期待大のNFTゲーム「Dice or Dead」のゲーム性を解説!
始める前の準備や稼ぎ方についても徹底網羅!
最新のDice or Dead情報について理解できる!
目次
【まるで桃太郎電鉄】Dice or Dead(ダイスオアデッド)とは?
Dice or Deadの基本情報
Dice or Dead(ダイスオアデッド)はサイコロを振って目的地を目指すボードゲーム です。
元ハドソンの経営陣が手がけるゲームとなっており、あの「桃太郎電鉄」をベースとして開発が進んでいます。最大3人でのマルチプレイのほか、シングルプレイで戦略を立てることも可能です。
Dice or DeadはこれまでのBCGと異なり、「バトルロイヤル」がコンセプトのNFTゲーム です。プレイヤー同士による真剣勝負の結果、最終的に勝利したプレイヤーが賭け金を総取りできる「Win to Earn」を実現しています。
2023年3月には、一部ユーザーを対象にテストネットを公開! さらに2023年6月には、オープンベータ版の配信を予定しています!
そんなDice or Deadの特徴は、以下のとおりです。
Dice or Deadの特徴
桃太郎電鉄をベースにしたボードゲーム
ハドソンの元経営陣が手掛けている
独自トークン「SIX502」を採用している
桃太郎電鉄をベースにしたボードゲーム
Dice or Deadは大人気ボードゲーム「桃太郎電鉄」をベースに開発 が進んでいます。
桃太郎電鉄とは?
ハドソンが手がけた大人気パーティボードゲーム。直近で発売されたNintendo Switch専用ソフトは、累計350万本の販売本数を記録しており、老若男女問わずに楽しめるゲームとして人気を集めています。
基本的に桃太郎電鉄のゲーム性を受け継いでおり、プレイヤーはサイコロを振って指定された目的地を目指します。ゲーム内のギミック等も桃太郎電鉄から引用されているため、「BCG版の桃太郎電鉄」といえる でしょう。
本作は開発元の「SIX502」の第1弾となるBCG! 最大3人までのパーティプレイに対応しています。
ハドソンの元経営陣が手掛けている
開発元であるSIX502は、元ハドソンの経営陣が主導しているプロジェクト です。
ハドソンとは?
1980年代に一世を風靡したゲーム開発会社。ロードランナーやボンバーマンなどの大ヒットタイトルを世に送り出しました。
SIX502のチーフプロデューサーは、ハドソンの元取締役・開発部門本部長の辻尚之氏が担当。さらにファミコン世代で名を轟かせた「高橋名人」こと、高橋利幸氏もプロデューサーとして参画 しています。
元ハドソンの2人が手がけるゲームということもあり、Dice or Deadは国内を中心に注目度を高めています!
独自トークン「SIX502」を採用している
Dice or Deadは独自トークン「SIX502」を採用 しています。
SIX502はERC20規格のトークンとなり、供給量は5億枚に固定されているのが特徴。PvPモードやランキング報酬から入手でき、ゲームへの参加料やステーキングなどに活用される予定です。
そんなSIX502のトークン内訳は、以下のとおり!
項目 割り当て枚数 割合 パートナー&アドバイザー 50,000,000枚 10% プライベートセール 75,000,000枚 15% パブリックセール 15,000,000枚 3% 流動性の提供 10,000,000枚 2% エコシステムへのリザーブ 100,000,000枚 20% マーケティング 100,000,000枚 20% チーム配分 100,000,000枚 20% ゲーム報酬 50,000,000枚 10%
主にエコシステムの拡張やゲーム認知拡大のため、SIX502トークンが割り当てられている 印象。持続的なゲーム開発を可能にするため、チーム配分へのSIX502トークンは12ヶ月間ロックされる仕組みになっています。
SIX502は今後、プライベート・パブリックセールが控えていますよ!
