- AximTrade(アキシムトレード)のコピートレードについて詳しく解説
- AximTradeのコピートレードの始め方や、メリット・デメリットを紹介
- この記事を読むことでAximTradeのコピートレードを簡単に開始できます!
\レバレッジ無制限を体験しよう!/
公式サイト:https://www.aximtrade.com/
目次
AximTrade(アキシムトレード)のコピートレードの特徴は?
AximTradeコピートレード概要
口座タイプ | スタンダード・セント・ECN |
取引銘柄 | 49銘柄以上 |
レバレッジ | トレーダー(マネーマネージャー)とフォロワーの口座残高に比例 |
手数料 | トレーダー(マネーマネージャー)への成功報酬のみ |
最低入金額 | 10ドルから |
AximTradeはレバレッジ最大無制限での取引や、取扱銘柄は法定通貨ペアから仮想通貨、株式など7種類で49銘柄以上を取り扱っている業者です。
また、AximTradeは「コピートレード」を提供する業者で、コピートレードを利用することで、トレード初心者でも経験豊富なトレーダーの取引をコピーして自動で取引ができます。
海外FX業者の中でも数少ないレバレッジ無制限や口座開設するメリット・デメリットなどを以下の記事で詳しく解説しています。
これもう見た? AximTrade(アキシムトレード)口座開設ガイド|開設メリットから手順まで完全解説!
これもう見た? AximTrade、国内銀行送金での入金に対応開始
これもう見た? AximTrade(アキシムトレード)の口座タイプ4つを徹底比較!おすすめの口座も紹介
様々な特徴のあるAximTradeですが、ここからはコピートレードの特徴を紹介します。
- トレーダーの実績が一目でわかる
- 口座残高に比例したロットサイズで取引
上記をそれぞれ詳しく解説します。
トレーダーの実績が一目でわかる
AximTradeではコピー対象として登録しているトレーダーの実績が一覧でわかりやすくなっています。
トレーダーの取引パフォーマンスのグラフ表示や1日の平均利益率、保有中のポジションや保有時間、取引して決済した回数やどんな銘柄で取引しているかなどの詳細を見ることができます。
また、多くのトレーダーの中から人気度やリスク度といったフィルターで絞って検索し、自分に合ったトレーダーが選べます。
口座残高に比例したロットサイズでの取引
コピー対象のトレーダー(マネーマネージャー)の資金に自分の資金を合わせなくてもコピートレードできます。
ロットサイズの計算式は以下になります。
自分の取引量(ロット)=自分の口座残高÷コピー対象トレーダーの口座残高×コピー対象トレーダーの取引量(ロット)
例えば、コピー対象のトレーダーの口座残高が4,000ドルで自分の口座残高が20ドルの場合、コピー対象トレーダーが0.02ロットの取引をすると自分の取引ロットは0.0001ロットになります。
自動で口座残高に比例して取引できるので、少額からでも安心してコピートレードができます。
注意最低入金額10ドルから開始できますが、コピー対象のトレーダー(マネーマネージャー)によって最低入金額は変わるので注意しましょう。
AximTrade(アキシムトレード)コピートレードのメリット
ここではコピートレードのメリットを4つ解説します。
- トレード初心者でも勝ちやすい
- チャートに張り付く必要がない
- スマホアプリでも管理できる
- 分散投資ができる
以上のメリットをそれぞれ詳しく解説します。
トレード初心者でも勝ちやすい
コピートレードは初心者でも経験豊富なトレーダーの取引手法をコピーすることになるので勝ちやすいと言えます。
トレード初心者はまだ自分なりの取引ルールや手法が確立できていないうちにハイレバレッジでハイリスクなトレードをして資金を失うことがあり、その点経験豊富なトレーダーに任せることで初心者にありがちなリスクを回避できることは大きなメリットになります。
また、以下で記述している「AximTrade(アキシムトレード)のコピートレードでトレーダーを選ぶポイント」を参考にするで迷うことなくコピートレードを開始できます。
チャートに張り付く必要がない
AximTradeのコピートレードはコピー対象のトレーダー(マネーマネージャー)に取引を任せるだけなので、トレード初心者やトレード時間が取れない人にとってはチャートに張り付く必要がないことは大きなメリットになります。
特に初心者に多いのが、注文や利確・損切りのタイミングが確立していないギャンブルトレードになってしまい、チャンスを逃したくないあまりずっと画面に張り付いてしまうことです。
その点コピートレードは自動で取引してくれるので、チャートに張り付く必要がなくトレードの勉強や検証作業など、有意義な時間が確保できます。
スマホアプリでも管理できる
AximTradeのコピートレードはスマホアプリでトレーダーのフォローや管理ができます。
使い方はブラウザ版と同じで、マネーマネージャー画面からトレーダーの収益性や経験値、人気度や戦略を見て気に入ったトレーダーがいれば、フォロー・管理ができます。
アプリがあることで、外出時や手元にPCがない場合でもスマホで手軽にコピートレードの管理ができます。
アプリは公式サイト、もしくはストアからできます。また、スマホアプリでは他にも以下のことが可能です。
AximTradeのスマホアプリでできること
- 口座開設・本人確認
- 入出金操作や口座確認
- コピートレードのフォローや管理
- 24時間365日のカスタマーサポート
AximTradeのスマホアプリについては以下の記事でも詳しく解説しています。
これもう見た?AximTrade(アキシムトレード)口座開設ガイド|開設メリットから手順まで完全解説!
