【2023年最新】仮想通貨エアドロップ一覧|やり方や受け取り方も解説

仮想通貨エアドロップ一覧|やり方や受け取り方も解説
この記事をざっくり言うと…
  • 最新の仮想通貨のエアドロップ情報がわかる
  • エアドロップを受け取る方法(タスク)がわかる
  • エアドロップ情報は随時更新していくの、当記事をブックマーク推奨

仮想通貨のエアドロップとは特定の条件を満たすことで無料でトークンを獲得できるイベントのことを言います。当記事では2023年にエアドロップが行われそうなプロジェクトの概要とタスクのやり方を図解でわかりやすく解説していきます。

目次

Scroll(スクロール)

Scroll

ScrollはEthereum(イーサリアム)のレイヤー2プロジェクトで、zkEVM(ゼロ知識証明を導入したzkロールアップ技術にEVMと等価性のあるレイヤー2ソリューション)の独自ソリューションなどの開発を行っています。

zkロールアップ技術にEVMとの等価性を持たせることは困難とされており、PolygonやZksyncらのプロジェクトも開発を行っていますが、Scrollが最もEVMに近いといった声も上がっています。さらにシーズンAのラウンドで約40億円の資金調達に成功した事でも注目を集めています。

現在はメインネットローンチ前のAlphaテストネットをローンチしており、Aptosのようにテストネット参加者にインセンティブとしてエアドロップの可能性があるので、参加しておくことをおすすめします。

やり方(タスク)

エアドロップを受け取るためのやり方は大まかに以下の通りです。

  • テストネット用ネットワークを追加する
  • テストネット用トークンを請求する
  • トークンをブリッジする
  • Scrollギルドへ参加する

またタスクを行うにあたってMetaMaskが必要になります。以下の記事でインストールから使い方まで詳しく解説していますので、こちらを参考にウォレットを作成してください。

これもう見た?MetaMask(メタマスク)の使い方|登録方法から入金、送金方法まで解説

STEP
テストネット用ネットワークを追加する

まずはテストネットで使用するネットワークを追加するために、ウォレットの接続をします。

テストネットはこちらから

サイトを開くと下記のような画面が表示されるので、赤枠部の「Connect Wallet」をクリックするとウォレット選択画面が表示されます。赤枠部の「MetaMask」をクリックするとMetaMaskのポップアップが表示されるので、接続します。

Scroll テストネット「ウォレット接続」

ウォレット接続が完了したら下記のような画面になるので、MetaMaskにテスト用ネットワークを追加していきます。赤枠部の「Add to MetaMask」をすべてクリックします。それぞれでMetaMaskのポップアップが表示されるので、接続します。

Scroll テストネット「ネットワーク追加」
STEP
テストネット用トークンを請求する

次にGoerli上で利用できるGoerliETHトークンを請求していきます。今回は例としてより多くのトークン(0.2GoerliETH/1日)を請求できるAlchemyというサイトを利用します。

Alchemyはこちらから

サイトを開くと下記のような画面が表示されるので、まずはログインしていきます。右上の赤枠部の「Alchemy Login」をクリックします。

Scroll テストネット「トークン請求①」

ログイン画面が表示されます。今回は例としてGoogleアカウントでログインしていきます。赤枠部の「Sign in with Google」をクリックするとGoogleアカウントのログイン画面が表示されるので、手順に従いログインしてください。

Scroll テストネット「トークン請求②」

ログイン完了後、MetaMaskを開いて赤枠部の「ウォレットアドレス」をクリックしてコピーします。

Scroll テストネット「トークン請求③」

再度、Alchemyに戻って左の赤枠部の「Enter Your Wallet Adoress」にコピーしたアドレスをペーストします。右の赤枠部の「Send Me ETH」をクリックすると請求は完了です。数分でウォレットに反映されるので、確認しておきましょう。

