戦闘兵器を使って敵を掃討するBCG「Crypt Busters」を徹底解説!
ゲームスタート前の準備や登場するNFTについても紹介!
現時点での稼ぎ方や稼ぐためのコツも大公開!
目次
Crypt Bustersとは?【基本情報・特徴を解説】
Crypt Bustersの基本情報
Crypt Bustersはローグライク要素を搭載した新作ブロックチェーンゲーム です。
謎のウイルスによって崩壊した世界が舞台であり、プレイヤーは兵士や戦闘車両を操って大量のクリーチャーとバトルできます。敵を一気に討伐できる、爽快感あふれるゲーム性が特徴 です。
倒したクリーチャーからは「コア」というアイテムを獲得でき、ゲーム内でクレームすることで仮想通貨BQTを獲得 できます。BQTはすでに分散型取引所(DEX)に上場しているため、稼いだBQTを別の仮想通貨に換金することも可能です。
国内最大級のクリプトカンファレンス「IVS Crypto KYOTO 2023」にも参加! 「GameZone SHAKE!」の体験ブースに紹介コーナーを展示していましたよ。
そんなCrypt Bustersの特徴は、以下のとおりです。
Crypt Bustersの特徴
クリーチャーを掃討するサバイバルアクションゲーム
実績のあるメンバーが開発を手がけている
アイテム変換によって仮想通貨を稼げる
オートプレイによるゲーム攻略にも対応
クリーチャーを掃討するサバイバルアクションゲーム
Crypt BustersはNFTを使って大量発生したクリーチャーを掃討するサバイバルアクションゲーム です。
謎のウイルスが世界中に蔓延したことで、感染した人類のほとんどが凶暴化。クリーチャーとなって襲いかかり、文明や社会が荒廃してしまった世界線を描いています。プレイヤーは生き残りをかけて戦う兵士NFTを操作・バトルを進められます 。
公式Twitterの動画を見ても分かるとおり、兵士や戦闘車両を活用して、大量のクリーチャーを一気に掃討できる のがCrypt Bustersの醍醐味です。派手な攻撃エフェクトで臨場感があり、無双ゲームのような爽快なゲームプレイを楽しめます。
実績のあるメンバーが開発を手がけている
Crypt Bustersの開発を主導しているのは「株式会社エイチームエンターテインメント 」であり、東証プライム上場企業のグループ会社です。スマホゲームの開発を数多く手がけた実績から、本作ではゲームの企画・開発を担当しています。
また、かつて流行した人気ゲームにも携わってきた、実績のあるメンバーが開発を手がけている のも特徴です。
引用:公式ホワイトペーパー
Crypt Bustersの開発メンバー
Shinpei Fujimoto氏:ダービーインパクト/プロデューサー
Manabu Saito氏:ダークサマナー/ディレクター
Kazuyuki Ikumori氏:FINAL FANTASYシリーズ/ムービーディレクター他
Takashi Ozeki氏:METAL GEAR SOLID/CGアーティスト他
Yukimasa Nakauchi氏:(株)GMO Games元代表取締役社長他
実績のあるメンバーが開発に参画したことで、これまでにないブロックチェーンゲーム体験を提供。ゲームとしての面白さを追求しながら、Play to Earnで稼げる仕組みを実現 しています。
提携先プロジェクトも豪華
Crypt Bustersはすでに、以下のような豪華プロジェクトとパートナー提携を結んでいます。
BOBG PTE.LTD.:複数のトークン発行・管理を行っている企業
MCH Co.,Ltd:人気BCG「My Crypto Heroes」を運営している企業
Polygon Labs:Polygonチェーンを展開している企業
アイテム変換によって仮想通貨を稼げる
Crypt Bustersでは直接ではなく、アイテムを変換して間接的に仮想通貨を稼げる のが特徴です。
ゲームプレイから獲得できる「コア」は、ゲーム内での決済やレベルアップに必要なアイテムです。ゲーム内のユーティリティだけでなく、獲得したコアはクレームすることで仮想通貨BQTを獲得できます。