これもう見た? Dice or Dead、独自トークン「SIX502」先行セール発表
Dice or Deadリリース前の準備
Dice or Deadは現在開発中であるため、まだプレイできません。 2023年7月にリリースされる予定であるため、今のうちにゲームプレイの準備を進めておきましょう。
ゲームに参加するためには、参加費となるSIX502が必要 です。SIX502は今後取引所への上場が進められる予定です。すぐにSIX502を取引できるよう、まずは仮想通貨取引所の口座開設を進めましょう。
Dice or Deadゲームプレイ前の準備
国内の仮想通貨取引所の口座開設
海外の仮想通貨取引所の口座開設
STEP
国内の仮想通貨取引所の口座開設
まずは国内の仮想通貨取引所の口座開設を進めます。当サイトでは、以下の取引所の利用をおすすめしています。
当サイトおすすめの国内仮想通貨取引所
コインチェック:
シンプルな操作性が売りの国内大手取引所。手数料が他の取引所と比べて高めな点がネックですが、入金から仮想通貨購入までを手軽に進められるので、初心者におすすめな取引所です。
これもう見た? コインチェックの始め方総まとめ!口座開設から使い方まで徹底解説!
GMOコイン:
GMOグループが展開しており、信頼性が高い国内大手取引所。取引・送金などの各種手数料が無料な点が強みのため、コストを抑えて仮想通貨取引をしたい方におすすめです。
これもう見た? GMOコインを徹底解説!特徴や口座開設から入金・送金・出金方法まで全てがわかる!
上記の解説記事をチェックして、自分にあった取引所を選択しよう!
STEP
海外の仮想通貨取引所の口座開設
続いて、海外の仮想通貨取引所の口座開設を進めます。SIX502は今後海外取引所への上場を予定しています。どの取引所に上場するかは不明ですが、口座開設するだけ無料なので今のうちに済ませておきましょう。
お得に取引を始めたいなら、各取引所のボーナスに注目です! ボーナス情報は、以下の一覧表を参考にしてくださいね!
おすすめ仮想通貨取引所
※業者名、ボーナス情報をクリックすると詳細記事が見られます。
Dice or Deadの遊び方
Dice or Deadは桃太郎電鉄のプレイ経験があれば、すぐに馴染めるゲーム性が特徴です。具体的には以下のとおり、桃太郎電鉄とゲームの流れはほとんど同じになっています。
Dice or Deadの基本的な遊び方
目的地の設定
サイコロを振る・アイテムの使用
特定マスにてアクションが発生
目的地に到着・賞金の獲得
目的地の設定
まずはプレイヤーが目指すべき、目的地の設定 が行われます。
3年(36ターン)の期間の中で、設定した目的地に辿り着く のがゲームの大まかな流れです。プレイヤーが目的地に到着すると次の目的地が設定され、新たに2巡目がスタート。この流れを繰り返しながら、他プレイヤーと資産を奪い合います。
桃太郎電鉄同様、バトルの舞台は世界に拡大していますよ! 開発段階では、日本やフィリピンといった東南アジアが舞台です!
サイコロを振る・アイテムの使用
Dice or Deadはターン制となり、プレイヤーは「サイコロを振るか」、「アイテムを使用するか」を選択 できます。
サイコロで一直線に目的地を目指すこともできますが、アイテムによる恩恵を受けたり、相手の妨害も可能です。サイコロ・アイテム使用のどちらか一方を選択する必要がある ため、同時使用できない点に注意しておきましょう。
ちなみに、獲得できるアイテム種類は以下の3種類が用意されています。
アイテムの主な種類
進行形 :サイロコの数を増やす、特定マス移動、特定の場所へワープ
便利系 :資産を増やす、他プレイヤーの進行を妨害
損害系 :便利アイテム枠に居座ることで、効果が切れるまでプレイヤーに損害を与える
上記のとおり、アイテム種類は桃太郎電鉄とほぼ同じです。「適切なタイミングでアイテム使用できるか」が、目的地への一番乗りに大きく影響してくるでしょう。
特定マスにてアクションが発生
各マスに到着時、マスの種類によってさまざまアクションが発生 します。
例えば、以下のようなユニークなアクションが実装される予定です!
マスの名前 マスに止まった時の効果 ヘリポート ランダムな物件マスに移動 物件マス 物件を購入できる プラスマス 所持金が増える マイナスマス 所持金が減る アイテムマス アイテムをもらえる ナイスアイテムマス レアなアイテムをもらえる アイテム売り場 アイテムを売買できる
特に注目したいのが、お金を使って物件を購入できる「物件マス」 です。物件を購入しておくと、決算時期に収益金を受け取れます。そのため、「いかに物件を保有できるか」がゲーム攻略のカギになるでしょう。
マスの物件をすべて購入すると、そのマスからの収益金はなんと2倍に!
