【スマホ版】Bybit入金ガイド|仮想通貨・日本円・クレジットカード入金方法を図解で解説

【スマホ版】Bybit入金ガイド|仮想通貨・日本円・クレジットカード入金方法を図解で解説

Bybit(バイビット)は2018年にシンガポールで開設された仮想通貨(暗号資産)取引所です。海外取引所への登録や入金方法については、一見難しく見えるかもしれませんが、実際は国内の取引所よりも簡単に手続きができ、取引において多くのメリットを受けることができます。

本記事を読めば、現在人気の取引所Bybit(バイビット)の入金方法や特徴について、初心者の方でもバッチリ理解することができますよ!

Bybit公式サイトへ

※【期間限定】豪華ボーナスキャンペーン開催中

目次

Bybit入金ルールや基礎知識

 仮想通貨・日本円どちらでも取引できる!

Bybitでは通常、日本円での取引ができません。仮想通貨を証拠金としてトレードを行うため、取引を始めるにあたっては仮想通貨を入金する必要があります。

そのため日本国内の取引所などで既に仮想通貨を購入済の方は、すぐにでも取引を開始することができます。

ただし、アプリ内で日本円で仮想通貨の購入から入金までを行うこともできるので、現時点で仮想通貨を持っていない方でも安心して取引を開始することができます。

入金できる仮想通貨

▼入金可能な仮想通貨一覧

種類 対応通貨 最低入金額 クレジットカード 銀行振込対応
BTC Bitcoin なし ×
ETH Ethereum なし ×
EOS EOS なし × ×
XRP Ripple なし × ×
USDT tether USDT なし
DOGE Dogecoin なし × ×
DOT Polkadot なし × ×
LTC Litecoin なし × ×
XLM Stellar Lumens なし × ×
BIT BitDAO なし × ×
UNI Uniswap なし × ×
SUSHI SushiSwap なし × ×
YFI yearn.finance なし × ×
LINK Chainlink なし × ×
AAVE Aave なし × ×
COMP Compound なし × ×
MKR Maker なし × ×
DYDX dydx なし × ×
MANA Decentraland なし × ×
AXS Axie Infinity なし × ×
CHZ Chilliz なし × ×

入金手数料

入金手数料は無料です。

これもうみた?Binance(バイナンス)の手数料完全ガイド|注意点や安くする方法も紹介

しかし、送金元で出金する際に出金手数料が発生する可能性があるので、送金元の手数料は確認することをおすすめします。

ちなみに国内仮想通貨取引所からBybitへ送金する際は、GMOコインを使うと送金(出金)手数料が無料です。

GMOコイン登録はこちら

これもうみた?【知らないと損】海外取引所へ仮想通貨を最もお得に送金する方法を紹介!

着金(反映)までの時間

着金時間に関しては送金元の出金処理時間によって大きく異なります。

例えば国内取引所GMOコインからBybitへ入金する際は、いつもだいだい30分程でBybitへ入金が反映されています。逆に海外取引所のBinanceからBybitへ送金すると約10分で入金が反映されることが多いです。

また、ブロックチェーンの混雑状況によっても着金時間は異なりネットワークが混雑している時は、着金までの時間を要する場合があります。少しでも早く送金したい場合は、送金にかかる時間が比較短いXRP(リップル)などを送金することをおすすめします。

銀行振込の場合は、平日なら数時間、土日祝日や銀行の営業時間外であれば、翌銀行営業日の午前9時ごろに反映となります。

Bybitに入金する際の注意点

Point: クレジットカードでの入金は特に注意!

日本円で取引を始めたい方は、Bybitアプリからクレジットカードや銀行振込で仮想通貨を購入するという方法で取引を始めることができます。ただし、その場合注意点がいくつかあります。

日本円で入金した場合、購入できる通貨が限られている

日本円で入金をする場合、全ての仮想通貨が購入できるわけではありません。

決済方法 対応通貨
銀行振込 USDT(テザー)
クレジットカード BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、USDT(テザー)