分散投資ができる
コピートレーダーでは複数のトレーダーをフォローできるので分散投資につながります。
FX取引では常に勝ち続けるのは難しく、一定のトレードルールを決めた上で資金管理やリスク管理をしながらコツコツと積み上げていくことが重要です。コピートレードで複数のトレーダーに分散することで、一つのトレードで損失が出ても別のトレードで利益が出れば、その分リスクを抑えることができます。
トレード初心者であればコピートレードを活用して、リスクを減らすために分散投資をおすすめします。
なお、コピートレードの知識としてPAMM・MAN口座7の違いと言うものもあります。AximTradeのコピートレードはMAN口座なので、こちらの記事で口座の特徴を捉えておくことも、リスク分散につながるので参考に指摘ださい。
これもう見た?海外FXのPAMM・MAM口座とは?違いやメリットデメリット、おすすめの海外FX業者を紹介
AximTrade(アキシムトレード)コピートレードのデメリット
ここからはコピートレードのデメリットを以下の3つ紹介します。
- 勝率は100%ではない
- 成功報酬が発生する
- トレード知識が上がらない
それぞれ以下で詳しく解説します。
勝率は100%ではない
上記でも少し触れましたが、コピートレードは100%の勝率は保証されていません。
マネーマネージャーでは収益率や取引日数などから経験豊富なトレーダーを選択できますが、どんなに実力のあるトレーダーでも損失を出すことはあります。そのため、複数のトレーダーに分散投資してリスクを抑えることが必要になります。
また、資金が増えてきたら一つの業者ではなく業者を複数使ったリスク分散も必要になってきます。
こちらの記事ではリスク等を含めた海外FXのメリット・デメリットを解説しているので参考にしてください。
これもう見た?海外FXのデメリット・リスクを徹底解説!知らずに始めると後悔する
成功報酬が発生する
AximTradeの手数料はありませんが、コピー対象のトレーダー(マネーマネージャー)に成功報酬として手数料が支払われます。
成功報酬率を5%で設定しているトレーダーをコピーした場合、100ドルの利益が出たとすると5ドルが成功報酬になります。この成功報酬率はコピー対象のトレーダーが任意で設定していますが、マネーマネージャー画面で簡単に確認できます。
ただし、成功報酬はトレード毎ではなく、週に1回利益が出た場合に発生し、次回の成功報酬は前回より利益が上回らない限り発生しません。
トレード毎の成功報酬ではないので手軽に始められますが、中には高めに設定しているトレーダーもいるのでマネーマネージャー画面で成功報酬率を確認してからコピーしましょう。
トレード知識が上がらない
コピートレードは完全放置で便利ですが、その分自分で分析することがないのでトレードスキルは上がりません。
トレードには相場の分析力が必要で、チャートの読み方や売買方法を覚え、検証や実践を繰り返して手法やルールが出来上がるので、任せきりではスキルアップは難しいでしょう。
ただし、コピートレードと並行して自分でもトレードをしてみるなど、時間をうまく使うことでこの問題は解決します。
AximTrade(アキシムトレード)のコピートレードの始め方
AximTradeのコピートレードを始めるには口座開設と入金をする必要があります。2022年12月に銀行送金による入金に対応し、今後はクレジットカードでの入金にも対応予定です。
これもう見た? AximTrade、国内銀行送金での入金に対応開始
これもう見た?AximTradeの入金方法について徹底解説!国内銀行送金にも対応
まずは登録だけでも進めて準備しておきましょう!
