- 海外取引所OKXがリリースしているスマホアプリの特徴を詳しく解説
- OKXスマホアプリのメリット・デメリットを紹介
- OKXスマホアプリの使用方法を画像を交えてわかりやすく解説
\【当サイト限定】日本一オトク!取引手数料25%キャッシュバック/
公式サイト:https://www.okx.com/join
▼OKXのさらに詳しい情報はこちら▼
これもう見たOKX(旧OKEX)の安全性と評判は?10のメリットと3つのデメリットで仮想通貨取引所を解説
これもう見たOKX(旧OKEx)の口座開設方法から本人確認、2段階認証まで図解で解説!
目次
OKXのスマホアプリの特徴
OKXスマホアプリ概要
リリースアプリ | iOS版 Android版 |
使用可能取引 | 現物、レバレッジ、先物、オプション、パーペチュアルスワップなどデスクトップ版で可能な取引すべて |
取扱通貨 | 約529銘柄(デスクトップ版と同じ) |
スマホアプリ限定 リワードサービス | デイリー・タスク デイリーログイン報酬 Guess Bull or Bear in BTC Play to Win 1BTC |
スマホアプリ限定 セキュリティ設定 | TouchID FaceID Pattern Password |
App Store評価 | 5点満点中4.9点 |
Google Play評価 | 5点満点中4.5点 |
OKXは事実上、トップクラスの海外仮想通貨取引所の一つです。
もともとは中国に拠点をおく取引所でしたが、中国の規制により拠点を移し、大きなブランド改革を行いました。
OKXはスマホアプリもリリースしていますが、このスマホアプリの人気がとても高いので、この記事では、OKXのスマホアプリについて解説、ご紹介していきます。
OKXスマホアプリは、App Storeの評価は5点満点中4.9点、Google Playの評価も日本語非対応にも関わらず5点満点中4.5点とかなりの高評価を得ています。
もともと評価の高いセキュリティの高さを持つOKXですが、スマホアプリはさらにセキュリティの水準が高くなっています。
このOKXのスマホアプリの特徴は下記のようになっています。
OKXスマホアプリの特徴
- OKXのスマホアプリは評判が高い
- OKXのスマホアプリはセキュリティが強固
- OKXスマホアプリはiOS版とAndroid版が両方ある
- OKXスマホアプリはPRO版とLITE版の切り替えができる
まず初めにこれらの特徴を一つずつ詳しくみてみましょう。
OKXのスマホアプリは評判が高い
前述した通り、OKXのスマホアプリは大変評判が高いことが特徴に挙げられます。
OKXは日本語に対応しておらず、英語表記で使用するしかありませんが、スマホアプリのインターフェースはとてもシンプルな上、かなり直感的で言語がわからなくてもある程度理解できる作りになっています。
仮想通貨の海外取引の経験者であれば、直感でほとんどの機能が使用できるのではないでしょうか。
Google PlayやApp Storeの低評価の要因はほとんどの場合が、日本語対応がないことなのですが、それ以外のところでの低評価はほとんど見られません。
OKXのスマホアプリはセキュリティが強固
OKXのスマホアプリにはアプリ独自のセキュリティ設定が2つあり、これらを利用することで、さらにセキュリティを高めることができます。
OKXスマホアプリだけのセキュリティ設定
- TouchID、FaceIDなどの生体認証システム
- Pattern Password
もともと、OKXの強固なセキュリティは、外部の査定機関からの評判もとても高いのですが、さらに高くすることがスマホアプリでは可能なのです。
詳しい設定は後ほど解説するとして、まずは、これらがどのようなセキュリティ設定なのかを説明します。
なお、OKXのセキュリティの詳細はこちらの記事で紹介しているので、一度読んでみてください。
これもう見たOKXのセキュリティ対策は大丈夫?設定方法と強化方法を図解で解説!