日本円を入金して、上記の対応通貨以外を購入したい場合は、ひとまず対応通貨のUSDTを購入し、USDTで他の通貨を購入することをおすすめします。

クレジットカードの場合、手数料がかかる

クレジットカードを利用する場合、他の取引所で仮想通貨を購入し、送金するという手間が省けるため非常に便利ですが、決して安くはない手数料がかかるため注意が必要です。

クレジットカード手数料とネットワーク手数料の2種類の手数料が発生します。

クレジットカード手数料

利用するプロバイダーごとに異なります。

プロバイダー名 手数料
Moompay 支払い額の4.5%
Mercuryo 支払い額の3.95%

ネットワーク手数料

取引時にブロックチェーン内のネットワーク混雑度合いによって金額は変動しますが、混雑していなければ比較的安価です。

詳細について知りたい方は以下の記事もご覧ください。

これもうみた?Bybit(バイビット)ではクレジットカードを使って日本円で入金可能!入金方法と注意点を解説

対応しているクレジットカードが少ない

Bybitで利用できるクレジットカード・デビットカードの国際ブランドは以下の2種類です。

  • Master Card
  • VISA

日本で人気の高いJCB・American Express等は使用できませんので利用可能なカードを用意しましょう。

Bybit(バイビット)への入金方法

Point:アプリ上から簡単に入金が可能!

ここでは、実際の入金手順について解説していきます。Bybitの入金方法は、以下の3通りです。

  • 仮想通貨を直接入金
  • 日本円で仮想通貨を購入し入金(銀行振込)
  • クレジットカードで仮想通貨を購入し入金

入金が完了すると、アプリの画面上で履歴が確認できます。

入出金履歴の確認方法については以下の記事を参考にしてください。

これもうみた?Bybit(バイビット)で取引履歴や入出金履歴など様々な履歴を確認する方法を紹介

仮想通貨を送金して入金する方法

動画で仮想通貨の入金方法を知りたい方はこちら

▼アプリのホーム画面から「入金」を押します。

仮想通貨入金方法1

▼入金する仮想通貨と入金先アカウントを選択してください。

アカウントは現物アカウントかデリバティブアカウントが選択できますが、振替移動ができるのでどちらも問題ありません。選択をすると、画面中央に自動的にQRコードと入金先アドレスが表示されますので、そこへ入金をすれば手続き完了です。

仮想通貨入金方法2

銀行振込による入金方法(日本円)

▼アプリのホーム画面から、「入金」を押します。

銀行振込による日本円の入金方法1

▼「暗号資産の購入」を押します。

銀行振込による日本円の入金方法2

▼支払いをJ P Y、受取りをUSDTに設定し、それぞれ金額を入力したら「購入」を押してください。

支払いのところに入力をすれば自動で受け取りのところに入力がされます。
この通貨の組み合わせ以外では銀行振込での入金はできません。

銀行振込による日本円の入金方法3

▼「Echeck」を選択します。

銀行振込による日本円の入金方法4

▼下のような画面になりますので、メールアドレスを入力しメールを受信してください。

銀行振込による日本円の入金方法5

▼届いたメールの「本人認証画面へ進む」を押します。

銀行振込による日本円の入金方法6

▼氏名と生年月日を入力してください。

銀行振込による日本円の入金方法7

▼身分証明書と、身分証明書を手に持った自撮りの写真をアップロードします。
申請し審査が完了すると、メールにて連絡がきます。

銀行振込による日本円の入金方法8

▼下記メールが届きましたら、「購入確認画面へ進む」を押してください。

購入確認画面に移行し、そこに振込先の口座情報が表示されますのでメモ・スクリーンショットなどをして日本円で入金を行ってください。

銀行振込による日本円の入金方法9

以上で手続きは完了です。

クレジットカードによる入金(日本円)

▼アプリのホーム画面から「入金」を押します。

クレジットカードによる入金(日本円)1

▼右上の「暗号資産の購入」を押してください。

クレジットカードによる入金(日本円)2

▼支払いをJ P Y、受取りを購入したい仮想通貨に設定し、それぞれ金額を入力したら「購入」を押してください。
支払いのところに入力をすれば自動で受け取りのところに入力がされます。

クレジットカードによる入金(日本円)3

▼サービスプロバイダを選択し、購入を押してください。
手数料・処理時間など若干の違いがありますのでお好きな方を選んでください。

クレジットカードによる入金(日本円)4

▼先に進むと本人確認の画面に移行しますので、購入金額が正しいことを確認し、「Creat Order」を押します。

クレジットカードによる入金(日本円)5

▼メールアドレスと電話番号を入力してください。

クレジットカードによる入金(日本円)6

▼First Name:名前
Last Name:姓
Date of Birth:生年月日 を入力してください。

クレジットカードによる入金(日本円)7

▼Address:住所(町名・区名以下)
City:住所(都道府県・市町村)
Postal Code:郵便番号    を入力してください。

クレジットカードによる入金(日本円)8

▼本人確認書類をアップロードします。

クレジットカードによる入金(日本円)9

▼使用目的などについては何を選んでも問題ありません。真ん中のチェックボックスにチェックを入れて先に進んでください。

クレジットカードによる入金(日本円)10

▼カード情報の入力画面になりますので、入力し「Make Payment」を押してください。

これで手続き完了になります。

クレジットカードによる入金(日本円)11

Bybit(バイビット)の出金方法

Point:出金方法は簡単!タイミングのみ注意が必要!