項目 概要 トークン名 Blood Quartz トークンシンボル BQT 発行基盤 Polygon 発行上限 なし
獲得したBQTは他の通貨に換金して収益化できるほか、専用のマーケットプレイスで基軸通貨として使えます。今後は取引所(CEX)に上場予定ですが、すでに分散型取引所(DEX)からの入手に対応 しています。
消費されたBQTはすべてバーンされる
ゲーム内で使用されたBQTはすべてバーンされるため、運営は一切BQTを保有しない のが特徴。これまでのブロックチェーンゲームではメンバーへのトークン割り当てが当たり前だったため、かなり攻めた仕組みといえます。
オートプレイによるゲーム攻略にも対応
Crypt Bustersはオートプレイに対応しており、半自動で遊べる 点も特徴です。
ゲームモードのひとつである「オートプレイモード」では、バトルに必要な兵士や戦闘車両を編成するだけでOK。 あとは時間経過によって、自動でバトルが進んでいく仕組みになっています。
もちろん手動でのプレイも実装していますが、オートプレイモードならゲームの腕に自信がない人でも始めやすいでしょう。またプレイに時間を割けない人でもゲーム攻略を進められ、コアを効率よく獲得して収益化を目指すことも可能です。
Crypt Bustersの主なゲームモード
Crypt Bustersでは、以下の3つのゲームモードが用意されています。
Crypt Bustersの主なゲームモード
オートプレイモード
サバイバルモード
ランキングイベント
各モードの仕様については、随時アップデートされる予定です!
オートプレイモード
引用:公式ホワイトペーパー
オートプレイモードは最大12体の兵士で部隊を編成し、自動バトルを進められるモード です。
保有している兵士の中から部隊を編成する
部隊を出撃させてゲームが進行するのを待つ
部隊は最大50個まで編成でき、各部隊には戦闘車両が1機与えられる 仕組みです。編成する兵士が多くなるほど部隊の総合的な戦力が高まるため、ゲームプレイをさらに効率化できます。
また出撃させた兵士にはそれぞれ体力があり、時間経過によって体力が減少します 。体力が0になると休息が必要になるので、その際は手動で休息ボタンを押すといった操作が必要です。
オートプレイモードの報酬
オートプレイモードでは一定確率でコアがドロップするほか、「結晶化した兵士」も獲得可能。200コアを消費することで結晶化を解除でき、救出した兵士は各ゲームプレイで出撃できるようになります。
サバイバルモード
引用:公式ホワイトペーパー
サバイバルモードは兵士を選択し、クリーチャーの群れと手動のバトルを進められるモード です。
プレイするステージを選択
ゲームプレイに使用する兵士を選択
実際にサバイバルモードをプレイ
実際のゲームプレイでは、兵士1体を自身で操作しながらクリーチャーの掃討を目指していきます。クリーチャーを倒す中では兵士のレベルアップが可能。複数の武器を扱えるようになり、より効率よく敵を一掃することが可能です。
ゲームプレイするたびに使える武器変わっていくのもポイント! 1プレイが終了すれば、これまで上げたレベルがリセットされますよ。
サバイバルモードをプレイするためには、参加料としてコアの支払いとスタミナの消費が必要 です。ステージの難易度が高まるほど、モード参加に必要になるコア数が増えていきます。
サバイバルモードの報酬
サバイバルモードでは、「クリア報酬」と「ドロップ報酬」の2種類が用意されています。
クリア報酬 :一定量のコア(オートプレイ時よりも獲得量は多い)
ドロップ報酬 :一定量のコア・結晶化した兵士
※ドロップ報酬は兵士の体力が0になると獲得できません。
ランキングイベント
ランキングイベントは敵拠点に乗り込み、兵士が帰還するまでの時間を競うイベントバトル です。
バトルの流れや基本ルールについては前述したサバイバルモードと同じ ですが、以下の3点が異なります。
サバイバルモードとの違い
