海外FXのトレード銘柄のひとつである原油。
原油にはCFDと先物がありますが「どっちに投資したらいいの?」「そもそもCFDと先物の違いって?」「実際に原油取引でおすすめの業者は?」と感じる方も多いですよね。
原油に投資する時、業者によってはオトクになる場合があります。また原油にはいくつかの特徴や取引の際に注意するポイントがあるのでこの機会に学んでおく必要があるでしょう。
今回は海外FXで原油CFD・先物取引をする際におすすめの業者をご紹介します。また、原油の特徴や取引に関する注意点も解説しますので併せてご覧ください。
理由は以下で詳しく解説します。
動画で原油トレードについて知りたい方はこちら⬇︎
目次
原油取引にはCFDと先物の2種類存在(国内FXも海外FXも同じ)
海外FXにおける原油とは基本的にWTI原油を指します。また、原油取引とはWTI原油先物価格を使って投資することを意味します。
WTI原油の先物取引量は世界最大です。その規模の大きさから世界の原油価格の指標の役割も果たしています。
原油はコモディティと呼ばれる値動きが比較的大きい商品です。そのため値動きから利益をだす投資家は好んで投資をします。基本的に先物市場でないと取引できません。原油を先物以外で取引するにはCFDやETFによって取引する必要があります。
それでは、海外FXの原油であるCFDと先物についてそれぞれどのようなものなのかを説明します。
原油CFDとは?
原油CFDは差金決済取引と呼ばれます。通常のように現金で買って値段が変わったら売るものではありません。ややこしいですが説明します。
CFD取引では売買の代わりに証拠金を預けることで商品を買付けて、差額が出てから決済します。CFD取引の特徴は、株価指標や日経225などの個別銘柄以外に投資できる・買い注文と売り注文のどちらでも可能・レバレッジをかけられることです。
このような特徴から、証拠金が少ない人・塩漬けでも持ち続けられる人・長期的な投資をしたい人がCFD取引に向いているでしょう。
原油先物とは?
先物とは予約をして購入するようなもので、商品を未来の期日に取引した時点で決められた価格で売買することを約束するものです。
先物取引の最大の特徴は、取引に期日が決まっているということ。この日までに取引を済ませなければならないという期日のことを「現月」といいます。
このような特徴から、数百万以上の大きな証拠金を用意できる人・大きなレバレッジで取引したい人・短期間で売買できる人が先物取引に向いているでしょう。
原油CFDと原油先物の違い
| 原油CFD | 原油先物 |
---|
現月 | 期限なし | 期限あり |
必要証拠金 | 少額 | 高額 |
手数料 | スプレッド・オーバーナイト金利 | スプレッド |
値洗い | なし | あり |
取引形態 | 板がない | 板がある |
取引時間 | 8:30~翌7:00(夏8:30~翌6:00) | 8:15~15:15と16:30~翌5:30 |
原油CFDと原油先物の違いで抑えておくべきポイントは限月・必要証拠金・手数料・根洗い・取引形態・取引時間です。それぞれ説明していきましょう。
限月
先物市場には限月(期限)があります。限月がきたら強制的に決済されてしまいます。反対にCFDには限月がないので長期的に保有することが可能です。
必要証拠金
CFDの必要証拠金が少額な理由は最低取引額が低いからです。
CFDと先物のレバレッジはほとんど変わりません。例えばレバレッジを最大まで効かせたとします。そのとき、CFDなら4,000円程度で取引できる銘柄があるのに対し、先物は200,000円程度の証拠金がないと取引できません。
手数料
- CFD:スプレッド・オーバーナイト金利がかかる
- 先物:スプレッドのみ
オーバーナイト金利とは、保有した状態で日をまたいだ時に発生する金利のことです。オーバーナイト金利については金利が発生しない・金利が低い業者を選ぶことで回避できます。
値洗い
根洗いとは商品を保有した状態で日をまたぐ際に評価損益を清算するというものです。