コピートレードの始め方
- STEP1:コピートレードの準備
- STEP2:マネーマネージャー(トレーダー)の選択
- STEP3:マネーマネージャー(トレーダー)の決定
ここからはAximTradeのスマホアプリを例に上記の3点を解説します。
STEP1:コピートレードの準備
それではAximTradeでコピートレードの準備をしていきましょう。
以下の手順で進めていけば簡単に始めることができます。
- AximTradeアプリをダウンロード
- AximTradeアプリから口座開設
- AximTradeアプリから入金処理
AximTradeのアプリを公式サイト、もしくはストアからダウンロードしてプロフィールを作成することで簡単に口座開設できます。ちなみに、この時点で入金することですぐにトレードを開始できます。
ただし、出金やレバレッジ無制限の口座を作るには本人確認書類の提出が必要になるので、提出まで済ませておくことをおすすめします。
口座開設手順や入金について、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
これもう見た?AximTrade(アキシムトレード)口座開設ガイド|開設メリットから手順まで完全解説!
STEP2:マネーマネージャー(トレーダー)の選択
アプリにログインし、画面右下の「もっと見る」から「コピートレード」を選択するとマネーマネージャー画面になります。
マネーマネージャー画面では取引のパフォーマンスや利益率、成長性やリスク度などの詳細を参考にフォローするトレーダーを選択します。
人気順や経験値といったフィルターで表示を変更することも可能です。
STEP3:マネーマネージャー(トレーダー)の決定
マネーマネージャー画面で詳細を確認し、希望するトレーダーを選択し「今すぐコピーする」をタップ。これでコピートレードが始まります。
優秀なトレーダーを選ぶには、いくつか気にしておくべきポイントがあります。以下で解説しているのでトレーダーを選ぶ参考にしてください。
AximTrade(アキシムトレード)のコピートレードでトレーダーを選ぶポイント
AximTradeのコピートレードでは収益率やリスクレベルなど、複数の項目から判断してマネーマネージャー(トレーダー)を選択します。
ここではマネーマネージャー(トレーダー)を選ぶ際に抑えておきたいポイントを紹介します。
トレーダーを選ぶポイント
- フォロワー数の多いトレーダーを選ぶ
- リスクレベルが低いトレーダーを選ぶ
- ドローダウンが低いトレーダーを選ぶ
- トレード日数が多いトレーダーを選ぶ
以上の4つのポイントをそれぞれ解説します。
フォロワー数の多いトレーダーを選ぶ
まずは「フォロワー数が多い」トレーダーの選択をおすすめします。
「フォロワー数が多い=人気があるトレーダー」ということは、安定した取引をしているということが言えます。単純に人気のあるトレーダーを選択することで大きく失敗することはないでしょう。
マネーマネージャー画面で「人気」をタップすることでフォロワー数の多いトレーダーが表示されます。
リスクレベルが低いトレーダーを選ぶ
次に「リスクレベル」の低いトレーダーの選択をおすすめします。
リスクレベルは自動的に計算されるパラメーターで、以下の項目から判断されています。
- 1日の利益
- 取引の平均保有時間
- 取引総数
- 最大保有ポジション数
- 平均利益と損失の比較
- 取引結果
1から5までのレベルで画面上に表示され、レベルが小さいほどトレーダーの取引リスクが低いということになります。
利益は大きくなくても良いから確実性を重視したい場合は重点的なチェック項目です。
ドローダウンが低いトレーダーを選ぶ
次に抑えておくべきポイントは「ドローダウン」の低いトレーダーを選択することです。
ドローダウンとは口座内の最大資産から最低損失までの一時的な下落率を表すもので、数値が大きいほど証拠金の増減が大きいということになります。
証拠金が10万円の場合
ドローダウン率 | 口座内資産 |
---|
100% | 一時的に資産が0円になった |
50% | 一時的に資産が5万円になった |
20% | 一時的に資産が8万円になった |
ドローダウンが高い=ハイリスク・ハイリターンな取引をしている可能性が高いので、安定した取引がしたい場合はドローダウンの低いトレーダーを選択しましょう。
トレード日数が多いトレーダーを選ぶ
トレード日数が短いトレーダーよりも日数の多いトレーダーの選択をおすすめします。
トレーダーによっては短期間で大きく利益を出すこともありますが、一時的なものであればトレードスキルや知識によるものとは言えません。それよりも、長期的に安定して利益を出しているトレーダーの方が実力のあるトレーダーと言えます。