スマホアプリだけのセキュリティ設定「TouchID」「FaceID」
OKXスマホアプリで使用できる生体認証システム
TouchID:指紋認証システム。使用者の指紋を登録することで自動でパスワードを入力できるようになる。
FaceID:顔認証システム。使用者の顔を認識させ登録することで自動でパスワードを入力できるようになる
OKXのスマホアプリではこれらの生体認証システムでログインができるように設定できます。
生体認証システムを利用するといちいちパスワードを入力する必要がなく、本人でなければログイン認証できないため、他のセキュリティシステムとの併用も容易になります。
セキュリティの向上に必ずついて回る煩わしさが一つ減り、積極的にセキュリティ設定を取り入れることができるのはありがたいですね。
設定も非常に簡単です。設定方法は後ほど詳しく解説します。
スマホアプリだけのセキュリティ設定「Pattern password」
OKXのスマホアプリは「Pattern password」というセキュリティシステムを設定することもできます。
「Pattern password」とは9つの点を描画するように結んで使用者独自のパターンを作り、ログインのとき、そのパターンを再び描画することによってパスワードを自動で入力するシステムです。
パスワードを入力するよりも簡単で早いのが特徴です。
「Pattern password」は生体認証システムと同じように、パスワードを入力するというセキュリティ対策に対する煩わしさが減少するので、複数のセキュリティ設定を重ねがけすることを戸惑うことがありません。
OKXのスマホアプリに用意されているセキュリティシステムを積極的に利用できるのは資産を守るためにはとてもありがたいことではないでしょうか。
OKXスマホアプリはiOS版とAndroid版が両方ある
OKXのスマホアプリはiOS版とAndroid版があり、iPhoneユーザーだけでなく、Androidスマホユーザーでも利用が可能です。
筆者が利用しているのがiOS版であるため、こちらの記事ではiOS版をメインにした解説になってしまいますが、Android版も使用感はほとんど変わりません。
Android版のGoogle Playでの評価も、5点満点中4.5点とかなり高得点です。
Google Play版での低評価は、おおむね英語表記でないことを理由にしている場合が多いようです。
スマホアプリのダウンロード方法は、後ほどご紹介します。
OKXスマホアプリはPRO版とLITE版の切り替えができる
OKXのスマホアプリはPRO版とLITE版が存在し、いつでも切り替えができます。
LITE版は、英語表記ではあるものの、仮想通貨取引の基礎や状況に合わせてやったほうが良いことなどが表示されます。
- もう仮想通貨は手に入れましたか?(Already got crypto?)
- セキュリティ強化しましょう(Boost security)
- 制限を解除しましょう(Up trading limit)
- 効率の良い収益を上げましょう(Earn better yields)
上記のような初心者に親切な提案をしてくれます。
PRO版のインターフェースも非常にシンプルで過不足がありません。必要のないものを排除することで使いやすさを追求していて、とても好感が持てる使用感になっています。
LITE版は利用するのに最低限度の表示をし、初心者でも使いやすい工夫が見られるのに対し、PRO版ではLITE版よりも詳しい表示がされ、少し専門的になります。
LITE版がデフォルトで設定されているので、慣れるまではLITE版を使用し、慣れてきたらPRO版に切り替えるという方法が良いかもしれませんね。
LITE版はインターフェースがよりシンプルなことも初心者向きと言えます。
切り替え方法については、後ほどご紹介します。
OKXのスマホアプリのメリット
ここからは、OKXのスマホアプリを使用するにあたってのメリットをご紹介していきましょう。
OKXスマホアプリを使用するにあたって、以下のようなメリットがあります。
OKXアプリのメリット
- デスクトップ版でできることはすべてできる
- 直感的にわかりやすいインターフェース
- 出先でも手軽に利用することができる
- スマホアプリだけで利用できる報酬サービスがある
一つずつ詳しく解説していきます。
デスクトップ版でできることはすべてできる
一般的に仮想通貨取引のスマホアプリは、デスクトップ版に比べると機能面などでできることが劣るのではないかと考えてしまいますが、OKXのスマホアプリはデスクトップ版でできる取引などはすべて使用可能です。
それどころか、スマホアプリでのみ提供されているサービスも多く、デスクトップ版にまったく引けを取りません。