イベント期間中は参加費の支払いが必要ない(コアの支払いは必要)
イベントページから現在順位を確認できる
引退した兵士たちの娯楽をテーマにしたモード
ランキングイベントでは、クリアタイムによってプレイヤーがランキング化されるのが特徴。ランキング上位のプレイヤーに対しては、何かしらの報酬が準備される とのことです。
Crypt Bustersで使用できるNFT
Crypt Bustersでは、以下の2種類のNFTをゲーム中で使用できます。
Crypt Bustersで使用できるNFT
兵士NFT【ゲームプレイに必須のNFT】
戦闘車両NFT【兵士NFTをサポートするNFT】
兵士NFT【ゲームプレイに必須のNFT】
引用:公式ホワイトペーパー
兵士NFTはCrypt Bustersのプレイに必須なNFT です。専用のマーケットプレイスやゲーム内ショップなどから入手でき、1プレイヤーは最大で800体の兵士NFTを保有できます。
また兵士NFTは、仮想通貨BQTと別の兵士NFTを消費することでレベルアップが可能。 兵士NFTのレベルが高まるごとに、攻撃力が上昇していく仕組みです。
兵士NFTのレベル 消費する兵士NFT 消費するBQT 攻撃力の上昇値 1 1 10 3 2 1 20 3 3 1 30 3 4 1 40 3 5 1 50 3 6 1 60 3 7 1 70 3 8 1 80 3 9 1 90 3 10 1 100 3
消費する兵士NFTや攻撃力の上昇値は固定されています! しかしレベルが高まるほど、消費するBQTは増えていきますよ。
兵士NFTのレアリティ
また兵士NFTは5種類のレアリティに分類されているのも特徴。「Common→Uncommon→Rare→Epic→Legendary」の順にレアリティが高くなり、パラメータの初期値も高まります。
兵士NFTが持つ各種パラメータ
兵士NFTにはそれぞれ、以下のようなパラメータが設定されています。
パラメータ 役割 攻撃力 敵に与えるダメージに影響 銃弾の発射レート 攻撃する間隔に影響 弾幕パターン 銃弾の飛び方に影響 弾幕レベル 銃弾の数・大きさ・発射頻度等に影響 体力 戦える時間に影響 スキル プレイ中に使える特殊効果(複数あり)
上記で挙げた各種パラメータの役割は、オートプレイモード時に適用されるものです。サバイバルモードでは一部パラメータの役割が異なる点に注意 してください。
サバイバルモードでの一部パラメータ役割の違い
弾幕レベル :銃弾の大きさ・発射頻度・与えるダメージ等に影響体力 :0になるとゲームオーバーとなる
攻撃力を除くパラメータは、兵士NFTのレベルアップでは上昇しません! 強い兵士NFTかどうかは、それぞれが持つ初期値で判断できますよ。
兵士NFTが持つスキル
兵士NFTはそれぞれスキルを持っており、レアリティが高い兵士NFTほど強いスキルを獲得 します。スキルは各兵士NFTのスキル枠に応じて獲得でき、BQTを消費することでスキル枠を拡張することも可能です。
兵士NFTが持つスキルは、以下の2種類に分類されていますよ!
2種類のスキル
汎用スキル : すべてのゲームモードで発動可能なスキル 例)体力が50%以上で与えるダメージがアップする 出撃中に発見した敵兵士NFTのドロップ率が上昇 敵の特定タイプに対してダメージがアップする
サバイバルスキル : オートプレイモード以外で発動可能なスキル 例)被ダメージが低下する 移動速度がアップする アイテム収集範囲が拡大する
獲得したスキルは、BQTを消費してリセットすることも可能 です。仮にリセットしたくないスキルがある場合は、スキルをロックすることでリセットの対象から外せます。
兵士NFTの汚染度
各ゲームプレイで兵士NFTを使用すると、ウイルスによって汚染度が蓄積 します。汚染度が最大になるとゲームプレイで兵士NFTを出撃できなくなり、以降は「引退兵士」として扱われます。
引退兵士はオートプレイモードやサバイバルモードでは使えませんが、ランキングイベントで使用できますよ!