Scroll テストネット「トークン請求④」
STEP
トークンをブリッジする

次にScrollテストネットのサイトに戻り、獲得したGoerliETHトークンをブリッジしていきます。上メニューの赤枠部の「Bridge」をクリックすると下記のような画面が表示されます。現時点のウォレットネットワークがScroll Alpha Testnetになっているので、画面中央の赤枠部の「矢印マーク」をクリックしてGoerli Testnetにします。Goerli Testnetの赤枠部の「0.00」に送金したい数量を入力して「Send ETH to Scroll Alpha Testnet」をクリックします。MetaMaskのポップアップが表示されるので、確認をクリックするとブリッジが始まります。

Scroll テストネット「ブリッジ①」

Goerli TestnetからScroll Alpha Testnetへのブリッジが完了したら反対にScroll Alpha TestnetからGoerli Testnetへのブリッジもしておきます。再度、画面中央の赤枠部の「矢印マーク」をクリックするとScroll Alpha Testnetが上にくるように表示されます。Scroll Alpha Testnetの赤枠部の「0.00」に送金したい数量を入力して「Send ETH to Scroll Alpha Testnet」をクリックします。MetaMaskのポップアップが表示されるので、確認をクリックしてブリッジ作業は完了です。

Scroll テストネット「ブリッジ②」
STEP
Scroll のギルドに参加する

最後にScrollのギルト(コミュニティの一種)に参加するタスクをこなしていきます。

Scrollのギルド参加はこちらから

サイトを開き、右上赤枠部の「Connect to a wallet」をクリックするとウォレット選択画面が表示されるので、赤枠部の「MetaMask」をクリックします。MetaMaskのポップアップが表示されるので、接続します。

Scroll テストネット「ギルド参加①」

MetaMaskの接続が完了すると下記のような画面が表示されるので、赤枠部の「Verify account」をクリックします。

Scroll テストネット「ギルド参加②」

ホーム画面が表示されるので、赤枠部の「Connect Twitter」をクリックします。Twitterが開くので、認証してログインしたら@Scroll_ZKPをフォローします。

Scroll テストネット「ギルド参加3」

ホーム画面に戻り、赤枠部の「Join Guiid to get roles」をクリックします。

Scroll テストネット「ギルド参加④」

Twitterの認証画面が表示されるので、赤枠部の「Join guild」をクリックするとギルド参加は完了です。

Scroll テストネット「ギルド参加⑤」

GammaX(ガンマエックス)

GammaX(ガンマエックス)

GammaXトレーディングプラットフォームのプロジェクトです。中央管理者が存在しないDEX(分散型取引所)でデリバティブ取引を行えるということで、分散型取引所で一番有名な「dYdX」に近いと考えれば分かりやすいです。

2022年8月には約5.5億円の資金調達に成功しており、VCにはゼロ知識証明技術で有名なStarkWare社など信頼性も高い注目のプロジェクトです。エアドロップの時期はまだ未定ですが、テストネット参加者にインセンティブとして稼いだポイントに応じてエアドロップされるみたいなので、ぜひ参加しておきましょう。

やり方(タスク)

エアドロップを受け取るためのやり方は大まかに以下の通りです。

  • アカウントを作成する
  • クイズに回答する
  • Googleフォームの記入

またタスクを行うにあたってMetaMaskが必要になります。以下の記事でインストールから使い方まで詳しく解説していますので、こちらを参考にウォレットを作成してください。

これもう見た?MetaMask(メタマスク)の使い方|登録方法から入金、送金方法まで解説

STEP
アカウントを作成する

まず始めにタスクを行うためのアカウントを作成していきます。

アカウント作成はこちらから

リンクを開くとアカウント作成画面が表示されるので、赤枠部の「First Name」に名前、「Last Name」に苗字、「Email」にメールアドレスを入力して、「Country」にプルダウンからJapanを選択します。

GammaXテストネット「アカウント作成①」

下にスクロールすると下記のような画面が表示されるので、赤枠部の「MetaMask Wallet ID」にMetaMaskのウォレットアドレス「Create Account Password」に英数字でパスワードを考えて入力します。「I am human」の横の赤枠部をクリックするとロボット認証が表示されるので、お題に従って解答します。最後に赤枠部の「Register」をクリックするとアカウント作成が完了です。