また、OKXスマホアプリでは、デスクトップ版と同じくデモトレードも利用可能です。
デモトレードで実際の使用感を試してからスマホアプリを利用しても良いかもしれませんね。
直感的にわかりやすいインターフェース
OKXスマホアプリのインターフェースは、デスクトップ版に比べると、無駄を削ぎ落としてあるぶん、非常にシンプルで直感的です。
2022年10月現在で、OKXを日本語対応で使用する方法は残念ながらありませんので、OKXを利用する場合は英語表記で使用するか、翻訳ソフトを使用しながらの利用になります。
日本語対応がないという場合、多少英語がわからなかったり、翻訳ソフトの日本語がおかしくても、直感的でシンプルであればカバーすることができるため、直感的であるということは非常に大切なことです。
OKXのスマホアプリは、そういった面で非常に優れています。
出先でも手軽に利用することができる
OKXのスマホアプリを利用すれば、出先でも仮想通貨を取引することが可能です。
特に長期保有を主な投資方法としている方は出先で相場を確認などを用意にすることが可能です。
また、仮想通貨分野はファンダメンタル要素の強い投資方法ですから、ニュースに対していち早く対応することも可能となります。
スマホアプリだけの取引は限界がありますが、取引補助としてOKXのスマホアプリは十分な機能を備えています。
スマホアプリだけで利用できる報酬サービスがある
OKXにはさまざまなリワードサービス(タスクをこなしたり、ゲームに参加したり、ユーザーを紹介したりして報酬を得るサービス)を提供しています。
OKXのリワードサービスには、次のようなスマホアプリでだけで利用可能なサービスが存在します。
OKXスマホアプリのみのリワードサービス
デイリータスク:日替わりのタスクをこなして報酬をゲット
フリービットコイン:連続チェックインで報酬をゲット
Guess bull or bear in BTC:ブルorベアゲームで報酬をゲット
Play to Win 1BTC:エントリー形式のリワードサービス
これらは手軽に参加できるリワードサービスばかりなので、OKXで取引するならスマホアプリも同時に準備して隙間時間などにエントリーしてみても良いでしょう。
詳しいルールなどは当サイトのキャンペーン情報に記載してありますのでそちらをチェックしてみてください。
これもう見たOKXキャンペーン情報総まとめ!取引手数料25%OFF
OKXのスマホアプリのデメリット
メリットばかりご紹介しても片手落ちなので、デメリットについても紹介しておきます。
OKXのスマホアプリには以下のようなデメリットがあります。
- 日本語に対応していない
- 分析機能はデスクトップ版の方が使いやすい
メリットとデメリットを比較し、自分の投資方法を考え合わせた上でデメリットよりもメリットの方が上回るようであれば、OKXに登録し、スマホアプリを利用してみてはいかがでしょうか。
日本語に対応していない
OKXはスマホアプリの特徴で少し話しましたが、OKXのスマホアプリは日本語に対応していません。
デスクトップ版であれば、翻訳サイトなどを開きながら同時にOKXの機能を利用したり、ブラウザの機能を使って日本語に訳してから利用したりすることが可能です。
しかし、スマホアプリだと上記のようなことができないので少々厄介です。そのため、OKXのスマホアプリを利用するには前もってある程度の知識をつけておく必要があります。
ただし、メリットでも紹介したようにシンプルで直線的な使用感なので、最低限下記の表記を覚えることから始めれば使うことは可能です。
以下で「最低限覚えておきたい英語表記」一覧を掲載するので参考にしてください。
OKXスマホアプリを使用するのに最低限覚えておきたい英語表記
- Verify:本人確認
- Trade:仮想通貨の取引(トレード)
- Assets:OKXに所持している資産
- Overview:概要
- Deposit:入金
- Withdraw:出金
- Discover:売買する仮想通貨を探すための機能
- Grow:取引(トレード)以外のセービングやJampstarなどの収益機能
- Funding:仮想通貨を売買するためにウォレットにある資金
- Referral:紹介
- Rewards:ご褒美つまり報酬システム
人によっては大きな問題に感じる部分ですが、この記事で基本的な使用方法を解説するので、まずは触ってみることから初めてみてください。
分析機能はデスクトップ版の方が使いやすい
スマホとパソコンの特徴を考えると、分析機能の使用感についてはスマホアプリの方が劣ります。
パソコンでは一つの画面でさまざまな情報を閲覧できますが、画面の大きさの都合上、スマホでは情報を得るためにフリックやスライドなどの一手間が必要になります。
