | PLT、イーサリアム |
独自トークン | PLT |
対応デバイス | PC/Android |
リリース状況 | 2022年9月リリース |
ホワイトペーパー | https://document.hashpalette.com/HashpalettePaper.pdf |
公式サイト | https://elfmasters.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/ELF_Masters |
公式Discord | https://discord.com/invite/WJ6VTnWwUc |
ELF Masters(エルフマスターズ)は日本発のファンタジーアドベンチャーゲーム型のNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。日本企業が運営しているため、安心して遊べて稼ぐことができます。
NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)とは?
NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)とは「NFT」という技術とゲームを掛け合わせた、2017年頃に誕生した新しい分野になります。NFTの技術により今までコピー可能であった、ゲームのキャラクターや装備などのデータにIDを付与することで、唯一無二のものとして証明することができます。NFTについてはこちらの記事を参照してください。
今までのNFTゲームは海外で作られているものがほとんどで、参入には言語の壁や海外取引所の開設などから参入のハードルが高いのが現状でした。
しかし、今回紹介する「ELF Masters(エルフマスターズ)」は国内のNFTゲームのため、日本の法律に準拠しているのも、始めやすく安心して遊べる点がポイントになっています。
また、今までのNFTゲームはリリース直後は盛り上がりますが、新しいイベントなどが少なく徐々にプレイヤーが減って(需要が減る)ゲームの寿命が終わってしまう傾向にありました。
その点、ELF Masters(エルフマスターズ)は上手く機能しており、2次創作やイラストレーターとのコラボ、キャラクターの公募等ファンコミュニティを活性化させる仕組みが整っています。
このELF Masters(エルフマスターズ)の概要をまとめると以下のようになります。
- 日本企業が開発・運営している初のNFTゲーム
- キャラクターをバトル・育成するファンタジーアドベンチャーゲーム
- トークン価格が下落しにくい仕組みがある
- ゲームプレイ以外にも様々な稼ぎ方がある
- スマホ版は現在Androidのみ
本記事では「楽しく遊んで長く稼ぐ」ことができるELF Masters(エルフマスターズ)をこれから始める方に向けて評判や将来性から遊び方・稼ぎ方まで徹底的に解説していきます。
なお、NFTゲームの詳しい情報などはこちらの記事で紹介しているので併せて読んでみてください。
これもう見た?おすすめNFTゲームランキング TOP15|始め方・稼ぎ方も解説
エルフマスターズの評判

ELF Masters(エルフマスターズ)は執筆時点でリリースしてから3か月ほど経ちますが、実際の評判はどうなのか口コミを確認で確認してみました。
良い評判・悪い評判両方を掲載したので、自身がゲームを始める際の参考にして下さい。
良い評判

モネ🎨
@mone_PLT
エルマスで初出金してみた☺️
稼げるゲームだと再実感して楽しくなってきた✨
PLT1,000円を夢見てエルマスとステーキでどんどん増やそうっと🔥
Twitterより引用

noric
@noric5225
いい感じ😆
これなら全力ですね💪
Twitterより引用

メープル
@A7Ahv
おはようございます☀️
184万FC→213PLT獲得
ご飯代・レベルUP→98PLT🍙
収支計・・・115PLT🎉
今日のレートは良い感じ〜♪
昨日に運営さんからアナウンスがありましたね🎤
色々ありますが、私はエルマス・PLTを応援しますよー🌈
さ〜本日も周回〜、周回〜🏃
Twitterより引用
ゲームリリースから3か月程経って、PLTのレートが安定してきたため、始めるにはいいタイミングですね。
また、ゲームの今後に期待するコメントも多く、今後もますます盛り上がっていくことが予想されます。
悪い評判

アスカLove
@YUI02070
昨日よりは高いけどキツイな😢
7枚+ぐらいかな😢
Twitterより引用

noric
@noric5225
今日の報酬渋い😖早く元に戻して欲しい😭
Twitterより引用
シャシャ@MZDAO
@shasha_mzdao
エルマス、アプリの再インストールしても画面真っ黒のまんまで進まないね…
メンテ明けには、ログイン必要だとか、再インストール必要だとか、手間と時間ばっかり必要で、イライラするよね😼💢
今までの出金して、スカラーやめようかしら?と思うレベル💢💢
Twitterより引用
PLTの獲得量はプレイヤー全体のスコアの合計値に対する自身のスコア の割合によって変動するため、稼げる金額が日によって異なるという意見が多かったです。
ただ、ここで紹介したようなゲームシステムについての不満は少ない印象です。
エルフマスターズの将来性