損益があっても利益があっても1日単位で清算されてしまいます。つまり、長く持っていると知らぬ間に証拠金が減っていた!ということも起こるのです。
このような理由から先物は短期トレードで投資するべきだと思います。
取引形態
CFDと先物は取引形態が異なります。具体的にはCFDは店頭取引・先物は取引所です。
先物の取引所の取引では板注文があるため買いたい人と売りたい人の希望価格が見えます。板注文によって取引の内容が見えるので取引の透明性が高いです。
一方でCFDは板がないので、取引の内容が見えにくい仕様になっています。
取引時間
- CFD: 8:30〜翌7:00 (夏は 8:30〜翌6:00)
- 先物:8:45~15:15と16:30~5:30
先物は取引所が開いている時間しか取引できないのに対して、CFDはほぼ24時間取引することができます。先物取引は土日祝日にできませんが、CFDは祝日でも取引することができます。
ほとんどの人は取引所が開いている時間はお仕事をしていますよね。休憩時間にササッと取引するだけでは、急な値動きに対応できずに損をしてしまうこともあります。
ですので、時間の自由が効かない人はCFDでの取引がおすすめです。平日は仕事をして休日にCFDで取引をするというのも賢いかもしれません。
原油の値動きの特徴
海外FXの取引商品はそれぞれに特徴があります。
原油の特徴は、ボラティリティが大きい・値動きが一方通行・相場が夜に動く・在庫指標の影響を受けやすいことです。それぞれの特徴について説明しましょう。
ボラティリティが大きい
原油の値動きはボラティリティが大きいという特徴があります。ボラティリティとは金融商品の取引量・値動き幅のことです。価格変動率と呼ばれることもあります。
ボラティリティが高いと大きな利益を狙える反面、損が膨らむ可能性があります。トレードの際はリスク管理を徹底しましょう。
値動きが一方通行
原油は値動きが一方通行であるといわれています。通常の値動きは上下を繰り返してジリジリと進むものですが、原油は短時間・一直線に値動きすることが多いです。そのため、瞬発的なトレードを狙える商品でもあります。
相場が夜に動く
原油は日中に値動きすることがほとんどありません。しかし、21:00あたりから一気に動き出します。一見危ないようですが、日中仕事をして夜にトレードしたいという方にとっては合理的な値動きです。
在庫指標の影響を受けやすい
原油の値動きは「EIA週間石油統計原油在庫」という指標に左右されます。これは毎週水曜日の0:30に発表されていて、指標の発表直後は相場が大きく荒れます。
海外FXでの原油トレードの注意点
原油取引の際には注意すべき点があります。原油は値動きの特徴や指標による影響が独特な為、注意点を見逃すと急激な値動きに対応できなくなってしまうからです。海外FXの原油取引をする時の注意点について説明します。
産油地による原油商品の違いと価格に注意
原油は産油地によって商品名と価格が異なるので、間違えないようにしましょう。
原油のシンボルについて簡単に説明します。
- WTI原油は最もメジャー原油です。ニューヨークのマーカンタイル取引所(NYMEX)で取引されています。
- WTI原油ミニはWTI原油の取引サイズを10分の1にしたものです。
- ブレント原油はロンドン商品先物取引所で取引されている原油です。原油の質が高いため、WTI原油よりも10ドル〜20ドル高い価格で取引されています。
原油先物の限月、SQ日に注意
原油の先物では限月とSQ日に注意しましょう。理由は先物では限月があり最長でも3ヶ月しか保有できないからです。
限月であることに気づかずに、損が膨らんだまま決済するということがないようにしましょう。限月を過ぎると銘柄の名前も変更されます。
またSQ日にも注意が必要です。SQ日は特別清算指数といって清算価格の決定に利用されるものです。
毎年3・6・9・12月のSQ日とその前日は取引が活発になりますので、SQ日に保有していて大丈夫なのか判断するなどして自分のポジションを明確にしておきましょう。
取引時間に注意
原油の取引で注意したいのが取引する時間帯です。