分析機能は圧倒的にデスクトップ版の方が使いやすいので、分析機能を酷使するタイプのトレーダーの方には、デスクトップ版とスマホアプリ版の併用をおすすめします。
リワードサービスや取引など、スマホアプリを利用した上で、詳細な分析が必要なときはデスクトップ版を利用するといったイメージです。
OKXは高性能なデスクトップ版の取引ツールも準備しているわけなので、各ツールのメリット・デメリットを把握して、自分のスタイルに合った使い方をすることがスマホアプリの機能を最大限に活かす方法と言える部分です。
OKXのスマホアプリの使い方
OKXスマホアプリの特徴について知ってもらったところで、具体的な以下の6点の使い方について解説します。
OKXスマホアプリの使い方
- OKXスマホアプリのPRO版とLITE版の切り替え方法
- OKXスマホアプリでの口座開設方法
- OKXスマホアプリでの入金方法
- OKXスマホアプリでの出金方法
- OKXスマホアプリでの取引方法
- OKXスマホアプリでのセキュリティ設定方法
前述した通り、OKXは日本語対応がありませんのでこの記事が少しでもスマホアプリを利用する手助けになれば嬉しいです。
また、OKXの使い方はこちらの記事でも詳しく解説しているので併せて読んでみてください。
これもう見たOKX(旧OKEx)の使い方完全ガイド!35枚の図解でわかりやすく解説
OKXスマホアプリのダウンロード・インストール方法
OKXスマホアプリのダウンロードはiOS版であればApp Store、Android版であればGoogle Playでできます。
インストールはお手持ちの機種によって異なりますので各自で確認してください。
ちなみに、デスクトップ版のOKX上部グローバルメニューのQRコードを読み取ることでもアプリをダウンロードすることができます。
OKXスマホアプリのPRO版とLITE版の切り替え方法
前述した通り、OKXのスマホアプリにはPRO版とLITE版があり、途中で簡単に切り替えることができます。
それぞれの切り替え方法は次のようになっています。
LITE版からPRO版への切り替え方法
- アプリ上部の3本線「メニューアイコン」をタップ。
- 「アカウントメニュー」を開き、一番上の「Switch to Pro」をタップします。
- ポップアップが開きますので「Switch to Pro」をタップしてください。
以上の操作でPRO版に切り替わります。
PRO版からLITE版への切り替え
- アプリ上部の人型「アカウントアイコン」をタップ。
- 一番上の「Lite-Trade with simple interface」をタップします。
ちなみに、初めてOKXスマホアプリを起動した際はLITE版となっています。
OKXスマホアプリでの口座開設方法
OKXスマホアプリでの口座開設方法はデスクトップ版とほぼ同じです。
STEP
まず、OKX内にアカウントを作成(Sign up)します。
STEP
- スマホの電話番号かメールアドレスの入力
- 登録した電話番号でSMS認証
- パスワードの設定
これでアカウントの作成は終了です。
必要に応じて本人確認(Verify)を済ませておきましょう。
なお、口座開設や本人確認の方法は別に詳しい記事があるので、そちらも参考にしてみてください。
これもう見たOKX(旧OKEx)の口座開設方法から本人確認、2段階認証まで図解で解説!
OKXスマホアプリでの入金方法
OKXのスマホアプリでの入金方法はLITE版とPRO版では若干操作が異なるので、それぞれ別に解説していきます。
ちなみに、OKXへは日本円での入金ができないので「国内取引所で仮想通貨を購入→OKXへ送金」の手順が必要となります。
OKXと連携する国内取引所をまだ決めていないのでしたら、本サイトでは下記の取引所をおすすめしているので参考にしてください。
おすすめ国内仮想通貨取引所
FTXJpan(FTXJP):
世界有数のグローバル取引所FTXを母体とする国内取引所。
日本円の入出金が爆速なのに加え、グローバル版の板を使っているため換金手数料も低く抑えられる。
今までの国内取引所にはない特徴が多数あり今一番おすすめの国内取引所と言えます。
コインチェック:
非常に使いやすいプラットフォームが特徴の国内大手の取引所、手数料などは若干高めだが仮想通貨初心者が仮想通貨取引に慣れるには最適。
これもう見たコインチェックの始め方総まとめ!口座開設から使い方まで徹底解説!
GMOコイン:
GMOコインの特徴は各種手数料が非常に安いもしくは無料な点です。取扱い通貨も国内では多いので、海外仮想通貨取引所への送金で手数料をとにかく安くしたい方にはおすすめの取引所となります。
これもう見たGMOコインを徹底解説!特徴や口座開設から入金・送金・出金方法まで全てがわかる!