ここではBybitから他取引所へ出金する方法と注意点を解説します。

入金時と異なる点

Bybitでの出金については、入金時と異なる点が3つあります。

  • 法定通貨(USD,EUR,円など)での出金はできません。
  • 出金手数料は無料ですが仮想通貨での出金となる為、マイニング手数料が発生します。
  • 出金処理を実行するタイミングは1日3回、9:00 17:00 25:00 と決まっており、それぞれの時間の30分前までに受け付けた出金指示が実行されます。

上記の3点に注意して出金を行ってください。

これもうみた?Bybit(バイビット)の手数料を完全解説!手数料負けしない方法も紹介

出金方法

▼アプリホーム画面の「資産」ボタンを押します。

Bybit出金方法1

▼「出金」ボタンを押し、出金したい通貨を選択します。

Bybit出金方法2

▼出金金額を入力or全てを選択し、出金先のアドレスを指定してください。

最後に一番下の「出金」ボタンを押せば手続き完了です。

Bybit出金方法3

Bybit(バイビット)への入金が反映されない時の対処法

Point:日本語完全対応のため、万が一のトラブル時も安心!

Bybitはヘルプページが非常に充実しています。

大抵のことは自分自身で調べて解決可能かと思いますが、万が一「入金が反映されない」等のトラブルが発生した場合は以下を確認してみてください。

入金アドレスの誤り

入金先アドレスを間違えてしまった場合には当然ですが入金は反映されません。

一部対応可能なケースもありますが、基本的には通貨自体が消滅してしまう可能性が高いです。入金先アドレスと入金する暗号資産に誤りがないかを入念に確認した上で送金するようにしてください。

また、入金手数料は無料ですので、多額の送金を行う場合には念の為2回に分け、1回目の入金手続きが反映されたのを確認してから2回目の入金を行う、等の方法をとってみてもいいかもしれません。

クレジットカードの不備

  • プロバイダに登録したクレジットカード情報に誤りがある場合は、正しい決済を行うことができません。

カード番号/有効期限/セキュリティコード/使用ブランド(VisaかMaster Card)に誤りがないか確認しましょう。

  • クレジットカード自体に利用制限がかかっていると、エラーが出てしまいます。

利用限度額を超えてしまっている、海外での利用が制限されている、といったケースが考えられますので、クレジットカード会社に問い合わせてみましょう。

口座凍結の可能性

通常の取引を行っていれば口座凍結となる可能性はほとんどありません。

ただし、利用規約違反につながる行為が見つかった場合やキャンペーン目的で複数アカウントを運用する等の行為が発覚した場合には、口座凍結・強制退会となってしまうこともあります。なかなか入金が反映されない場合には念のため、カスタマーセンターへ問い合わせてみましょう。

カスタマーサポートへの問い合わせ

上記が原因ではない場合は、Bybitに直接問い合わせてみましょう。

  • メールでの問い合わせ

公式サイト上、こちらのページより問い合わせが可能です。24時間365日対応可能です。

  • オンラインチャットでの問い合わせ

多言語カスタマーサポートチームによる年中無休のライブチャットがありますので、そちらから問い合わせてみましょう。ヘルプページ内にチャットウインドウがありますので、そちらに名前・メールアドレスなど必要事項を記入の上送信します。

日本語スタッフが在籍している時間帯が限られていたり、混雑時はすぐに反応がないこともありますのでその点はご注意ください。

  • 電話での問い合わせ

現在は行なっていないようです。

Bybit(バイビット)の特徴と最新情報

bybit(バイビット)ロゴ
会社名Bybit
レバレッジ倍率1~100倍 ※アルトコインは最大50倍
取扱通貨BTC,ETH,XRP,EOS,USDTなど100種類以上
取引手数料(レバレッジ取引)指値注文(メイカー)-0.025%/成行注文(テイカー)0.075%
取引手数料(現物取引)一律0.1%
入出金手数料無料 ※出金のみマイニング手数料がかかる
両建て
追証なし(借金リスクなし)
ロスカットロング=(平均参入価格×レバレッジ)÷レバレッジ+1
ショート=(平均参入価格×レバレッジ)÷レバレッジ-1
セキュリティ
モバイルアプリあり