ELF Masters(エルフマスターズ)は日本で最も注目されているNFTゲームの1つです。
その理由はトークンの設計が今までとは異なり、長期的に価値を保つのではないかと期待されているためです。
従来のNFTゲームでは獲得したトークンがゲーム内でしか使えませんでした。それにより先行投資をしていた一部のプレイヤーが十分に稼いだ所で大量に売ってしまうため、トークンの価格の下落と新規参入者の数が減ってしまい、ゲームとして成り立たなくなるパターンがほとんどでした。
一方、ELF Masters(エルフマスターズ)ではPLTトークンの使い道が複数用意されています。
PLTトークンは特定のNFTゲーム内でしか使えないものではなく、パレットチェーンという経済圏全てのサービスに利用できる通貨となっています。
パレットチェーンとは
日本企業のHash Gamesが開発した独自のブロックチェーンネットワークです。NFTなどのデジタルアイテムを発⾏・管理・流通するためのシステムであり、自身の所有しているNFTを他のアプリで使用できます。
ELF Masters(エルフマスターズ)はこのパレットチェーン上の次世代ブロックチェーンプラットフォーム「Palette(パレット)」で運営されているため、PLTトークンを売る以外の利用価値があるわけです。
つまり、トークンの使用用途が広いため、他のNFTゲームと比べてトークンの価格が下がりにくい設計になっています。
PLTチャート
実際チャートで価格推移を見ても、2022月時点仮想通貨市場の冷え込みに併せて価格が下がっているもののPLTトークンの価格は急騰・急落しておらず安定していることがわかります。
また、ELF Masters(エルフマスターズ)を開発・運営しているHash Palette の透明性が高い事も将来性でプラスです。
Hash Paletteは四半期ごとに決算を開示しており、ZOZO創業者の前澤友作氏も投資していることから今後更に成長が期待できます。

Hash Paletteは「Palette(パレット)」でマンガやアニメ、スポーツ、音楽など、エンターテイメント領域の展開も視野に入れている企業です。
Hash Paletteの決算についてはHashPalette 公式HPから確認することができます。
エルフマスターズのゲームシステム


ここではETF Masters(エルフマスターズ)を始める前に最低限理解しておきたい、次のゲームシステムを解説します。
- PLTトークン
- 「マスター」NFT
- 「エルフ」NFT
- 基本的な遊び方
以下で詳細を解説しますが、ELF Masters(エルフマスターズ)公式が発表しているホワイトペーパーでも解説しているのでそちらも参照してみてください。
【ELF Masters(エルフマスターズ)公式:ホワイトペーパー】
PLTトークン


PLTトークンの概要
トークン規格 | PRC-20 (EthereumチェーンのERC-20規格と同等) |
通貨名 | パレットトークン(PLT) |
供給量 | 1,000,000,000枚 |
購入方法 | コインチェック、Bybitなどの暗号資産取引所で購入 |
使い道 | NFTキャラクターの購入、ゲーム内アイテム購入 |
ELF Masters(エルフマスターズ)は無料で遊ぶことができますが、稼ぐにはPLTトークンの準備が必要になってきます。
PLTトークンには2種類あります。
- ePLT:イーサリアムチェーン上のPLT。主に暗号資産取引所からウォレットに送金する際に使用
- pPLT:パレットチェーン上のPLT。NFTを購入する際に使用
どちらも同じPLTですが、取引所で購入したPLTはePLTのため、そのままNFTを購入することができません。ePLTをpPLTに変換(ブリッジ)してからNFTを購入する必要があります。
変換方法については後ほど「ELF Masters(エルフマスターズ)の始め方」で解説します。
ELF(エルフ)トークン
今後の展望としてELF(エルフ)トークンが上場予定です。
現時点で判明している情報は次のようになっています。
ELF(エルフ)トークン
- ELF Mastersのガバナンストークン
- Paletteブロック チェーン上で発行される
- ゲーム内のランキング上位者への 報酬やイベント報酬による配布を予定
- マスターやエルフの NFT売買・生成やゲーム内コンテンツの購入、キャラクターのパラメーター維持に利用
- ゲーム内コンテンツに関する提案や投票などに使用。(例えば、マスター/エルフのスキル効果の改善や新規コ ンテンツ追加の提案など)
ロードマップによると2023年上旬上場予定となっていますが、2022年12月時点では、どの取引所に上場するかなどの情報はないので、今後発表され次第更新していきます。
「マスター」NFTについて