物件マス以外にも、プラス・マイナスマスやアイテム売り場など、総資産に影響を与えるマスも数多く準備されています。どのマスに止まるかといった戦略を立てながら、目的地への一番乗りを目指しましょう。
目的地に到着・賞金の獲得
見事目的地に一番乗りすると、報酬として賞金を獲得 できます。
ここで獲得できる賞金はSIX502ではなく、ゲーム内の資産 です。上記で紹介したプラスマスよりも、破格の金額を受け取れます。獲得した賞金を元に物件・アイテム購入していけば、ゲーム勝利にさらに一歩近づけるでしょう。
また、目的地から一番遠いプレイヤーにはドクロが取り憑く 点に注意が必要です。ドクロはターン経過によってレベルアップしていき、取り憑いたプレイヤーへの嫌がらせの程度も大きくなります。
ドクロは他のプレイヤーとすれ違うことで、相手になすりつけられます! 最下位になっても、チャンスはまだ残っていますよ!
ゲームの終了・勝敗
3年経過するとゲーム終了となり、各プレイヤーの総資産額で最終的な順位が決まります。集計の結果、1位のプレイヤーが勝利となり、全プレイヤーが賭けたSIX502を総取りできます。
Dice or Deadのオープンベータ版が開催中
2023年8月12日〜2023年8月18日にかけて、Dice or Deadのオープンベータ版が期間限定で開催 されます。イベントの賞金総額は4,500ドルとなっており、1日のトークン獲得量に応じて毎日ランキング報酬が準備 されています。
1日でのランキング順位 獲得報酬 1位 300ドル 2位 100ドル 3位 50ドル 最下位 50ドル
またオープンベータ版のトータルランキング1位のプレイヤーには、1,000ドルもの特別報酬が準備 されています。豪華報酬を獲得できるオープンベータ版ですが、仮想通貨を準備する必要がなく、誰でも無料でゲームプレイ可能 です。
オープンベータ版の参加手順
Dice or Deadのアカウント作成
ゲーム内ウォレットのアカウント作成
実際にゲームプレイ
Dice or Deadの稼ぎ方
Dice or Deadで現在判明している稼ぎ方は、以下の2通りです。
Dice or Deadの稼ぎ方
ゲームプレイで独自トークンを稼ぐ
ジャックポットによる報酬獲得
SIX502トークンをステーキングする
ゲームプレイで独自トークンを稼ぐ
Dice or Deadのメインの稼ぎ方となるのが、ゲームプレイによる独自トークンの獲得 です。
本作は「Win to Earn」を採用しているため、ゲームの勝者がSIX502を総取りできる仕組みです。勝者だけが稼げるゲーム性ですが、バトルはサイコロの出目に大きく左右されるため、運要素も大きく絡んできます。
つまり、Dice or Deadでは誰でもSIX502獲得チャンスがあるってことだね!
ランキング入賞による高額報酬も用意
Dice or Deadでは、プレイヤーによるランキング機能も搭載される予定です。ランキング上位に入賞したプレイヤーには、ゲームプレイよりもさらに高額なSIX502が支給されます。
ジャックポットによる報酬獲得
SIX502が展開する「ジャックポット」で報酬獲得を狙って稼ぐ ことも可能です。
ジャックポットとは?
誰もがボーナスを獲得できる宝くじのような仕組み。ゲームの参加料の一部がジャックポットにプールされ、プレイヤーはSIX502のゲームに参加することで、一定確率でジャックポットボーナスを獲得できます。
ジャックポットの場合、ゲームに参加しておけば誰にでも報酬獲得のチャンスがあります。たとえバトルに勝利できなくても、積極的にバトルに参加しておくのがおすすめです。
また、ジャックポットはSIX502が展開する他のゲームにもまたがる予定 とのこと。今後展開するゲームへの参加者が増えていけば、より高額なジャックポットボーナスが期待できそうです。
ゲームプレイでコツコツ稼ぎながら、ジャックポット報酬も狙っていこう!