原油の相場は21:00から大きく動きます。そのため毎日20:00頃から相場をよく観察して値動きに注目しておく必要があります。特に水曜には「EIA週間石油統計原油在庫」が発表されるので、21:00と0:30の両方に注意を配りましょう。
しかし悪いことだけではありません。原油の値動きの特徴に一方通行というものがあります。つまり一方通行で大きな値動きを見せるということです。これは大きなチャンスですので、毎週水曜日は注意して過ごしましょう。
海外FXで原油CFD・先物取引におすすめ業者を紹介!(ランキング形式)
海外FXで原油CFD・先物取引をする際におすすめ業者のはXM・titanfx・FXGTです。それぞれにメリットがありますので紹介していきます。
1位:TitanFX(タイタンエフエックス)
Titanfxでは、原油のCFD取引が行えます。TitanFXのおすすめ理由は以下の3点です。
- 最大レバレッジ500倍でトレードできる
- 約定力抜群でスリッページなし
- 狭いスプレッドを提供している
上記が他の海外FX会社よりTitanFXのほうが優れている点です。
海外FX最大手のXMは原油のレバレッジが66倍固定です。また、他の海外FX業者もレバレッジを抑えているところが多いです。
また、原油を取引する上で、約定力の高さが重要となります。なぜなら、原油は値動きが激しいからです。約定力が低いと約定したい価格で約定できず、不利なレートで約定されることがあります。
その点、TitanFXは約定力が抜群に高いのでそう言った心配はほとんどありません。
スプレッドも他の業者より狭いため、有利にトレードを行えます。原油トレードするならTitanFXが一番のおすすめです。
しかし、TitanFXはボーナスキャンペーンを一切行っていないため、ボーナスを利用して原油トレードしたい!という方は次に紹介する業者を使うことをおすすめします。
TitanFXの特徴
レバレッジ倍率 | 最大500倍 |
スプレッド(アクティブ口座) | 0.1pips/ドル円、0.1pips/ユーロ円※変動スプレッドのため変動あり |
取扱銘柄 | FX通貨ペア57種・株式指数9種・貴金属5種・エネルギー8種 |
最低入金額 | 20,000円 ※初回のみ |
両建て | ◯ |
追証 | なし(借金リスクなし) |
ロスカット | 20% |
約定力 | ◎ |
入出金手数料 | 無料 |
日本語サポート | あり |
モバイルアプリ | MT4・MT5 |
TitanFX(タイタンFX)は2014年よりサービスを開始した海外FX業者です。
運営歴こそまだ約5年と短いが、創業メンバーは2014年に日本人向けのサービスを終了した海外FX業者「pepperstone」の元役員で構成されており、豊富な経験や知識を持っているスタッフが運営に参画しています。※「pepperstone」は当時日本人が多く利用していた有名な海外FX業者
TitanFXのメリット・デメリット
- スプレッドが業界最狭クラス。スタンダード口座(STP方式)のドル円スプレッド1.33pips、ユーロ円1.74pips。ブレード口座(ECN方式)のドル円スプレッド1.03pips(手数料込み)、ユーロ円1.44pipsとかなり狭い
- 最大レバレッジ500倍と資金効率良くダイナミックにトレードできる
- リクオートなしで約定力抜群
- 追証なしで借金するリスクゼロ
- NDD方式を採用し取引の透明性が極めて高い
- 取引制限が無くスキャルピングやEA(自動売買ソフト)が使い放題
- 取引銘柄数75種類と豊富(FX通貨ペア57種、金属・エネルギー8種、インデックス9種)
- 現在値に関係なく0ポイントのところに指値や逆指値(損切り&利確)を設置できる
- 入出金方法が豊富(クレジットカード、bitwallet、海外銀行送金、NETELLER、Skrill、STICPAY)
- 出金拒否の噂がない
- 日本語でサポートが受けられる
これもう見た?TitanFX(タイタンFX)の評判は?特徴と口座開設方法、使い方を解説!