マスターNFTは、バトルにおいてのメインキャラクターです。
1つのパーティあたり3体のマスターNFTが必要であり、後述するエルフNFT.と併せて最 大6体でパーティーを編成します。
マスターNFTは次の3つの特徴があります。
- 職業
- レアリティ
- 属性
この組み合わせを使って戦略を立て、ゲームを進めていくのがメインとなるわけです。
以下で上記3つの特徴を詳しく解説します。
職業


マスターNFTは以下6つの職業に分かれます。
マスターNFTの職業
- タンク:HPが高く、長期戦で活躍。
- ソーサラー:コンボダメージが高く、手数で敵を圧倒。
- アサシン:クリティカル率が高いが、防御力低め。
- ウォーリアー:バランスのとれたアタッカー。HP、攻撃力高め。
- メイジ:火力重視の魔法使い。攻撃力が高い。
- アーチャー:スピードで敵を翻弄する弓術士。
マスターNFTには「体力」「攻撃」「スピード」「モラル」「コンボ」のステータスが存在し、それぞれの職業によって成長しやすい ステータスが異なります。



例えば、タンクは「体力」の成長が早いが「攻撃力」は伸びにくいなどです。
それぞれの特徴を活かして「特攻型」や「防御型」など幅の広いパーティー編成をすることが可能となっています。
レアリティ
マスターのレアリティは成長スピード・PLTトークンの獲得量に影響します。
レアリティは現在以下の6種類が存在します。
- レジェンドレア(LR)
- マスターレア(MR)
- ウルトラレア(UR)
- スーパーレア(SR)
- レア(R)
- ノーマル
※上に行くほどレアリティが高い
ノーマルレアは無料でゲームを始めた際にもらえるNFTです。ただし、先ほども話したようにノーマルレアではトークンを稼ぐことができないため、R(レア)以上のマスターを購入する必要があります。
また、高レアリティのマスターがパーティに含まれている割合が高いほど獲得できる報 酬の量が増加していきます。



ちなみに、パーティー内に1体でもノーマルキャラがいると、トークンに関する報酬(フォースコア)が獲得できません。
属性
マスターNFTは、水・炎・雷・木・闇・光の6つの属性があります。
属性は各属性間で相性があり、相性の相関関係は以下の通りです。
属性の相関関係
- 水:炎に対して強く、雷に対して弱い。
- 炎:雷に対して強く、水に対して弱い。
- 雷:草に対して強く、炎に対して弱い。
- 木:雷に対して強く、水に対して弱い。
- 闇:水・炎・雷・木に対して強く、光に弱い。
- 光:闇に対して強い。
属性はマスターNFTの属性の他にマスターNFTを構成する5つのパーツにも付与されています。
マスターNFTを構成するパーツ
- アクセサリー
- 手/武器
- 顔
- 身体/服装
- 髪型
パーツの属性はマスターNFTと別でOKなため、組み合わせは無数に存在します。



もし、敵が強くて勝てないと感じたら、属性の相性を考慮してみるとステージクリアの突破口となるかもしれません。
「エルフ」NFTについて




ELF Masters(エルフマスターズ)では「マスターNFT」のほかにも、マスターを補助する「エルフNFT」も存在します。
エルフは以下の5種類のレアリティと3つの進化段階が存在します。
レアリティ
- マスターレア(MR):第3形態まで進化可能。
- ウルトラレア(UR):第3形態まで進化可能。
- スーパーレア(SR):第2形態まで進化可能。
- レア(R):第1形態のみ。
- ノーマル(N):第1形態のみ。
進化形態
- 第1形態:マスターにステータスバフをかける
- 第2形態:マスターを補助しバトル効果を発揮
- 第3形態:マスターとともに敵を攻撃
エルフNFTはレアリティが高くなるほど報酬量が増加し、また進化できる段階が高くなります。最終形態である第3形態ではエルフ自身も攻撃に参加します。
また、エルフNFTもマスターNFTと同じく6種類の属性のどれかに属しており、アップグレードすると属性に応じたスキルを獲得します。