GammaXテストネット「アカウント作成②」
STEP
クイズに回答する

アカウント作成が完了するとホーム画面が表示されるので、クイズに解答していきます。クイズは全13章節あり、1章節あたり2~3問のクイズが設定されているので、すべて解答してポイントを貯めていきます。まず始めに赤枠部の「Visit Link」をクリックします。

GammaXテストネット「クイズ回答①」

クイズ一覧画面が表示されます。

1章節目のクイズである赤枠部の「Start Earning」をクリックします。

GammaXテストネット「クイズ回答②」

クイズの概要画面が表示され、この章節のクイズは2問あります。

1つ目のクイズである赤枠部の「Start the lesson to earn points」をクリックします。

クイズのための説明動画が英語で流れますが、無視して問題ありません。

赤枠部の「Start Quiz」をクリックします。

GammaXテストネット「クイズ回答④」

1問目のクイズが表示されます。

今回の場合は赤枠部の「2)12」が正解なのでクリックして「Submit Quiz」をクリックします。

GammaXテストネット「クイズ回答⑤」

クイズの進捗画像が表示されるので、赤枠部の「Next Lesson」をクリックして繰り返しクイズに解答します。

GammaXテストネット「クイズ回答⑥」

1章節分のクイズに解答し終わると下記のような画面が表示されます。赤枠部の「More Couses」するとまたクイズの一覧画面に戻りますので、他のクイズをすべてこなしていきます。ただし、クイズは英語で数も多いため、全クイズを真面目に回答していたらかなりの時間がかかります。なのでクイズの解答一覧を以下に記しておきますので、参考にしてください。

章節クイズ番号+回答
How to Start Trading on GammaX①12
②No
What are Perpetual Crypto Futures?①driven by the underlying asset
②Their expiration month
③The use of cryptocurrency as the base
④currency
How to Make Your First Trade – Beginner’s Guide①green
②market order
③short
How to Make Your First Trade: Understanding Market Analysis①Margin
②True
③Technical analysis
Decentralized Finance Explained①Using leverage responsibly while trading
②Audited open-source smart contracts
Crypto CEXs versus DEXs①You do not truly own your crypto
②Total Value Locked③Everything except for “Centralized Intermediaries” – you need to pick three
What Is a Bear Market: Knowing Different Phases①20, 2
②Phase 2
③2 months
Bear market trading tips: Honing your analytical skills①The internal operations of financial markets
②Tracking transactional data on blockchains
③Stop-loss
Bear market trading tips: changing strategies①DCA
②Buying the dip
③4th option
When to Enter and Exit a Crypto Trade: Strategies to Know①Higher profits
②DCA
③Trailing Stop
CLOB vs AMM-based Decentralized Exchange①Automated Market Makers
②Liquidity Pools
③On-chain
④Market Makers
And on the last one:①All of the above
②Indicators can distract a trader from the price
③Investing in diff asset classes
Differentiating between a Bull Run & a Bull Trap①momentum trading
②limit order
③low volume
GammaXテストネット「クイズ回答⑦」
STEP
Googleフォームの記入

次にTwitterのフォローをしている証明をGoogleフォームで申請していきます。

ホーム画面に戻り、赤枠部の「Visit Link」をクリックします。

GammaXテストネット「Googleフォーム①」

Googleフォームが表示されるので、赤枠部の上から必要事項を入力していきます。

TwitterにてGammaXの公式Twitterをフォローして赤枠部の「What’s your Twitter handle?」に自分のユーザー名を入力します。「What’s your MetaMask ID?」にMetaMaskのアドレス、「What’s your email address?」にメールアドレスを入力します。

GammaXテストネット「Googleフォーム②」

下にスクロールすると下記のような画面が表示されるので、赤枠部の「How did you find out about GammaX?」にGammaXを知った経緯、「What type of content would you like to see more of?」にどのようなコンテンツを見たいかをどれでも良いので選択しチェックマークを入れます。