入金時の注意点として、送金の際に表示されるアドレスは必ずコピー&ペーストで送金元の情報欄に添付するようにしてください。
アドレスなどの情報を1文字でも間違ってしまうと最悪資金を失ってしまいます。
OKXのアプリでは送金アドレスなどはコピーできるようになっているので、その機能を積極的に使うようにしてください。
それではスマホアプリでの操作方法を解説していきましょう。
LITE版での入金手順
STEP
- アプリの一番下にあるグローバルメニューの矢印マークをタップします。
- ポップアップメニューから「Receive(受け取り)」をタップします。
STEP
- 送金する仮想通貨を選択し
- 送金する仮想通貨のネットワークを選択します。
- 送金アドレスが発行されるので、送金元にアドレスなどの情報を入力します。
PRO版での入金手順
STEP
画面下部のグローバルメニュー①「Assets(資産)」をタップし、②「Overview(概要)」の中央、「Deposit(入金)」をタップします。
もしくは、「Home」画面の中央、③「Get crypto」をタップすると、ポップアップ画面が出るので④「I have crpto(Deposit)」をクリックします。
OKXスマホアプリでの出金方法
OKXからの出金も国内取引所経由となるため、事前に送金アドレスなどの必要情報を入手しておいてください。
出金先の情報ページを開いたままで、OKXのスマホアプリと切り替えながらアドレスなどをコピー&ペーストすると間違いが少ないはずですよ。
他取引所への出金(送金)は以下の手順です。
STEP
- アプリ最下部のグローバルメニュー「Assets(資産)」をタップ。
- 「Funding(資金)タブ」を選択。
- 「Withdraw(出金)」をタップしてから必要情報を入力します。
STEP
- 出金するコインを選択します。
- 出金するネットワークを選択します。(入金先のアドレスと一致させてください)
- 出金先アドレスと出金量を入力します。(このとき、確実にアドレスをコピペしてください)
- 「Submit(送信)」をタップします。
STEP
- ポップアップでパスワードなどの必要事項を取得した上で入力します。
- ボックスにチェックを入れ、「Confirm(確認)」をタップします。
これで出金完了です。
出金先で着金を確認してください。
詳しい出金方法などは別の記事があるので、こちらも必ず確認しておいてください。
これもう見たOKX(旧OKEx)の出金方法や出金制限解除方法・出金手数料を徹底解説!
OKXスマホアプリでの取引方法
OKXスマホアプリで仮想通貨を取引するにはアプリ最下部のグローバルメニュー、「Trade(取引)」から行います。
先物取引やオプション取引などもこのページからできるようになっています。
Trade(取引)ページでは画面最上部プルダウンメニューで「取引の種類」を選択し(①)、隣のプルダウンメニューで「取引ペア」を選択します。(②)
その他の操作方法はディストップ版と全く同じなので、こちらの記事を参照して取引を開始してください
これもう見たOKX(旧OKEx)での購入方法|仮想通貨の買い方を図解で徹底解説!
これもう見たOKX(旧OKEx)の使い方完全ガイド!35枚の図解でわかりやすく解説
OKXスマホアプリでのセキュリティ設定方法
OKXのスマホアプリでのセキュリティ設定は、アカウントメニューから行うことができます。
PRO版の場合は、人型アイコン(①)、LITE版の場合は3本線アイコン(②)からアカウントメニューを開くことができます。
アカウントメニューの「Security(セキュリティ)」(③、④)からすべてのセキュリティ設定を行うことができます。
セキュリティ設定に関しては、こちらの記事も併せて読んで確実な設定をしてください。
これもう見たOKXのセキュリティ対策は大丈夫?設定方法と強化方法を図解で解説!
スマホアプリ独自のセキュリティ設定
スマホアプリ独自のセキュリティ設定である「TouchID」及び「Pattern Password」の設定方法を解説します。
TouchIDの設定
- TouchIDは、スマホアプリのセキュリティ設定メニューの「TouchIDトグル」をオンの状態にします。
- 次に「Set up Now(今すぐ設定)」をタップし、スマホのホームボタンで指紋を読み込ませて設定します。
Pattern Passwordの設定
- セキュリティ設定メニューのトグルをオンの状態にします。
- パターンを入力する画面になりますので、一筆書きの要領で9つの点を結びます。
- もう一度同じパターンを入力するように求められますので同じパターンを描画してください。
ちなみに、TouchIDとPattern Passwordを同時に利用すると、TouchIDが優先されます
OKXとはどんな仮想通貨取引所なのか
OKX(旧OKEx)概要
設立年 | 2017年 |
取引種類 | 現物、レバレッジ、先物、オプション、パーペチュアルスワップ |
取扱銘柄 | 約529銘柄 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
取引手数料 | 取引やユーザーランク、レベルによって異なる |
最大レバレッジ | 125倍 |
追証 | なし |
ガバナンストークン | OKB |
日本円入金 | 不可 |
クレジットカード | 対応あり |
OKXはスポット取引デリバティブ取引両方で2位を獲得するなど、世界トップクラスの海外仮想通貨取引所です。
かつては中国に本社を置いていましたが、中国での規制を受け、現在はセイシェルに本拠地を置いています。
OKExという名称で知られていましたが、大きなブランド改革を行ったタイミングでOKXと社名変更し、大幅なサービス変更とシステム強化が行われました。
日本での評判も大変よく、大手の海外仮想通貨取引所が軒並み金融庁からの注意を受ける中、2022年7月現在で、OKXはまだ一度も注意警告を受けたことがありません。
OKXでは過去にハッキング被害が報告されたこともありましたが、セキュリティ対策を複数重ねることにより安全性を高め、今では外部機関から一定の評価を得ることに成功しています。
OKXがとっているセキュリティ対策に関しては、当サイトに詳しい記事がありますのでチェックしてみてください。
これもう見たOKXのセキュリティ対策は大丈夫?設定方法と強化方法を図解で解説!