「マスターNFT」と「エルフNFT」の属性は干渉しないので、様々な組み合わせを試してベストなパーティーを目指してみましょう!
エルフマスターズの基本的な遊び方


ELF Masters(エルフマスターズ)はここまで解説した様々な要素を加味しながら、シンプルな操作で遊べる特徴があります。
ここでは遊び方の概要を「準備」「遊び方の基本」「バトル」の3つに分けて解説していきます。また、今後のアップデート情報も最後に紹介します。
準備


ELF Masters(エルフマスターズ)で遊ぶにはアプリをインストールして、ログイン情報(ユーザー名、パスワード)を設定するだけでゲームを始めることができます。
手順は以下のようになります。
公式HPにアクセスすると画像のようになっているので、アプリをインストールします。





2022年12月現在はスマホアプリはAndroid用のみをリリースしています。
インストールが完了し、アプリを開くと、ログイン情報入力画面となるので、ログイン情報を入力することですぐにゲームを開始できます。


ちなみに、ELF Masters(エルフマスターズ)はブラウザでも遊べるので、iOSやPCの場合は最初の画面でブラウザ版を選択してください。
遊び方の基本
ELF Masters(エルフマスター)では「ダンジョン」という複数のエリアを探索してアイテムやトークンを獲得します。
ダンジョンに挑むにはパーティーを組む必要があり、マスター3体とエルフ3体の最大6体で探索します。
遊び方の基本的な流れは次のようになっています。
ダンジョンへの挑戦はELF Masters(エルフマスター)へログインしたホーム画面の「秘境への入口」をクリックして行います。





ホーム画面ではその他にウォレットへの接続・管理、パーティ編成や買い物など遊ぶうえでの必要情報が表示されています。
「秘境への入口」へ入ると画像のようにダンジョンを選べるので、自分が挑戦するダンジョンを選び「開始」をクリックします。


ダンジョンに入るとフィールド画面に切り替わるので、画面内の上下左右に表示される矢印をタップしてダンジョン内を探索していきます。


ダンジョンを進んでいくと宝箱や敵との遭遇などのイベントが発生します。


ダンジョンで目的が完了すると期間ゲートが開き、クリア報酬を得て1つの冒険が完了します。


ダンジョンと言っても非常にシンプルなので、RPG系が初めての方もすんなりなじめるはずです。
バトル
ELF Masters(エルフマスターズ)のバトルはターン制でスキルカードを選んで攻撃するスタイルです。


マスターNFTは1体につき4枚のスキルカードを所持しています。スキルカードはデッキに各2枚ずつ合計24枚入っており、ターンごとに合計6枚表示されるので、その中から選んで攻撃していきます。
スキルカードはそれぞれ設定されたコスト(マナ)があり、マナを支払うことでキャラクターが攻撃や回復などを行います。


コスト(マナ)が無くなるとカードが余っていても選択ができなくなります。
バトルに勝利すると経験値を得ることができます。


今後のアップデート


現在遊べるコンテンツとしてダンジョン探索のみですが、今後のアップデートは次のような遊び方が増える予定です。
アップデート予定
- PvP(対人戦)の実装
- 恒久タワーなどの限定ステージの実装
- 大規模イベント
- コロニーで他プレイヤーと交流
- PvP大会
このようにオンラインゲームとしての基本的な楽しみ方は一通りできるようなので、稼ぐ以外に今後が非常に楽しみなゲームです。
エルフマスターズ4つの稼ぎ方


ELF Masters(エルフマスターズ)では次の4つの稼ぎ方があります。
- ゲームをプレイ
- 2次創作で稼ぐ
- NFTキャラクターの売買
- スカラーシップ
それぞれの稼ぎ方について以下で詳細を解説します。
ゲームをプレイ