2位:FXGT
FXGTでは、原油のCFD取引が行えます。FXGTのおすすめ理由は以下の3点です。
- 豪華なボーナスキャンペーンを実施しており、オトクにトレードできる
- 最大レバレッジ500倍でトレードできる
- 仮想通貨を証拠金にしてトレードできる
上記が他の海外FX業者よりFXGTのほうが優れている点です。
FXGTでは、定期的に初回150%入金ボーナスや2回目100%入金ボーナスなど、他のFX業者では見かけないような豪華なキャンペーンを実施しています。
例えば、FXGTに口座開設し初回に5万円入金した場合、ボーナスで7万5千円もらえて、入金額とボーナスを合わせて12万5千円からトレードを開始することができます。
TitanFXと同じように最大レバレッジ500倍で原油をトレードできることも魅力です。
また、仮想通貨を証拠金として原油をトレードできることも、他のFX業者にはない仕様です。証拠金として利用できる仮想通貨はビットコイン、イーサリアム、リップル、USTDの4種類です。仮想通貨の枚数を増やしたい方はぜひFXGTを利用してみてください。
FXGTの特徴
レバレッジ倍率 | 最大500倍 |
スプレッド(平均) | 1.4pips/ドル円、1.8pips/ユーロ円※変動スプレッドのため変動あり |
取扱銘柄 | 全132銘柄(FX通貨ペア50、金属・エネルギー5、インデックス8、仮想通貨13、株56) |
1LOTの単位 | 10万通貨 |
両建て | ◯ |
追証 | なし(借金リスクなし) |
ロスカット | 50% |
約定力 | ◎ |
入出金手数料 | 無料 |
日本語サポート | あり |
モバイルアプリ | MT5 |
FXGTは、2019年12月にサービスを開始したばかりの新興海外FX業者です。しかし、創業メンバーは大手海外FX業者のXMやAxioryの創立メンバー及び業界大手の役員クラス出身者など、豊富な経験や知識を持ったスタッフが運営に参画しており、創業まもないですが一定の信頼性を担保していると言えるでしょう。また、セーシェル諸島の金融ライセンスも取得しています。
FXGTは海外FX業者最大手のXM Tradingを相当意識しており、取引条件はXM Tradingに勝ります。
FXGTのメリット・デメリット
- 新興海外FX業者だが金融ライセンスを取得しており、経営陣は大手海外FX業者が多く信頼面に重きをおいている
- 最大レバレッジ500倍と資金効率良くダイナミックにトレードできる
- 追証なしで借金するリスクゼロ
- 口座開設のみで100ドル(1万円)の証拠金が貰えるボーナスキャンペーンを開催している
- 初回、2回目の入金時証拠金が3倍になる200%入金ボーナスキャンペーンを開催している
- スプレッドが比較的狭い!ドル円1.4pips、ユーロ円1.8pips
- 取引銘柄数132種類と豊富((FX通貨ペア50種、金属・エネルギー5種、インデックス8種、仮想通貨13種、株56種)
- 入出金方法が豊富(クレジットカード、bitwallet、海外銀行送金、仮想通貨)
- 入出金手数料無料
- 最低入金金額5ドルと初心者でも初めやすい※銀行送金の場合に限り100ドルから
- 日本語でサポートが受けられる
- サービス開始したばかりで運営実績なし
- 90日以上取引がない場合、口座凍結と月10ドルの口座維持手数料が発生する
\新規口座開設15,000円ボーナスキャンペーン実施中/
FXGT公式サイト:https://fxgt.com/ja
これもう見た?FXGTの安全性や評判は?FXGTユーザーが特徴を本音で解説!