OKXではさらに安全性の信頼性を高めるため、2022年7月にドバイの暗号資産規制当局からアラブ首長国連邦の適格投資家に対し、暗号資産取引サービスを提供するための仮承認ライセンスを取得したことが分かっています。
OKXのメリット・デメリットについて簡単にまとめておきます。
- 取扱のある通貨の種類が豊富である
- 流動性が高く取引しやすい
- 取引の種類が豊富で使いやすい
- 定期的にIEOが開催されている
- セービングやステーキングなど取引以外の収益サービスがある
- OKBの使い勝手が良い
- スマホアプリの評判がとても高い
- 比較的手数料が安い
- オンラインサポートは24時間365日無休である
- KYC不要で簡単に口座開設できる
- 日本語対応していない
- 日本円で入金ができない
- 取引所閉鎖のリスクは否定できない
OKXは日本語非対応と言うデメリットはあるものの、先ほど話したセキュリティの高さだけでなく、仮想通貨取引・運用方法を多数準備しており、同時に流動性があるため取引しやすい特徴を持った取引所です。
詳細は、以下の記事で確認できますので気になる方はチェックしてみてください。
これもう見たOKX(旧OKEX)の安全性と評判は?10のメリットと3つのデメリットで仮想通貨取引所を解説
OKXのスマホアプリに関するよくある質問(Q&A)
最後に、本サイトへの問い合わせから「OKX スマホに関する質問」をピックアップしQ&Aで回答していきます。
- OKXスマホアプリに入金できないのですがどうしてでしょうか
-
もしも国内取引所から送金した場合に着金が確認できないのであれば、送金アドレスや送金ネットワークなどの送金情報を間違ってしまった可能性があります。
場合によっては送金した資産が戻ってこないことも多々ありますが、一度サポートセンターに問い合わせてみることをおすすめします。
英語でのやり取りで大変ですが、24時間サポートのサポートチャットがあります。サポートチャットにはアカウントメニューの「サポートセンター」からChatにアクセスできます。
- スマホアプリでP2P取引はできますか?
-
スマホアプリでP2P取引はできます。
P2P取引を利用するには、ホーム画面中央の「more」をタップし(①)、画面中央「Buy crypto」の「P2P Trading」をタップ(②)します。
- SMS認証を受け取る電話番号を変更するには?
-
登録した電話番号を変更するにはセキュリティ設定画面から「Mobile verication」(①)を選択し、「Change mobile number」(②)で変更できます。
- OKXで本人確認するのは危険じゃ無いのですか?
-
OKXでの本人確認は、マネーロンダリングなどの犯罪を未然に防ぐために行われる施策ですから危険はありません。
もちろん、情報漏洩などの危険はついて回りますが、それも他の取引や本人確認と変わらないものです。正しい取引をし、自分の資産を守るためにはむしろ本人確認は必要です。
まとめ
OKXのスマホアプリは評判もよく、使い勝手が大変良いものになっています。
これからOKXを利用しようとしている人はもちろんのこと、すでにデスクトップ版を利用しているけれど、まだスマホアプリを利用していないという方も、これを機会にぜひダウンロードして試してみてください。
\【当サイト限定】日本一オトク!取引手数料25%キャッシュバック/
公式サイト:https://www.okx.com/join
▼OKXの詳しい情報はこちら▼
これもう見たOKX(旧OKEX)の安全性と評判は?10のメリットと3つのデメリットで仮想通貨取引所を解説
これもう見たOKXの招待コードで手数料25%キャッシュバック!日本一おトクな紹介コード
これもう見た【2022年10月】OKX(旧OKEx)の日本人利用は禁止?金融庁との関係等を解説!
参考文献
コメント