ゲームのプレイは「楽しみながら稼ぐ」NFTゲームの最も基本の稼ぎ方です。
ELF Masters(エルフマスターズ)はダンジョンを探索するとアイテムの他にフォースコアを獲得して、フォースコアをトークンに換金することで稼ぐことができます。獲得するフォースコアはプレイヤーのボックスに貯まり、翌日以降にフォースコアの獲得量に応じてPLTを手に入れることができます。
ただし、フォースコアの獲得量はパーティの構成やクリアステージ等4段階の乱数によって決定するため、同じパーティーで同一のステージをクリアしてもフォースコア獲得量は変動します。
また、PLTの獲得量はプレイヤー全体のフォースコアの合計値に対する自身のフォースコア の割合によって変動するため、フォースコアの絶対量と獲得できるトークンの量は対応しません。



パーティが全滅してしまうとフォースコアを獲得できないので、パーティーレベルやバランスとダンジョンレベル等の兼ね合いも大事になってきます。
ELF Masters(エルフマスターズ)はどれくらい稼げる?
筆者の場合、1日15分ほどのプレイで1か月に約6000円程稼げます。
ただし、これには下記の前提条件があります。
- フォースコア獲得効率の良いステージ(2-16)以上でプレイする
- ステージ(2-16)で通用するマスターNFT購入などで25,000円を投資
上記状態だと1日約15分ほどのプレイで約15〜20万フォースコアを獲得できます。
2022年12月現在1PLT=約1万フォースコアとなっていて、1PLT=約10円ほどなので、順調にいけば4〜5か月で原資回収できる計算になります。もちろん、上記の通り投資しない代わりに時間をかけるなどもアリですし、逆もアリです。



言い方を変えると、自分の生活スタイルに合わせて遊びながら稼ぐことができる自由度があるのがNFTゲームの良いところかもしれません。
また、ELF Masters(エルフマスターズ)はこれからイベント目白押しなので、今後トークンの値上がりや稼ぎやすい方法が出てくる可能性が十分にあるゲームです。
今からスタートして、プレイに慣れておくのも一つの方法と言えます。
2次創作で稼ぐ


ELF Masters(エルフマスターズ)は利用規約があるものの、2次創作が認められています。
【ELF Masters(エルフマスターズ)公式:二次創作ガイドライン】
ガイドライン(利用規約)の範囲内ならばVTuber、アニメ化、3Dフィギュア化、ゲーム化、マンガ化、ノベル化、アニメ化などの2次創作を自由に行うことができます。



LINEスタンプについては審査にあたって許諾書が求められるので、気になる方はガイドラインで確認してみてください。
また、キャラクターの公募やクリエイターとのコラボNFTをオークション形式で販売し、落札された金額の50%を作者に還元するなど、クリエイターにも有益なイベントを随時開催しています。


コラボNFTはELF Masters公式HPから必要事項を入力することで気軽に参加出来るので、興味がある方は是非参加してみてください。
NFTキャラクターの売買


ELF Masters(エルフマスターズ)ではゲームリリースから数か月経った今もNFTが活発に売買されているため、需要の高いキャラクターを見つけることが出来たらそれを売買することで稼げる可能性があります。
需要の高いキャラクターの特徴として、回復スキルを使えるメイジや、HPが高く長期戦に向くタンクの価格が高い傾向にあります。
また、ウルトラレア(UR)、スーパーレア(SR)が比較的活発な売買をされているようです。
マスターNFT名 | レアリティウルトラレア(UR) | レアリティスーパーレア(SR) |
---|---|---|
タンク | 1,000~3,000PTL | 500~700PTL |
ソーサラー | 1,000~1,200PTL | 800~900PTL |
アサシン | 700~800PTL | 400~500PTL |
メイジ | 1,000~1,500PTL | 800~900PTL |
ウォーリアー | 800~900PTL | 400~500PTL |
アーチャー | 700~900PTL | 400~500PTL |
NFTの価格はその時の流行りによっても上下するので、コミュニティなどでの情報収集も稼ぐためのコツとなります。