これもう見た?FXGTボーナス最新情報!口座開設&入金ボーナス
3位:XM Trading
XMでは、原油の先物取引が行えます。XMのおすすめ理由は以下の3点です。
- 先物なのでオーバーナイト金利が発生しない
- ミニのシンボルがあるため少額で取引からできる
- 口座開設ボーナス、入金ボーナスあり
上記が他の海外FX業者よりXMのほうが優れている点です。
XMは原油の先物取引なので、TitanFXやFXGTのようにオーバーナイト金利が発生しません。つまり、ある程度長い時間軸でポジションを保有しても、手数料を取られる心配はありません。しかし、限月があるので決済日は確認しておきましょう。
XMでは、原油の先物取引が行えます。XMで原油を取引するおすすめの理由は、先物なのでオーバーナイト金利がない・両建てでは証拠金が50%になる・ミニのシンボルがあるので少額で取引できるということです。
また、XMでは原油(Oil)と原油ミニ(OilMn)という二つ商品が存在します。通常の原油は1ロット100バレルという単位で取引を行うのに対して、原油ミニは1ロット10バレルで取引を行うことができます。なので、少額から取引したい方はおすすめです。
XMでは口座開設ボーナスや入金ボーナスも豊富で、口座開設するだけで3,000円もらえます。また、初回100%ボーナスも実施しているので、有利にトレードできます。
XM Tradingの特徴
総合評価 | 4.5 |
レバレッジ倍率 | 最大888倍 |
スプレッド(平均) | 1.7pips/ドル円、2.5pips/ユーロ円※スタンダード口座、変動スプレッドのため変動あり |
取扱通貨 | 57通貨ペア |
1LOTの単位 | 10万通貨 ※スタンダード口座 |
両建て | ◯※但し、禁止になる場合もある |
追証 | なし(借金リスクなし) |
ロスカット | 20% |
約定力 | ◎ |
入出金手数料 | 無料 |
日本語サポート | あり(24時間サポート) |
モバイルアプリ | MT4・MT5 |
XM Tradingは、2009年に設立され海外FX業者の中で、日本人トレーダーに一番人気があるFX業者です。
XM Tradingのメリット・デメリット
- 人気・利用者ともにNo.1の海外FX業者
- 口座開設ボーナスを利用し、入金不要でFXが始められる
- CFD銘柄のスプレッドが他海外FX業者と比較して狭い
- 資本金360億と倒産リスクが低い
- 日本語で24時間サポートが受けられる
- 追証なしで借金するリスクゼロ
- 最大レバレッジ888倍で少額からFXトレードを始められる
- スプレッドが国内FX業者と比較し広い
- 信託保全ではなく分別保管 ※万が一のため、日本円にして約1億円までカバーされるAIG保険に加入している
\ 口座開設ボーナス3,000円+入金ボーナスあり /
これもう見た?XMTrading(XM)の評判は?5つの譲れない短所と9つの長所で評価!
これもう見た?XMボーナス最新情報!口座開設&入金ボーナスあり!注意点も解説
まとめ
今回は海外FXで原油CFD・先物取引をする際のおすすめ業者と原油取引の注意点について詳しく解説しました。
原油取引のおすすめ業者はTitanfx・FXGT・XMです。それぞれ特徴があるので、自分のスタイルに合った業者を選択しましょう。
原油CFDと原油先物は限月・必要証拠金・手数料・根洗い・取引形態・取引時間が異なります。
しかし、簡単に言えば先物には取引期限(強制決済日)があり、CFDには取引期限がなくいつまでも保有し続けられると覚えておくと良いでしょう。
原油の値動きの特徴はボラティリティが大きい・値動きが一方通行・相場が夜に動く・在庫指標の影響を受けやすいことです。原油取引を行う際には産油地による原油商品の違いと価格・原油先物の限月、SQ日・取引時間に注意が必要です。
原油取引は値動きやボラティリティが大きいので大きな利益を狙うことができます。また値動きの時間や動き方が特徴的なので、チャンスが多いのが魅力です。ぜひ原油トレードにチャレンジしてみて下さい!
これもう見た?海外FXボーナス!全102社の口座開設&入金ボーナス徹底比較
コメント