最後に「送信」をクリックするとGoogleフォームの記入は完了です。

GammaXテストネット「Googleフォーム③」

NFT3(エヌエフティースリー)

NFT3

NFT3は分散型SNSのプロジェクトです。Web3.0時代のSNSは従来のSNSと比べてより自由で公平なサービスを展開できるとして注目を集めています。中でもNFT3は今年に入り、公式Twitterで独自トークンであるISMEをエアドロップする旨を投稿したことで認知度が拡大しました。

VCにはアニモカブランズなど多くの有名企業が投資をしていることからも注目度の高さが伺えます。無料で行えるエアドロップタスクなので、即実行することをおすすめします。

やり方(タスク)

エアドロップを受け取るためのやり方は大まかに以下の通りです。

  1. サイトにログインする
  2. ドメインを取得する
  3. Twitterと連携する
  4. エアドロップ申請を行う

またタスクを行うにあたってMetaMask(メタマスク)かFantomWallet(ファントムウォレット)のどちらかが必要になります。

以下の記事でインストールから使い方まで詳しく解説していますので、こちらを参考にウォレットを作成してください。

これもう見た?MetaMask(メタマスク)の使い方|登録方法から入金、送金方法まで解説
これもう見た?PhantomWalletの始め方や使い方を図解で徹底解説!

STEP
サイトにログインする

タスクサイトはこちらから

上記タスクのサイトを開くと下記のような画面が表示されるので、ウォレット接続から行います。今回は例としてMetaMaskを接続しますので、赤枠部の「MetaMask」をクリックします。MetaMaskのポップアップが表示されるので、接続します。

NFT3 エアドロップ「ウォレット接続」
STEP
ドメインを取得する

ウォレット接続が完了したら、まずはドメインを取得します。

画面左側の赤枠部の「DID Created」をクリックするとドメイン取得画面が表示されるので、赤枠部の「Enter your DID name」に取得したい文字を英数字で入力し、「Create Account」をクリックすると取得は完了です。

取得できない文字だとCreate Accountがクリックできないので、複数の文字を組み合わせましょう。

NFT3 エアドロップ「ドメイン取得」
STEP
Twitterと連携する

ドメインの取得が完了すると以下の画面が表示されるので、次にTwitterアカウントと連携していきます。赤枠部の「Verify Twitter」をクリックします。

NFT3 エアドロップ「ツイート①」

Twitter連携画面①が表示されるので、赤枠部の「Twitter Username」に自分のTwitterのユーザー名を入力します。「https://twitter.com/」の次に@を抜いたユーザー名を入力しますので、間違えないようにしてください。入力できたら下の赤枠部の「Next」をクリックします。

NFT3 エアドロップ「ツイート②」

Twitter連携画面②が表示されるので、赤枠部の「Make a tweet」をクリックします。

NFT3 エアドロップ「ツイート③」

下記のように自動的にTwitterが開き、ツイートを投稿する画面が表示されるので、赤枠部の「ツイートする」をクリックします。

NFT3 エアドロップ「ツイート④」

先ほどのタスクサイトに戻るとTwitter連携画面③が表示されているので、赤枠部の「Verify」をクリックすると連携作業は完了です。

NFT3 エアドロップ「ツイート⑤」
STEP
STEP4:エアドロップ申請を行う

次にエアドロップを受け取るためにホームページのリンクを確認していきます。

右上の赤枠部の「〇〇.isme」(自分で作ったドメイン)をクリックしてプルダウンから赤枠部の「View profile」をクリックします。

NFT3 エアドロップ「HPリンク①」

プロフィール画面が表示されるので、赤枠部の「この画面のリンク」をコピーします。

NFT3 エアドロップ「HPリンク②」

先ほどの画面に戻り、赤枠部の「Check Eligibility」をクリックします。

NFT3 エアドロップ「請求申請①」

左側の画像のようにエアドロップを受け取るための申請画面が表示されるので、下のほうの赤枠部を行っていきます。右側の画像のように赤枠部のように5項目すべてを「チェックマーク」にします。