ゲームモード別の汚染度が蓄積する条件
オートプレイモード: 時間経過に応じて汚染度が蓄積
サバイバルモード: プレイで獲得したコア数量に比例して蓄積
汚染度はコアを消費することでリセット できます。リセット回数の多さやレアリティの高い兵士NFTほどコアの消費量が多くなるので、使用する兵士NFTを分散するなどの工夫が必要になるでしょう。
汚染度ゼロのキャンペーン開催中!
サービス開始記念として、2023年8月14日まで「汚染度ゼロキャンペーン」を開催中 です。サービス期間中のゲームプレイで兵士NFTの汚染度が蓄積されないので、汚染度を気にすることなくゲームプレイできます。
戦闘車両NFT【兵士NFTをサポートするNFT】
引用:Crypt Busters公式Twitter
戦闘車両NFTは兵士NFTを補助する役割を持っており、バトル中のコア獲得効率を上昇 させられます。
戦闘車両NFTはゲープレイに必須ではないため、仮に持っていない場合は改造バス(無料の戦闘車両)をデフォルトで使用できますよ。
戦闘車両NFTはゲーム内ショップで購入できるほか、専用のマーケットプレイスからの購入も可能です。レアリティに応じて最大発行量が決められていますが、今後はプレイヤー全体の所有率に応じて追加発行される可能性もある とのことです。
戦闘車両NFTの3つの役割
戦闘車両NFTは、ゲームプレイで以下の3つの役割を持っています。
戦闘車両NFTの持つ役割
ゲームプレイ中の支援攻撃 : 一定間隔で手動の攻撃を行える
兵士の体力回復速度が上昇 : 部隊に所属する全兵士の体力回復速度を上げる
兵士の汚染度上昇を抑える : 各モードで汚染度上昇を抑える
サバイバルモードでの汚染度の上昇は、自身が保有している戦闘車両NFTの中から最も性能が良い機体の効果が発揮されますよ!
上記の各種役割・効果は、各戦闘車両NFTのレアリティによって異なります。レアリティの高い戦闘車両NFTほど効果が強まるので、これからNFTを入手する際は高レアリティのものを検討してみてください。
戦闘車両NFTの強化方法
戦闘車両NFTは、BQTと兵士NFTを素材にすることでレベルアップ できます。レベルアップしていくことで、支援攻撃力が上昇していく仕組みです。
兵士NFTのレベル 消費する兵士NFT 消費するBQT 攻撃力の上昇値 1 1 10 3 2 1 20 3 3 1 30 3 4 1 40 3 5 1 50 3 6 1 60 3 7 1 70 3 8 1 80 3 9 1 90 3 10 1 100 3
消費する兵士NFTやBQTは、兵士NFTを強化する場合と全く同じです。 レベルが上がるたびに、消費コストが高まっていく点に注意しましょう!
Crypt Bustersの始め方
Crypt Bustersを始めるためには、まず兵士NFTの購入が必要 です。ここでは兵士NFTを購入したうえで、Crypt Bustersのゲームプレイを始める手順について解説します。
Crypt Bustersの始め方
仮想通貨取引所の口座開設
メタマスクのアカウント作成
メタマスクにPolygonネットワークを追加
仮想通貨取引所でMATICを入手
メタマスクにMATICを送金
QuickSwapでBQTを購入
公式マーケットプレイスでNFTを購入
Crypt Bustersとメタマスクを連携
STEP
仮想通貨取引所の口座開設
まずは仮想通貨取引所の口座開設から進めます。元手になる通貨を用意するための国内取引所、BQT購入に必要なMATICを入手できる海外取引所の2つの口座を準備してください。
MATICについての注意点
MATICはすでにbitbankなどの国内取引所からも入手できます。ここでは海外取引所を活用した、従来通りの流れでMATICを購入する手順を解説します。
当サイトでは、以下の国内取引所の利用をおすすめしていますよ!