ここまで話してきた他の選ぶポイントと同時に、マネーマネージャー画面でトレード開始日からの日数やトレード回数も参考にして総合的にトレーダーを選ぶことが重要になります。
AximTrade(アキシムトレード)の基本情報
AximTrade会社概要
運営会社 | Thara Heights Owner’s Corporation |
設立 | 2010年1月14日 |
所在地 | 英国領ヴァージン諸島 |
金融ライセンス | BVI金融サービス委員会(FSC 1566389) |
最大レバレッジ | 無制限 |
平均スプレッド(USD/JPY) | 2.3pips |
約定力 | 0.004秒 |
取扱い銘柄数 | 188銘柄(2022年12月現在) |
マージンコール/ロスカット | 60%/30%(INFINITE口座は60%/0%) |
追証 | 無し |
取引制限 | 資金量によるレバレッジ制限 |
最小入金額 | 1ドル(約140円) |
日本語サポート | 限定的 |
トレードツール | MT4 |
2010年に設立されたAximTradeは最大レバレッジが無制限の口座で取引できる他社にはない魅力がある海外FX業者です。
その他にもFX業者では珍しく、コピートレードに力を入れていることも特徴です。数多くのプロトレーダーによる取引履歴をリアルタイムで公開しています。
日本へサービスを提供している法人は英国領ヴァージン諸島の金融ライセンスですが、グループでは取得が非常に難しいとされるASIC(オーストラリア証券投資委員会)の金融ライセンスを所持しているなど一定以上の安全性を確保している部分も注目すべき業者です。
近年は日本へのプロモーションも積極的で、2022年には東京で初の東京クルーズパーティを実施しています。
【AximTrade Japan【公式】Twitte:東京クルーズパーティ】
日本語対応は現状不完全ですが、日本人スタッフも増員中との事なので今後に期待が持てます。
このAximTradeのメリット・デメリットをまとめると次のようになります。
- 安全性・信頼性を確保している
- レバレッジ最大無制限での取引が可能
- 取引スタイルに合わせた口座タイプを4種類準備
- ロスカットシステム完備
- コピートレードが簡単に利用可能
- 仮想通貨などのCFD銘柄が取引可能
- AximTradeアプリで手軽に取引が可能
- スプレッドが比較的広め
- 取引ツールはMT4のみ、MT5は利用できない
- 30秒以内のスキャルピングは禁止
- 日本語サポートが限定的
AximTradeは日本での知名度はまだ低いですが、「アルファロメオF1チームの公式スポンサー」としてパートナーシップを結んでいることや、「Global Forex Awards」と言う国際的な賞を2年連続で受賞している点など、安心・信頼という点で他の業者より抜きん出ている海外FX業者です。
\レバレッジ無制限を体験しよう!/
公式サイト:https://www.aximtrade.com/
AximTrade(アキシムトレード)のコピートレードでよくある質問(Q&A)
- マネーマネージャー(トレーダー)の取引はすぐに反映されますか?
-
はい。マネーマネージャー(トレーダー)が取引を開始するとすぐ反映されます。
また、リアルタイムでトレード結果が反映されモニタリングすることも可能です。
- コピートレードはいつでも停止できますか?
-
マネーマネージャー(トレーダー)と接続を解除することで停止できます。接続を解除した時点でコピートレードの投資資金や利益は口座に戻ります。
ただし、接続解除する前には取引を全て終了させておく必要があります。
まとめ
本記事ではAximTradeのコピートレードについて解説してきました。登録後すぐに始めることができるので、初心者やトレード知識がない人でも手軽に始めることができるのでおすすめできます。
ここでもう一度メリット・デメリットのおさらいをしておきます。
コピートレードのメリット
- トレード初心者でも勝ちやすい
- チャートに張り付く必要がない
- スマホアプリでも管理できる
- 分散投資ができる
- 勝率は100%ではない
- 成功報酬が発生する
- トレード知識が上がらない
上記のメリット・デメリットを参考に、問題がなければAximTradeで口座登録をしてコピートレードを初めてみましょう!
\レバレッジ無制限を体験しよう!/
公式サイト:https://www.aximtrade.com/
▼AximTradeのさらに詳しい情報はこちら▼
これもう見た? AximTrade(アキシムトレード)口座開設ガイド|開設メリットから手順まで完全解説!
これもう見た?AximTradeの入金方法について徹底解説!国内銀行送金にも対応
これもう見た?AximTradeの出金方法を徹底解説!国内銀行送金にも対応
参考文献
コメント