それぞれのやることは以下の通りです。

Submit your .isme address here先ほどコピーしたリンクを貼り付け、名前とEメールアドレスを入力する
oin @nft3com on Telegram@nft3comのTelegramに参加する
Follow @NFT3com on Twitter@NFT3comのTwitterをフォローする
Retweet @NFT3com on Twitter@NFT3comのツイートをリツイートする
Join our Discord ServerNFT3のDiscordに参加する

すべてチェックマークになるとタスク作業はすべて完了です。

NFT3 エアドロップ「請求申請②」

Aave(アーベ)

AAVE

AaveはEthereum(イーサリアム)ブロックチェーン上のレンディングプラットフォームで、DeFi(分散型金融)レンディング分野で注目されているプロジェクトです。仮想通貨を貸し借りできるレンディングに加えてステーキングサービスも展開しており、TVL(総プール量)ランキングは4位と人気を集めています。

そんなAaveでは、2022年8月に独自ステーブルコインである仮想通貨GHOを導入する方針を決定して、2023年2月にEthereumのテストネットであるGoerli(ゴエリ)上でローンチされました。

昨年、Aptos(アプトス)ではテストネット参加者にインセンティブとしてAPTトークンがエアドロップされました。Aaveも可能性がありますので、テストネットに参加しておくことをおすすめします。

これもう見た?仮想通貨AAVE(アーベ)とは?特徴と将来性を徹底解説!

やり方(タスク)

Aaveはテストネット上でGHOをローンチしていますので、エアドロップを受け取るためのタスクとしてそちらを触っていきます。今回は事前準備とタスク作業の2つに分けて解説します。

事前準備

  • MetaMaskにテストネット用ネットワークを追加する
  • テストネットガス代用トークンを請求する

以下で詳しく説明します。

はじめにAaveのテストネットで利用できるGoerliネットワークというテストネット用ネットワークをMetaMaskに追加していきます。MetaMaskをインストールされていない方は以下の記事でやり方を解説していますので、こちらを参考にウォレットを作成してください。

これもう見た?MetaMask(メタマスク)の使い方|登録方法から入金、送金方法まで解説

STEP
MetaMaskにテストネット用ネットワークを追加する
画像①:Aaveテストネット「ネットワーク追加①」

MetaMaskにログインして右上の赤枠部の「イーサリアムメインネット」をクリックします。ネットワーク一覧が表示されますので、赤枠部の「ネットワークを追加」をクリックします。

画像②:Aaveテストネット「ネットワーク追加②」

設定画面が表示されますので、左メニューの中から赤枠部の「高度な設定」をクリックします。

画像③:Aaveテストネット「ネットワーク追加③」

高度な設定画面が表示されたら下へスクロールして赤枠部の「テストネットワークを表示」をオンにします。

画像④:Aaveテストネット「ネットワーク追加④」

設定の完了後、ネットワークを変更していきます。上にスクロールして右上の赤枠部の「イーサリアムメインネット」をクリックします。ネットワーク一覧の中の赤枠部の「Goerliテストネットワーク」をクリックするとネットワークが切り替わります。

STEP
テストネットガス代用トークンを請求する

次にGoerli上で利用できるGoerliETHトークンを請求していきます。

今回は例としてより多くのトークン(0.2GoerliETH/1日)を請求できるAlchemyというサイトを利用します。

画像⑤:Aaveテストネット「ガス代請求①」

サイトを開くと上記のような画面が表示されますので、まずはログインしていきます。右上の赤枠部の「Alchemy Login」をクリックします。

画像⑥:Aaveテストネット「ガス代請求②」

ログイン画面が表示されます。今回は例としてGoogleアカウントでログインしていきます。赤枠部の「Sign in with Google」をクリックするとGoogleアカウントのログイン画面が表示されますので、手順に従いログインしてください。