大手海外取引所であれば、大抵MATICを取り扱っています。利用する海外取引所に悩んでいる方は、ぜひ以下のお得なキャンペーン内容から検討してみてください。
おすすめ仮想通貨取引所
※業者名、ボーナス情報をクリックすると詳細記事が見られます。
STEP
メタマスクのアカウント作成
続いて、以下の手順でメタマスクのアカウント作成を進めましょう。
メタマスクは仮想通貨・NFTを管理できるお財布のこと。 兵士NFTの購入やゲームプレイにも必須ですよ!
メタマスクのアカウント作成手順
メタマスクのダウンロード
新規アカウント作成を選択
パスワード設定
シークレットフレーズを確認・保存
これもう見た? PC・ブラウザ版MetaMaskの使い方|登録から入金、送金方法まで解説
STEP
メタマスクにPolygonネットワークを追加
この後購入するMATICを管理するために、メタマスクにPolygonネットワークを追加します。
Polygonネットワークの追加方法
ネットワーク選択欄をクリック
「ネットワーク追加」を選択
「ネットワークを手動で追加」を選択
ネットワーク情報を追加して「保存」
入力が必要なネットワーク情報は、以下のとおりです。
ネットワーク名 Polygon Mainnet 新しいRPC URL https://polygon-rpc.com/ チェーンID 137 通貨記号 MATIC ブロックチェーンエクスプローラーのURL https://polygonscan.com/
詳しいネットワークの追加手順は、以下記事を参考にしてね!
これもう見た? MetaMask(メタマスク)のネットワーク追加方法解説【スマホ・PC版】
STEP
QuickSwapでBQTを購入
分散型取引所「QuickSwap」でBQTを購入します。まずはQuickSwap公式サイト にアクセスし、画面上部の「Connect Wallet」をクリックしてください。
次にウォレット一覧から「MetaMask」を選択。メタマスクが起動したら、サイトとの接続許可を進めます。連携が完了したら「Enter App」をクリックして取引画面に移動しましょう。
画面内の「Select a token」をクリックし、表示された検索窓に以下のアドレスをコピペしてください。
BQTのコントラクトアドレス
0x7Fce5d83C2AF60bb703C2585196De164Be3918C0
BQTが表示されたら、クリックして取引画面に戻ります。
交換するMATIC数量を設定して、「Swap」をクリック。次に「Confirm Swap」をクリックするとメタマスクが起動します。あとは、メタマスクで購入の承認と手数料を支払いを済ませれば作業完了です。
STEP
Crypt Bustersとメタマスクを連携
Crypt Bustersの稼ぎ方
Crypt Bustersの主な稼ぎ方は、以下の2通りです。
Crypt Bustersの稼ぎ方
コアをBQTに変換して稼ぐ
NFTをマーケットプレイスで売却する
コアをBQTに変換して稼ぐ
ゲームプレイで獲得したコアをBQTに変換して稼ぐ方法 です。
コアはオートプレイモードやサバイバルモードのプレイ報酬として獲得できます。特にサバイバルモードはオートプレイモードよりも回収効率が良い ため、時間に余裕がある方はサバイバルモードを周回するのがおすすめです。
コアの変換はゲーム内から進められ、1:1の割合でBQTに変換 できます。しかしコアを変換するためには、以下の2つの条件をクリアしている必要がある点に注意してください。
コア変換のための条件
BQTをあらかじめ50枚以上保有していること
コアをすでに400以上集めていること
変換で獲得したBQTは、QuickSwapなどの分散型取引所(DEX)で別の通貨に換金して収益化できます。今後Bybitなどの大手取引所に対応していけば、より簡単・スムーズに通貨の換金を進められるでしょう。
コアを変換する際には、手数料が必要になる点に注意! 手数料は保有コア数やログインからの経過日数に応じて変化します!