ちなみに、ELF Masters(エルフマスターズ)を売買できるマーケットプレイスは後ほど紹介するPLT Placeになります。
スカラーシップ


スカラーシップとはNFTゲームを始めるためのNFTキャラをレンタルすることで、初期投資なしでゲームをプレイできる制度となっています。
- スカラー(借り手):NFTを購入することなくゲームで稼げる
- マネージャー(貸し手):スカラーが貸したNFTでプレイする事で報酬を受取れる
このようにお互いにwin-winの関係となっている制度です。
まずはお試しで始めたいという方はスカラーシップ制度を利用してみると良いのではないでしょうか。
ELF Masters(エルフマスターズ)でスカラーシップを利用する方法は次の2つあります。
SakuraGuildGamesに登録する
ELF Masters(エルフマスターズ)でスカラーシップの利用方法の1つ目がELF Masters(エルフマスターズ)公式のSakuraGuildGamesに登録する方法です。
【SakuraGuildGames ELF MASTERS 申し込みフォーム (form.run)】
この方法ですと定員はあるものの確実にスカラーやマネージャーになることができます。
スカラーの報酬は稼いだPLTの2割となっています。
SNSで募集・応募する
2つ目の方法がSNSでスカラーを募集、スカラーとして応募する方法です。
スカラー募集時に記載すべき項目
- スカラーの自己紹介
- ノルマ
- 報酬割合
- 報酬の支払日
この場合はスカラー・マネージャー合意の下で報酬額を決められるメリットがあります。
ただ、報酬の未払いなどのトラブルはあくまでも自己責任となるため、事前にスカラーとマネージャーでよく相談してから始める必要があるデメリットが出てしまいます。
エルフマスターズの始め方


ELF Masters(エルフマスターズ)を始めるには以下の4ステップが必要です。
- 国内取引所で口座開設
- PLT Placeの登録
- PLTウォレットの作成
- PLTウォレットへ入金
- NFTの購入
- NFTキャラをゲームに反映させる
NFTゲームは始めるまでに口座開設など、やらなければならないことがいくつかあります。
仮想通貨に触れたことがない方やNFTゲーム初心者の方は若干敷居が高い部分ではありますが、下記の解説を読めば比較的簡単に始めることができるので挑戦してみてください。
国内取引所で口座開設


NFTキャラを購入するためにはPLTが必要になります。
PLTを購入できる取引所は4つあり、その中ではコインチェックがおススメです。コインチェックは非常に使いやすいプラットフォームが特徴の国内大手の取引所です。手数料などは若干高めですが、仮想通貨初心者が仮想通貨取引に慣れるには最適と言えます。
コインチェックへの登録方法や仮想通貨の購入方法はこちらの記事で解説しているので一度読んでみてください。
これもう見た?コインチェックの始め方総まとめ!口座開設から使い方まで徹底解説!
PLT Placeの登録


PLT Placeはパレットチェーン上のマーケットプレイスでNFTキャラを購入する場所になります。PLT Placeを利用するためには事前登録が必要で、登録方法は以下のように行います。
PLT Placeにアクセスしたら右上の「新規登録」をクリックし登録を開始します。


登録は「ユーザー名」「メールアドレス」「パスワード」を設定して2つのチェック項目へチェックを入れて「登録する」ボタンをクリックするだけです。


最後に登録したメールアドレスにPLT Placeからメールが届くので、画像の赤枠部分のURLをクリックして登録完了です。


PLTウォレットの作成


「PLTウォレット」とは無料で使える仮想通貨のお財布と考えてもらうとわかりやすいはずです。
ELF Masters(エルフマスターズ)をプレイする場合は、この「PLTウォレット」で仮想通貨を保存・管理する事となります。



「PLTウォレット」はスマホ専用のウォレットとなります。
PLTウォレットの準備方法は以下の手順となります。
PLTウォレットのダウンロードはスマホでPLT Place公式サイトにアクセスして下にスクロールすると、画像のように「PLTウォレットダウンロード」とあるので、ここからダウンロードします。


対応するOSのダウンロードをクリックするとストアに移動するので、ダウンロード・インストールを行います。
アプリをダウンロードしたら、「ウォレットを作成する」をクリックしてウォレットアドレスの作成を行います。