画像⑦:Aaveテストネット「ガス代請求③」

ログイン完了後、MetaMaskを開いて赤枠部の「ウォレットアドレス」をクリックしてコピーします。

画像⑧:Aaveテストネット「ガス代請求④」

再度、Alchemyに戻って左の赤枠部の「Enter Your Wallet Adoress」にコピーしたアドレスをペーストします。右の赤枠部の「Send Me ETH」をクリックすると請求は完了です。数分から長いと数時間でウォレットに反映されるので、確認しておきましょう。

タスク作業

事前準備ができたら以下の順番でタスク作業をこなしていきます。

タスク作業の順番
  1. AaveテストネットにMetaMaskを接続
  2. 運用資金用トークンを請求する
  3. トークンを預け入れる
  4. トークンを借り入れる
  5. AAVEトークンをステーキングする

以下で詳しく説明します。

STEP
AaveテストネットにMetaMaskを接続

まずはAaveのテストネットを開き、MetaMaskを接続していきます。

画像⑨:Aaveテストネット「ウォレット接続①」

Aaveテストネットを開くと上記のような画面が表示されますので、赤枠部の「Connect wallet」をクリックします。

画像⑩:Aaveテストネット「ウォレット接続②」

ウォレット選択画面が表示されるので、赤枠部の「Browser wallet」をクリックします。MetaMaskのポップアップが表示されますので、接続します。

STEP
テストネット用トークンを請求する
画像⑪:Aaveテストネット「テストトークン請求①」

ウォレットの接続が完了したら、まずはテストネット上で利用できるトークンを獲得できるので請求していきます。上メニューの赤枠部の「Fauset」をクリックします。全4種類ありますので、右側の赤枠部の「Fauset」をすべてクリックします。

画像⑫:Aaveテストネット「テストトークン請求②」

それぞれ請求画面が表示されます。DAIを請求した場合は上記のような画面が表示されますので、赤枠部の「Fauset DAI」をクリックします。

STEP
トークンを預け入れる
画像⑬:Aaveテストネット「トークン預入①」

テストネット用トークンが獲得できたらそのトークンを使用して預け入れていきます。上メニューから赤枠部の「Dashbord」をクリックするとレンディング画面が表示されます。左下側に獲得したトークンが表示されていますので、赤枠部の「Supply」をクリックします。

今回は例としてDAIを預け入れてみます。

画像⑭:Aaveテストネット「トークン預入②」

預け入れ設定画面が表示されますので、画面中央の赤枠部の上から「Amount」に数量を入力、「Apprpve Confirmed」と「Supplying DAI」をクリックします。

ApprpveとSupplyingそれぞれで画面右側のようなMetaMaskのポップアップが表示されますので、赤枠部の「署名」及び「確認」をクリックすると預け入れが完了します。

STEP
トークンを借り入れる
画像⑮:Aaveテストネット「トークン借入①」

トークンの預け入れが完了したら次にトークンを借り入れていきます。画面右下側に借り入れできるトークンが表示されていますので、GHOトークンを借り入れるために横の赤枠部の「Borrow」をクリックします。

画像⑯:Aaveテストネット「トークン借入②」

預け入れ設定画面が表示されますので、画面中央の赤枠部の上から「Amount」に数量を入力、「Borrowing GHO」をクリックします。画面右側のようなMetaMaskのポップアップが表示されますので、赤枠部の「確認」をクリックすると借り入れが完了します。

STEP
AAVEトークンをステーキングする
画像⑰:Aaveテストネット「ステーキング①」

借り入れが完了したら、最後にステーキングをしていきます。上メニューから赤枠部の「Stake」をクリックします。ステーキング画面が表示されますので、画面右側の赤枠部の「Stake」をクリックします。

画像⑱:Aaveテストネット「ステーキング②」

ステーキング設定画面が表示されますので、画面中央の赤枠部の上から「Amount」に数量を入力、「Apprpve Confirmed」と「Staking」をクリックします。

ApprpveとStakingそれぞれで画面右側のようなMetaMaskのポップアップが表示されますので、赤枠部の「署名」及び「確認」をクリックするとステーキングが完了します。こちらでタスクは完了となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次