NFTをマーケットプレイスで売却する
保有している兵士NFT・戦闘車両NFTを、マーケットプレイスで売却して稼ぐ方法 です。売却して稼ぐ方法 です。
現状、各NFTはCrypt Busters専用のマーケットプレイスでのみ流通しています。まずは専用マーケットプレイスを活用してNFTを安く仕入れ、需要が高まった段階で売却していくのがおすすめです。
特に戦闘車両NFTはゲーム効率や収益率に大きく影響してくるため、プレイヤーからの高い需要が期待 できます。その分仕入れ価格は高騰するかもしれませんが、高額で売却できる可能性が高まるでしょう。
購入以外でNFTを入手する方法もある
以下の方法であれば、購入せずにNFTを入手できます。
結晶化した兵士をNFTに変換する
兵士融合で新たな兵士NFTを生み出す
上記の方法でNFTを獲得する際は、コストとしてBQTの消費が必要 な点に注意しましょう。
Crypt Bustersでよくある質問【Q&A】
最後に、Crypt Bustersでよくある質問について回答します。
Crypt Bustersは無料でプレイできますか?
ゲームプレイには兵士NFTが必要なため、初期費用がかかります。
専用マーケットプレイスでの兵士NFTのフロア価格は、執筆現在(2023年8月時点)で5,000円程度 です。他のブロックチェーンゲームと比べても、今のうちなら安価にNFTを入手できます。
Crypt BustersはiPhoneでもプレイできますか?
Crypt BustersはiPhoneでのプレイに対応していません。
対応機種はPCブラウザとAndroidのみです。試しにiPhoneのブラウザからゲームを起動してみましたが、エラーが出てプレイができませんでした。
Crypt BustersはNFTのレンタル機能が実装されますか?
NFTのレンタル機能の実装予定はありません。
ゲームプレイするには、最低1体の兵士NFTを購入する必要があります。
Crypt Bustersの今後のロードマップは?
今後のロードマップは、以下のとおりです。
Q3 2023: ランキングイベント開始
Q4 2023: ステージ追加、モードアップデート、コラボレーション
Q1 2024: 随時アップデート
直近の2023年8月には、ゲームとマーケットプレイスの正式リリース を進めています。上記のロードマップは今後変更される可能性があるので、最新情報は公式ホワイトペーパー をチェックしてみてください。
Crypt Bustersの最新情報の入手方法は?
最新情報を入手する際は、以下のサイトを活用するのがおすすめです。
まとめ
Crypt Bustersの特徴や始め方について解説しました。今回の内容をまとめると、以下のとおりです。
この記事のまとめ
Crypt Bustersはウイルスによって荒廃した世界が舞台のサバイバルアクションゲーム
兵器や戦闘車両のNFTを活用して、大量のクリーチャーを一掃できる
ゲームプレイで獲得したコアは、仮想通貨BQTに変換して収益化できる
手動でのバトルのほか、半自動に対応したオートプレイモードも搭載している
ゲームプレイには最低1体の兵士NFTを購入する必要がある
Crypt Bustersは画面上の敵を一掃でき、無双ゲームのような爽快感を得られる新作ブロックチェーンゲーム です。オートプレイにも対応しているため、隙間時間に設定を済ませておけば効率よくゲームプレイを進められるでしょう。
プレイには兵士NFTの購入が必要ですが、今なら5,000円程度から入手できます。ぜひ上記で紹介した始め方を参考に兵士NFTを購入し、Crypt Bustersでの爽快なゲームプレイを楽しんでみてください。
参考文献
コメント