- イーサリアムのウォレットアドレスを選択
- 「ウォレット名」と「パスワード」を設定
- バックアップの保存画面へと移る
次にウォレットを復元できるバックアップを取ります。バックアップは「ニーモニック」と呼ばれる12個の英単語を使ってウォレットを復元する方法です。
この「ニーモニック」を忘れてしまうと、例えばスマホの交換や紛失した際にウォレットを復元できなくなってしまうのでしっかりとした管理をするようにしてください。
バックアップパスワード確認は次の流れです。
- 決定ボタンをクリック
- 下記の画面に従って、ニーモニック(12個の英単語)と対応する数字を紙に書き写すなどして安全に保管
- 先ほどのニーモニック(12個の英単語)がランダムに表示されるので、単語に割り振られた数字の順番に英単語を選択。確認後、ウォレット画面へと移動


ウォレットの作成完了後、PLTトークンの登録を行います。
- 画面中央右側の「+」マークを選択
- PLTを検索し、再び「+」をクリック
- PLTの表示が確認できたら、ウォレット画面上部からアドレスをコピーしてPLTの送付を行う


「PLTトークン」の項目で話したようにPLTは「ePLT」と「pPLT」があり、国内取引所で購入したPLTは「ePLT」なので、エルフマスターズで使えるように「pPLT」に変換するための設定をします。
設定方法は以下のようになります。
- ウォレット画面右上のタブからウォレット管理画面に移動
- 画面下の「インポート」をクリックし、「Palette」を選択
- 「ニーモニック」の欄にバックアップ(12個の英単語)を半角スペースで区切って順番に記載してください。ウォレット名とパスワードも同時に設定すると、インポートが完了


以上でELF Masters(エルフマスターズ)を利用するためのウォレット作成は完了です。
PLTウォレットへの入金


PLTウォレットの設定が完了したら国内取引所からPLTウォレットへの入金を行います。
入金の手順は以下のようになります。
コインチェック公式マイページにアクセスし、「総資産」をクリックします。


暗号資産の一覧が表示されるので、PLTを選択し、送金をクリックします。


送金に必要な項目を入力します。
- PLTウォレットにログインし、トップページにあるアドレスを貼り付ける
- 送金目的は「その他」を選択、具体的な送金目的は「PLT Wallet」を入力
- 送金額を入力





送金には139PLTが必要なので、購入したいNFTの金額+139PLTを購入しておきましょう。
上記の項目を入力したら「次へ」をクリックします。確認後「申し込みを確定する」をクリックすると送金は完了です。
NFTの購入


上記の手順を完了したらゲームで使用するNFTキャラクターの購入です。
購入の手順は次のようになります。
マーケットプレイスにアクセスするとエルフマスターズ以外のNFTも販売しているので、ELF Masters(エルフマスターズ)を選択し、購入したいNFTキャラクターを探します。


自分が気に入ったNFTキャラクターを見つけたら、キャラクターをクリックして「購入する」ボタンを押します。


購入確認がポップアップするので「確定する」をクリックします。


確定ボタンを押した後に、PLTウォレットが起動するので、ウォレットにログインすることでNFTの購入を行うことができます。




ELF Masters(エルフマスターズ)のNFTキャラクターは、ここで説明したマーケットプレイスでの2次販売を購入する他に不定期で開催されるSALEでの購入も可能です。
2022年12月現在はSALEの情報はありませんが、レアリティの高いNFTキャラクターを安価で手に入れるチャンスでもあるので、公式の情報を常に受取れるようにしておくと良いでしょう。
NFTキャラをゲームに反映させる


NFTキャラクターの購入が完了したら、ELF Masters(エルフマスターズ)を起動して下記の手順でNFTキャラクターをゲーム内に反映させます。
ゲームを開始したら左上のウォレットをクリックして、リンクボタンをクリックします。


PLTウォレットに移動するので、決定ボタンを押したらゲーム内にNFTが反映されます。


エルフマスターズのPLTの出金方法


ELF Masters(エルフマスターズ)で稼いだPLTは日本円に換金しなくてはいけません。そこでここではPLTを日本円に換金するまでの流れを解説していきます。
ELF Masters(エルフマスターズ)の換金手続きは最初にゲームにログインし、画面の「ウォレット」をクリックします。