Bybitは外国為替取引所を運営していたBen Zhouによって2018年に設立された世界最大級の仮想通貨取引所です。デリバティブ取引に特化した取引所として非常に有名で、レバレッジ規制が厳しくなる中、レバレッジ100倍で仮想通貨FXを行える特徴があります。2021年からは現物取引や資産運用サービスも開始し、一気に取引所ラインキング上位の常連となった経緯のある取引所です。

さらにBybitは資金調達率(ファンディングレート)が他取引所と比較し高く、これを活用することでトレードの幅が格段に広げることも可能です。日本語のサポートデスクも充実しており、日本人スタッフが問い合わせに対応してくれます。そんなBybitのメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。

メリット
  • レバレッジ最大100倍でダイナミックにトレードできる
  • 仮想通貨5種類(BTC,ETH,XRP,EOS,USDT)を証拠金としてトレードできる
  • 100種類以上の仮想通貨がトレードできる
  • ローンチプールやローンチパッド、ステーキングで資産を増やせる
  • 豪華なボーナスキャンペーンを実施している
  • 定期的に賞金・豪華賞品が貰えるトレードコンペを開催している
  • 板取引でスプレッドが他取引所と比較し極めて狭い
  • トレードサーバーが優秀でサクサク約定でき取引遅延が起こりにくい
  • 追証無しで借金のリスクなし
  • トレードする度に手数料を受け取ることができる(手数料割引サービスもある)
  • 資金調達率(ファンディングレート)を活用し月利10%以上狙うことができる
  • 損失を最小限にしてくれる相互保険システムがある
  • 日本円で銀行振込によるUSDTの購入が可能
  • TradingViewのチャートを採用しており、様々なテクニカル分析が無料で行える
  • 独自アプリで簡単にトレードできる
  • 本人確認なしで口座開設が3分でできすぐにトレード開始できる
  • 二段階認証あり(セキュリティ充実)
  • 完全日本語対応でサポートも日本語
デメリット
  • 日本円でトレードできない(証拠金はBTC,ETH,XRP,EOS,USDT)
  • 価格が日本円表示ではなくUSD表示なので少々分かりづらい

Bybitは流通量の高さから現物取引や仮想通貨FXがやりやすいことはもちろん、Shark Fin(シャークフィン)やグリッドボットなど独自の資産運用方法も充実しており、ワンストップで仮想通貨取引が可能な環境を提供しています

また、Bybitへの上場銘柄は上場後の価格が上がりやすい傾向にあるなど、確実性・信頼性に重きをおいている取引所のため、Binanceと並び仮想通貨取引をするのなら口座を持っていて損はしない取引所の1社と言えます。Bybitのさらに詳しい情報は以下の記事を参照してください。

これもう見た?Bybit(バイビット)の評判と安全性は?14の長所と2つの短所!

これもう見た?Bybit(バイビット)の使い方完全ガイド|初心者向けに図解で徹底解説!

\ 【当サイト限定】1,000ドル分無料ポジション&50USDTボーナス開催中 /

公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP

これもう見た?Bybitのボーナスキャンペーンまとめ

Bybit(バイビット)を利用する上での注意点

Point:入金・取引方法によっては手数料が多くかかることがある!

Bybitを使う上で知っておくべき注意点を2つご紹介します。

通貨ペアの表記がUSD(ドル)表記

慣れれば問題ないとは思いますが、若干見づらさを感じることもあるかと思います。

合計資産については日本円で把握することが可能ですので、気になる方は以下記事も参考にしてみてください。

これもうみた?Bybit(バイビット)で合計資産を日本円表示する方法を解説!

成行注文の手数料がやや高い

BybitではMaker(指値注文)とTaker(成行注文)とで必要な手数料が変わってきます。Maker手数料については、他取引所では無料となっているところも多いですが、Bybitでは-0.025%,つまり手数料がもらえるようになっています。

その反面、Taker手数料については0.075%発生します。これは他取引所と比べてもやや高い為、注意が必要です。

これもうみた?Bybit(バイビット)の手数料を完全解説!手数料負けしない方法も紹介

Bybitの特徴についてもっと詳しく知りたい方はこちら

これもうみた?仮想通貨取引所Bybit(バイビット)とは?特徴を徹底解説!

まとめ

Bybitの特徴や実際の入金の流れについて説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?

海外業者ということで不安に感じていた方も多いかと思いますが、順を追って進めていけば登録〜実際の取引を始めるにあたって特段難しい点はないということがわかっていただけましたよね。

これからの将来性に期待でき、スピーディーな取引が可能なBybitで是非一度取引を始めてみることをおすすめいたします!

\ 【当サイト限定】1,000ドル分無料ポジション&50USDTボーナス開催中 /

公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次