SIX502トークンをステーキングする
SIX502をステーキングで運用して稼ぐ方法も実装予定 です。
ステーキングとは、仮想通貨を預けることで利回りを得られるサービスのこと。Dice or Deadでは、ゲーム内でSIX502を預けることでさらにトークン枚数を増やせる ようになる予定です。
現状では、ステーキングの詳細や想定利回りは不明です! 今後情報が公開され次第、追記していきますね。
Dice or Deadでよくある質問【Q&A】
ここではDice or Deadを始める際によくある質問について回答します。
Dice or Deadはスマホプレイに対応していますか?
Dice or Deadは現在のところ、パソコンのみの対応 となります。
今後プレイする際は、パソコンからアカウント・ウォレット作成を進めてください。
Dice or Deadは初期費用がかかりますか?
Dice or Deadのゲームプレイには、参加費用としてSIX502の保有が必須 です。
まずは、あらかじめ国内・海外取引所を利用してSIX502を準備しておく必要があります。
現在ゲーム参加にいくら必要かは明らかではありません。
Dice or Deadの今後のロードマップは?
Dice or Deadは公式サイトにて、以下のようなロードマップを展開しています。
Dice or Deadのロードマップ
2023年6月・・・第1弾ゲームオープンβ版の提供
2023年7月・・・パブリックセールの開催
2023年7月・・・DEX、CEXリスティング
2023年7月・・・第1弾ゲームローンチ
2023年7月・・・サードパーティローンチ、第2弾ゲーム発表
直近ではオープンβ版の提供・パブリックセールが予定 されています。ゲームの正式リリースも2023年7月に迫っているため、今後の展開が気になる方はDice or Dead公式から情報収集を進めておきましょう。
Dice or Deadは他のプロジェクトと提携していますか?
Dice or Deadはすでに以下の企業と提携しています。
提携先の企業・プロジェクト
BAP社 ベトナムを拠点にしているシステム開発会社。BAPの日本支社が仲介を行い、現在Dice or Deadはベトナム本社でゲーム開発が進行している。
MANGA GACTORY マンガやアニメをNFT化し、IPを付与して販売できるプラットフォーム。ゲーム内のキャラクターを活用したグッズ・ストーリーを個人制作できる点が強み。
Dice or Deadの最新情報はどこで入手できますか?
最新情報は以下のサイト等からチェックできます。
特に公式TwitterやDiscordは情報鮮度が高い ので、必ずフォローしておきましょう。
まとめ
Dice or Deadの特徴や具体的な遊び方・稼ぎ方を紹介しました。今回の内容をまとめると、以下のとおりです。
この記事のまとめ
Dice or Deadは桃太郎電鉄をベースにしたボードゲーム
勝者が独自トークンを総取りできる「Win to Earn」を採用
ゲーム開発は元ハドソンの経営陣が主導している
ゲームで勝利するほか、ジャックポットやステーキングで稼ぐことも可能
2023年6月はオープンベータ版、2023年7月には正式リリースを予定
Dice or Deadのベースとなる桃太郎電鉄は、子どもから大人までを虜にする大人気ゲームです。そのゲーム性を引き継いだDice or Deadは今後、BCG初心者からの人気が高まる可能性も考えられます。
正式ローンチは2023年7月と迫っているので、本記事を参考に今のうちからプレイ環境を整えておきましょう。
【最新】人気・おすすめBCG(NFTゲーム)10選
ゲーム名 ジャンル 解説記事 Sorare トレーディングカードゲーム 解説記事 PROJECT XENO カードアクション 解説記事 MetaStrikers PvP型ゲーム 解説記事 Yuliverse Move to Earn 解説記事 MapleStory N MMORPG 解説記事 資産性ミリオンアーサー オリジナルシール作成ゲーム 解説記事 GGGGG マルチプレイアクション 解説記事 元素騎士ONLINE MMORPG 解説記事 BRAVE FRONTIER HEROES MMORPG 解説記事 グランサガアンリミテッド MMORPG 解説記事
これもう見た? おすすめNFTゲームランキング39選|始め方・稼ぎ方も解説
参考文献
コメント