画像のように出金画面がポップアップするので出金を選択し、「OK」をクリックします。


上記手続きが完了するとPLTウォレットへPLTトークンが出金されます。
ただし、出金の際は次の注意事項があるので確認しておいてください。
- 出金完了まで1営業日かかります
- 出金申請後14日は新たな出金ができません
- 出金手数料は5%となっています
ゲーム内からウィレットにPLTの出金が完了したら、PLTウォレット内で「pPLT」から「ePLT」に変換する設定を行います。
最初にPLTウォレットにログインし、「ブリッジ」を選択します。
- pPLTでブリッジアイコンをクリック
- pPLTからePLTにブリッジするための情報(数量、送金アドレス)を入力





pPLTとePLTのアドレスは同じなので、受信アドレスをそのままコピペすればOKです。
次にpPLTからePLTに移動させます。
- 右上の三本線アイコンをクリック
- ePLTを選択
- ePLTで送金したい暗号資産をタップ


最後に国内送金所への送金手続きを行います。
手続きは次の手順です。
- 送金をクリック
- 国内取引所で入手した送金アドレスを入力し、送金金額を決定、「確認画面へ進む」をクリック


送金手続きに問題が無ければトランザクション処理完了後、国内取引所に着金しているので、後は各取引所の手順で日本円で出金することが可能となります。
エルフマスターズに関するよくある質問(Q&A)


最後にELF Masters(エルフマスターズ)に関する質問にQ&A形式で回答していきます。
- 無課金でも稼げますか?
-
無課金でゲームを始めることは出来ますが、稼ぐことはできません。
ELF Masters(エルフマスターズ)で稼ぐには最低R(レア)以上の3体のNFTマスターが必要になります。(無課金の場合はノーマルのみ)
そのため、無課金はエルフマスターズのゲーム感などを確認するためのものと割切った方が良いでしょう。
- NFTゲームで稼いだ場合の税金はかかりますか?
-
ゲームをプレイして得た利益(報酬金額-投資金額)が年間20万以下であれば確定申告は不要です。
税金の申請が必要な収益については、就業形態などによって違ってくるので、事前に確認しておいてください。
仮想通貨の税金に関しては下記で詳しく解説しているので、初めて利益を出した方は読んでおくことをおすすめします。
- スマホでプレイ可能ですか?
-
Android版のみスマホでプレイ可能です。
iOS版はアップルの審査などもあるため、まだもう少し時間がかかりますが、今後リリース予定です。
- 最新情報はどこで見れますか?
-
ELF Masters(エルフマスターズ)の情報は下記公式サイト、SNSで手に入れることができます。
公式HP https://elfmasters.com/ ホワイトペーパー https://document.hashpalette.com/HashpalettePaper.pdf Twitter https://twitter.com/ELF_Masters Discord https://discord.com/invite/WJ6VTnWwUc Discordではコミュニティなどもあるので、NFTゲームをするのならぜひ準備しておいた方が良いでしょう。
Discordの使い方はこちらの記事で解説しているので参照してください。
まとめ
本記事では、日本発の人気NFTゲームの「ELF Masters(エルフマスターズ)」の始め方から稼ぎ方についてご紹介しました。
改めて、ELF Masters(エルフマスターズ)の特徴をおさらいすると以下のとおりです。
- 日本発のNFTゲーム
- 長期的に稼げる仕組みがある
- 稼ぐ手段が豊富にある
- スマホでプレイ可能
NFTゲームはまだ新しく、急成長中の分野です。市場規模も右肩上がりに拡大しているため、今のうちにNFTゲームに触れることで波に乗れば大きく稼ぐことも可能になります。
特にELF Masters(エルフマスターズ)で使用されるPLTは今後音楽やアニメ、アートなど幅広い分野で使用されるため、今までのNFTゲームと異なり将来性が期待できます。
ぜひこの記事でエルフマスターズのゲーム内容や将来性が気に入ったのなら、早速エルフマスターズの世界に参加してみましょう。
コメント